笑顔&狐との友情&酷い男子生徒&運転手&7人に新しい命を提供

2024年5月15日(水)

 

温かい人たちの事実と、被災地の報告と、

地震情報など。

関心を持ち続け、支援をと願います。 

このブログでは、お金は発生しません。

 

能登半島地震から4カ月です。

関心を持っていきたいです。

 

「人を尊ぶ生き方が大切。

 

happy-ok3の、日記の記事は

支援などの報告の下に。

多くの方に被災地に思いを寄せて頂ければ幸いです。

 

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

 

【いわき市から能登の被災地へ】

 

●能登半島地震被災地の復興を応援するチャリティーバザーが12日、

福島県いわき市平中平窪の常勝院で開かれた。

 

過去に地域を襲った水害で全国から支援を受け、

恩返しの気持ちを込めた。  

 

常勝院がある中平窪地区は、2019(令和元)年10月の台19号で

夏井川が決壊し、甚大な浸水被害を受けた。

 

当時全国から届いた支援に感謝しよう、常勝院の横山佐知子さんら

台風19号で被災した4人がバザーを企画した。  

 

石川県名物を販売していたブース

(福島民報)

 

 

 

バザー開催に向け、市内から約1万点が集まった。

 

収益は東日本大震災と東京電力福島第1原発事故後に

市内で復興支援に取り組んでいた石川県のボランティア団体

「チームこのへん」を通じ、被災地支援に役立てる。  

 

【復旧費用22億、大井川鉄道、被災地見学ツアー】

 

●大井川鉄道は5月11日、一般の人に「大鉄」の今を知ってもらおうと、

台風被害の状況を見学する日帰りツアーを初めて開いた。

 

大井川鉄道は2022年の台風災害の影響で本線の半分の区間で

現在も運休が続いている。

 

 

 

 

 

(静岡放送)

大井川鉄道が台風によって被害を受けた場所は31か所あり、

その内24か所は復旧できていない。

 

 

 

 

 

(静岡放送)

全ての復旧にかかる費用は約22億円だという。

ツアーの料金は1人あたり2万8千円。この日は37人が参加。

 

このツアーは5月18日にも行われるが、予約はすでに埋まっている。

 

 

 

 

 

(静岡放送)

復興に必要な22億円のうち、大井川鉄道が負担する8億円以上の

財源をどう確保するかが課題になっている。

 

ツアーの参加者は「今、動いている区間に乗ることで応援したい」とた。

 

【石川、一次避難者、2千人を切る】

 

●石川県が14日発表したの被害状況によると、各市町に開設された

1次避難所に身を寄せる避難者数が1967人となり、2千人を切った。

 

震災で倒壊した家屋。奥は避難所と

なっている宝立小中

3月、珠洲市宝立町(北國新聞)

 

 

 

各市町の1次避難者は、輪島市949人、珠洲市485人、七尾市161人、

志賀町156人などで、いまだ多くの住民が体育館などに身を寄せている。  

 

ホテルや旅館の2次避難所には1677人、

いしかわ総合スポーツセンターの1・5次避難所に58人、

広域避難所には171人が滞在しており、避難者の総数は3873人。  

 

重傷者が能登町で新たに4人確認され、計324人。

災害関連死を含む死者数は245人、行方不明者は3人で変わらず。

住宅被害は681戸増の7万9618戸

 

【夏をビニールハウスですごすか?追いつかない仮設】

 

 

 

 

(北陸放送)

 

 

 

 

 

 

 

 

【地震から4カ月でも解消されない断水

 

●地震から4か月半が経つ今も被災地では3110戸で断水が続く。

 

珠洲市民「(水は)全然きてない。家大丈夫な人でも避難所におる。

水が1番大切ですね。電気きとっても炊事、洗濯できん」

 

石川県内では、8日時点で珠洲市と輪島市でおよそ3110戸で

断水が続いている。

 

珠洲市ではそのうち6割以上、およそ1940世帯で断水。

珠洲市では、4月11日に名古屋市と福島県郡山市から応援に入っている

水道局の職員らが、地震で破損した配水管の交換作業を進めていた。

 

珠洲市では、浄水施設の機能回復に時間がかかったほか、道路の崩落、

陥没などの被害や、配水管の損傷箇所がほかの地域より

多かったことで工事に時間がかかっているという。

 

(北陸放送)

 

 

 

一方で、3月に断水が解消された穴水町だが、

いまだに給水所を利用している人もいる。

 

穴水町の断水が解消されたとはいっても、自宅に水を引き込むには

自力で対処する必要がある。

 

地震から4か月半が経った今も水道が出ない生活を続けている。

 

修理を依頼しているものの業者の手が回らない状態が続いていて、

1か月ほど待っているという。

 

所有者は自ら工事業者に修理を依頼する必要がある。

一方で、地元業者も被災したため修理が進んでいないのが現状。

 

宅内配管の修繕待ちは、給水率90%の輪島市でおよそ500件、

給水率70%近くの珠洲市では1700件に上る。

 

地域のつながりが強い能登では

「待ってでも、地元の業者に工事を頼みたい」という家庭も多い。

「多少時間がかかってもお願いねって言ったらわかったよって」

 

一刻も早い生活再建へ、行政にはさらなる支援拡充が求められる。

 

【「木造長屋型」の仮設住宅への入居が14日、開始】

 

●能登半島地震の被災者が長く住み続けられる「木造長屋型」の

仮設住宅への入居が14日、石川県内で初めて輪島市で始まった。

 

(北陸放送)

 

 

 

 

仮設住宅はこれまでに5794戸着工されていて、

およそ4分の1にあたる1385戸が木造長屋型。

 

県は8月中には希望者全員が入居できる6400戸の完成を目指す。

 

【金沢弁護士会が無料相談

 

金沢弁護士会は1月4日から電話による無料相談を実施している。

2月15日までに343件の相談があった。

 

被災者からの電話相談に無料で対応する

金沢弁護士会の弁護士

(16日、金沢市で)(読売新聞)

 

 

罹災証明書の申請方法のほか、「自宅が倒壊して隣の家の物を壊した」

「隣の家が自宅に倒れかかってきた」といった内容などがあるという。

 

同弁護士会では、七尾市の避難所などにも弁護士を派遣して

無料相談会を開いている。

 

金沢弁護士会の無料相談窓口(080・8995・9483)は、

平日午前10時~午後4時(正午~午後1時を除く)

電話で受け付けた後、担当弁護士から折り返しがある。

 

石川県獣医師会、シェルター設け、ペット預かり継続

 

●4月からは県獣医師会が能登地区に新設した

シェルター「ワンにゃんハウス」でペットを預かっている。

 

能登半島地震で被災し、

動物病院に預けられた猫

(sippo)

 

 

 

 

これまで動物病院で預かっていたペットは3月中旬から順次、

シェルターへ運んでおり、そこで6月末まで無料で預かる予定。

 

「ワンにゃんハウス」がどこにあるかは明かしていない。

 

預かるのはこれまで動物病院で預かっていたペットのみで、

能登半島地震とは関係のない飼い主のいない犬や猫を

持ってこられても引き受けられない。

 

今後、狂犬病の予防接種などにより動物病院が繁忙期を迎えることから

長期の預かりが難しいため、シェルターへ移送することになった。

 

日中は専門のスタッフが動物をケアしオーナーはシェルターへ

会いにいくことができる。

 

【日本司法書士会連合会。災害無料電話相談窓口を開設

 

●日本司法書士会連合会は、令和6年能登半島地震被害に関して、

1月9日から災害無料電話相談窓口を開設した。

 

日本司法書士会連合会、

能登半島地震被害で

「災害無料電話相談窓口」を開設

(株式会社BCN)

 

災害無料電話相談窓口の電話番号は、

0120-315199(サイガイキュウキュウ(災害救急))。

 

受付時間は17時から20時まで。

 

災害対応実績のある司法書士に直接つながり、

「権利証・通帳・カードを失くした!」「ローンや借金どうしよう」

「家が倒壊!借地だけどどうなるの?」「家の塀が崩れて人が怪我をした」

「賃貸マンションの壁にひび割れ、修繕費の負担は?」

「住宅の修理業者に修理工事を勧誘されたが心配ないの?」等、相談に対応する。

 

実施期間は6月30日まで(土日・祝日を含む)。

 

【地震情報】(日本気象協会)中部

 

●5月14日19時05分頃   震度1 鹿児島県薩摩地方

●5月14日02時13分頃   震度1 茨城県沖

(日本気象協会)

 

【能登地震の義援金について】

 

●石川県 

口座名義=石川県令和6年能登半島地震災害義援金

北國銀行 県庁支店

普通預金28593

口座名義のカナは

「イシカワケンレイワロクネンノトハントウジシンサイガイギエンキン」

銀行名のカナは

「ホッコクギンコウ ケンチョウシテン」

 

口座名義=石川県令和6年能登半島地震災害義援金

ゆうちょ銀行及び郵便局

00100-8-452361

 

●日本赤十字

日本赤十字社石川県支部専用口座
     金融機関:北國銀行 県庁支店
     口座番号:普通預金 28580
     口座名義:日本赤十字社石川県支部 支部長 馳 浩
(ニホンセキジュウジシャイシカワケンシブ シブチョウ ハセヒロシ)

ゆうちょ銀行・郵便局
     金融機関:ゆうちょ銀行
     口座番号:00150-7-325411
     口座加入者名:日赤令和6年能登半島地震災害義援金

都市銀行
     三井住友銀行 すずらん支店 普通預金 2787501
     三菱UFJ銀行  やまびこ支店 普通預金 2105493
     みずほ銀行  クヌギ支店  普通預金 0620669
     口座名義はいずれも「日本赤十字社(ニホンセキジュウジシャ)」

 

●富山県

令和6年能登半島地震災害義援金(12月27日まで延長)

受け付け機関は、日本赤十字社富山県支部

 

口座名義=富山県災害義援金日赤富山県支部支部長新田八朗

北陸銀行本店営業部

普通6162894

 

富山銀行富山支店

普通3044104

 

富山第一銀行ニューセンター支店

普通022823

 

令和6年能登半島地震災害義援金(富山県被災者支援分)

受け付け機関は、富山県共同募金会

 

口座名義=社会福祉法人富山県共同募金会災害義援金

北陸銀行県庁内支店

普通4179363

 

●新潟県 令和6年1月9日火曜日から令和6年6月28日金曜日まで

 

口座名義=新潟県災害対策本部

第四北越銀行県庁支店 

普通5021841

 

大光銀行新潟支店

普通3570321

 

口座名義=日本赤十字社新潟県支部

第四北越銀行白山支店

普通5050125

 

口座名義=社会福祉法人新潟県共同募金会

第四北越銀行白山支店

普通1590791

 

大光銀行新潟支店

普通3043002

 

口座名義=新潟県災害対策本部

ゆうちょ銀行

00190-7-588900

 

口座名義=日赤令和6年能登半島地震災害義援金

ゆうちょ銀行

00150-7-325411

 

口座名義=新潟県共募能登半島地震災害義援金

ゆうちょ銀行

00130-0-515716

 

【台湾地震の義援金】

 

●日本赤十字

 

ゆうちょ銀行・郵便局

口座番号 00110-2-5606

口座名義 日本赤十字社

 

※振替用紙の通信欄に「2024年台湾東部沖地震救援金」と記入。

※窓口での振り込みの場合は、振込手数料が免除される。

 

銀行振込

①三井住友銀行 すずらん支店 普通 2787799
②三菱UFJ銀行 やまびこ支店 普通 2105802
③みずほ銀行  クヌギ支店 普通  0623595

※ 口座名義はいずれも「日本赤十字社」。

 

【豊後水道地震の義援金について】

 

受け付け機関:令和6年4月24日(水)~6月28日(金)

 

四国銀行 宿毛支店

普通 5186409

口座名義:宿毛市災害義援金(スクモシサイガイギエンキン)

 

ゆうちょ銀行

口座番号 00900-0-326679

口座名義:宿毛市災害義援金(スクモシサイガイギエンキン)

 

    ★★★★★★★★★★

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

 

   ★★★★★★★★★★

病気と闘っている、ブログのお友達へ

 

この間、更新があったので、ほっとしました。

私に出来る事を、お届けさせて頂けたらと思う。

余計な事であれば、仰って下さい、中止しますので。

 

マザー・テレサ は、

「平和は微笑みから始まる。」

 

どうぞ、今日の1日、笑顔を大切にされて下さいね。

お祈りしています。

 

        ★★★★★★★★★★

 

イギリス南部、ケンブリッジシャー郡・リトルポートの

小さな村で暮らす男性は69歳のボブ・ダンロップさん。

 

人口1万人に満たない、田園の中ののどかな村落だ。

 

昨年12月のある日、野生動物の行動を観察しようとダンロップさんが

設置した自宅屋外のカメラに、1匹の若いキツネが映り込んだ。

 

キツネは、どこか苦しそうだ。

地元紙のケンブリッシャー・ニュースによると、

尻尾にできた疥癬に苦しんでいたという。

 

疥癬は寄生虫による皮膚病で、激しいかゆみを生じる。

 

哀れに思ったダンロップさんは、ホメオパシー療法の治療薬を与え、

キツネの面倒を見た。

 

ホメオパシーは、自然由来の成分やミネラルなどにより

自然治癒力を高める療法だが、現代医学のような

科学的裏付けがないため、効果のほどについては否定的な見解もある。

 

イギリス王室では現代でも利用されている。

 

ダンロップさんは自分でキツネ用のホメオパシー薬を

調達できなかったものの、全米キツネ福祉協会に相談すると

無料で送ってくれた。

 

英ミラー紙の取材に対し、ダンロップさんは治療の様子を

 

「好きでやっている仕事でした。

 毎日カメラで見て、餌を与えたんです。

 パンに治療薬を垂らし、ドライフードと一緒に食べさせていました」

 

ダンロップさんの薬が功を奏してか、キツネはみるみる快復した。

治療を通じ、徐々に特別な絆が生まれたという。

 

いまでは毎日、ダンロップさんが森を散歩するたび、

遠くからめざとく見つけては足下へと駆け寄ってくる。

 

愛らしいキツネの姿を、英メディアのSWNSが動画で伝えている。

 

動画では、木が生い茂る小径でダンロップさんを発見したキツネが、

ぶんぶんと尻尾を振りながら近寄ってくる。

 

迎えるダンロップさんも気分が高まっているようだ。

「やあ、またあの君だね! 僕に会おうって戻ってきたのかい?

と優しいトーンで語りかける。

 

ダンロップさんが散歩するといつも姿を現し、

大きく尻尾を振りながらすり寄ったり、服を甘噛みしたりと、

身体いっぱいの仕草で愛情を表現する。

 

(Pen Online)

 

 

 

 

 

 

泥道に寝そべったり、後ろ足と尻尾をばたばたと動かしたりと、

まるでダンロップさんを遊びに誘っているかのようだ。

 

(Pen Online)

 

 

 

 

 

 

 

イギリスでは1970年代からキツネを見る機会が増え、

いまではロンドン近郊に1万匹がいるといわれる。

 

イギリスではエキノコックス症の根絶に成功しており、

近年エキノコックス症の報告例はない。

 

参考までに、日本では寒冷地などの野生のキツネが、

内臓をむしばむ寄生虫のエキノコックスを宿していることがある。

キツネや糞に接触しないよう留意したい。

 

ダンロップさんがキツネの面倒を見るようになったのには、

寄生虫の心配がないだけでなく、特別なわけがあった。

 

「前からこの辺りに住んでいたキツネの家族のうち、

 最後に残った子だと思うんです」

 

ゆえに、放っておけなかったという。

「そうだとすれば、きっと1歳くらいのはずです。

 もし彼女が(親ギツネに)見捨てられて、

 これほど人間に懐いているのであれば、放置しておいても

 自然に帰ることはなかったでしょう」

 

「彼女はとても特別な動物なんです。別れは辛くなりますね」

と語るダンロップさんだが、近いうちに人間の元を離れられるよう、

徐々に接触を減らしているという。

 

餌を与えることはすでに控えている。

 

病気に苦しんでいたキツネを救ったダンロップさんは、

希な友情を手にした。

いまは残された、かけがえのない時間を噛みしめている。

 

尻尾にできた疥癬で、キツネは苦しかっただろう。

 

ダンロップさんのお陰で、回復したが、

自然界で生きてもらうために、お別れを覚悟している。

 

動物と人間の友情があるのに、人間界は・・・。

戦争があるのは悲しいね。

 

        ★★★★★★★★★★

 

オーストラリアの私立高校に通う男子生徒3人が、

女子生徒の「容姿」を評価した文書を作成し、停学処分を受けた。

シートには、女性を軽蔑する言葉も使われていた。

 

 

 

 

 

 

(BuzzFeed Japan)

 

 

 

 

 

 

 

(BuzzFeed Japan)

 

 

 

 

 

 

 

女子生徒たちの名前も記されていたなら、心の傷は大きい。

人を何だと思っているのだろう?

 

こういうことが、現実に起きているのは、何が原因なのか?

家庭教育の大事さを思う。

 

  ★★★★★★★★★★

 

子どもとバスに乗っていたときの出来事です。

 

 ベビーカーがあったため、終点に到着しても他の乗客の邪魔に

ならないよう席に座ったまま待っていました。

 

他の乗客が降りたことを確認し、降りようとしたそのとき…。

 

運転手から「お客さん終点ですよ!早く降りてください!」

すごい剣幕で注意されてしまいます。

 

慌ててしまい、うっかりベビーカーを倒してしまい、

余計に時間がかかることに…。

 

運転手はいらだったようにため息をつきます。

必死にベビーカーを動かそうとしていると…。

 

(TRILL)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

優しく正義感が強い運転手は、普段の運転中も優しいだろう!

 

      ★★★★★★★★★★

 

韓国臓器組織提供院が5月13日に発表した。

 

20代のサッカー有望選手チン・ホスンさんは2022年9月20日に

友人と会った後、電動キックボードに乗って帰宅する途中、

飲酒運転の車にひかれる事故に遭った。

 

医療関係者が最善を尽くして治療に当たったが、

チン・ホスンさんの意識は戻らず、脳死状態に陥った。

 

その後、家族の同意を得た上で、

新たな人生を待つ7人の人々に臓器が提供された。  

 

家族は、誰かが息子の目で世の中を見て、息子の心臓で胸がときめく

日常を生きることを願い、提供を決めたという。

 

そして、いつも明るくて前向きだったチン・ホスンさんの

元気だったころを振り返った。

 

7人に新しい命を提供し

天国へ旅立った

チン・ホスンさん

(韓国臓器組織提供院)

 

 

姉と弟という2人きょうだいのうち下の子だった彼は、

困っている人がいるといつも真っ先に駆け寄るほど

温かい心の持ち主だったという。  

 

夢をかなえようという情熱も人一倍だった。

 

子どものころから「第2のソン・フンミン」になろうと、

10年以上サッカー選手としてプレーした。

 

高校生の時には仁川ユナイテッドFCのユースチームで活躍し、

卒業後はドイツに1年間留学してヨーロッパのサッカーを学んだ。

 

チン・ホスンさんの母親キム・ボミンさんは

 

「夢でお母さんのところに帰ってきたじゃない。

 お母さんが泣きながら『どこに行っていたの?』って言ったら、

 あなたは『元気でいるから。お母さんも元気でね』

 と言って抱きしめてくれたじゃない。

 お母さんは元気だから心配しないで。天国で幸せに暮らしてね。

 お母さんの息子に生まれてきてくれて本当にありがとう。愛してる」

 

と優しかった一人息子へのメッセージをつづった。

 

チン・ホスンさんは、優しくて努力家でもあった。

飲酒運転の人からの事故で脳死状態に・・・。

 

ご家族の決断も辛かったと思うが、それでも7人もの人たちの命の中で

チン・ホスンさんの臓器が生きることを希望された。

飲酒運転は、やめよう!

 

        ★★★★★★★★★★

 

「人を大切にする事も

 物を大切にする事も

 思いやる謙遜な心から

 幸せへと導く道は

 誠実に行動する

 陰での行為の継続

     (by happy-ok3)」

 

 

  

 

 

 

    

 

 

 

         ★★★★★★★★★

ロベルト・ゴイズエタ 

(コカ・コーラの会長。1980~1997)

 

【過去は未来に向けて前進するための踏み台。】

 

辛い事、残念な事があるかもしれない。

だけど、今日の新しい1日を生きる力に向けていこう。

 

今日、生かされている恵みに、神様に感謝!

 

     ★★★★★★★★★★

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ボリュームのあるブログをお読み下さり、コメントを下さって心から感謝します。

 

今日の1日の時間、あなただけの素晴らしい光を輝かせて欲しいと祈ります!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

        お誕生日

今日 5月15日がお誕生日の方、おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

お誕生日がいつの日であれ、今生かされていることが、
私たちへの素晴らしい贈りもの、辛い事があっても、今日の生を大切に。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

大切なあなたが今日も 幸せで笑顔でいてほしい。

あなたは素晴らしい人なのだから!

あなたは大切な尊い人!だから。

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ここからは、鳥たちの事に。(#^.^#)

コメント欄にお名前を記して頂けると嬉しいです。

お手数をおかけしますが   https://happy-ok3.com/

 

はてなブログにいる方は「あなたのお誕生日によせて」

の読者登録されると「happy-ok3の日記」の更新が入ります。

 

下のブログ村の「ぽちっ」をお願いできたら幸いです。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

皆様から励まして頂き心から感謝します。感想、よければコメント頂けたら嬉しいです

 

毎日、誉くんと追っかけっこです。(#^.^#)

たつき君は、手から降りたくない~!と何度も噛みます。(#^.^#)

晴ちゃんは、いつものごとく、テレビの上に乗って、

うんPをテレビに。(#^.^#)

でも、みんなシニアなので、1日1日を大事にします。

朝、元気な顔が見られて「おはよう」とみんなに言えるのは

あたりまではないですね。

 

暑くなってきましたが、寒暖の差があります。

みなさま、お身体だいじになさってくださいね。

今日が、笑顔の1日でありますように。

 

えがお~。

 

 

 

 

 

えがお~。

 

 

 

 

なかよし~。

 

 

 

 

なかよしは、思いやり!

 

 

 

 

 

みんな、今日も素敵な笑顔をありがとう!

 

いつも、皆様からの励ましを心から感謝します。

ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 名言・格言へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 鳥ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 鳥ブログ インコへ
にほんブログ村

※記事を紹介される折はリンクを貼って頂けると嬉しいです。

今日も皆様がhappyな優しい気持ちで、

一日を過ごせますように! GO!

Copyright2018実祝プランニング

名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文通68年 - ブログ村ハッシュタグ
#名言 11月28日誕生日 市をあげて落ち葉肥料 インコが見つかった奇跡 盲導犬の鼻キッス 文ときに

笑顔&狐との友情&酷い男子生徒&運転手&7人に新しい命を提供” に対して8件のコメントがあります。

  1. すふれ より:

    おはようございます、happyさん。
    すふれです。

    きょうもたくさんのいろんな記事をこころをこめてかいてくださって
    ほんとうにありがとうございます。
    happyさんにおつかれがでませんように。

    >イギリス南部、ケンブリッジシャー郡・リトルポートの
    小さな村で暮らす男性は69歳のボブ・ダンロップさん。

    狐さんとの友情! ほんとうにすてきです! (#^.^#)。
    やさしさがつたわったのですね。
    自然に返すよう努力もされているのも
    ほんとうにやさしいです。

    >オーストラリアの私立高校に通う男子生徒3人が、
    女子生徒の「容姿」を評価した文書を作成し、停学処分を受けた。

    悲しい出来事ですね。
    面白半分にしてしまったのでしょうが、自分自身が
    こんなふうにされたら、どんなきもちになるかをよく考えてほしいです。

    >子どもとバスに乗っていたときの出来事です。

    優しい運転手さんに助けてもらってほんとうによかったです(#^.^#)。
    お母さんはいろんなことに気を付けないといけないので
    ほんとうにたいへんです。

    >韓国臓器組織提供院が5月13日に発表した

    7人の方のいのちに引き継がれていって
    これからも生きてゆけますね。
    7人分の命を生きてゆけますね。

    ロベルト・ゴイズエタさんのことばもすてきですね。

    happyさん、いろいろたいへんだとおもいますが、カードの作成、支援の準備、
    お体に気をつけてがんばってくださいね。

    きょうも鳥さんたちのかわいいようすをありがとうございます。
    晴さん、たつきさん、誉さん
    いつもかわいいえがおをほんとうにありがとう!
    みんながげんきでいますように!!

    happyさん、いつも本当にありがとうございます。
    くれぐれもお体に気をつけてくださいね。
    良い一日になりますように!

    1. happy-ok3 より:

      すふれさま、こんにちは。いつも感謝します。

      >「きょうもたくさんのいろんな記事をこころをこめてかいてくださって
      ほんとうにありがとうございます。」

      ありがとうございます。

      >「狐さんとの友情! ほんとうにすてきです! (#^.^#)。
      やさしさがつたわったのですね。
      自然に返すよう努力もされているのも
      ほんとうにやさしいです。」

      疥癬も回復して良かったです。

      >「悲しい出来事ですね。
      面白半分にしてしまったのでしょうが、自分自身が
      こんなふうにされたら、どんなきもちになるかをよく考えてほしいです。」

      そうですよね。
      ネットに流すのですから、どれだけ傷ついたでしょうか。
      退学になるかもしれないのですね・・・。

      >「優しい運転手さんに助けてもらってほんとうによかったです(#^.^#)。」

      よかったです。
      こんな横柄な運転手さんもいるのですね。

      優しい運転手さんがいて良かったです、。

      >「7人の方のいのちに引き継がれていって
      これからも生きてゆけますね。
      7人分の命を生きてゆけますね。」

      飲酒運転での事故は悲しいですね。

      でも7人の方の中で生きていけますね。

      >「ロベルト・ゴイズエタさんのことばもすてきですね。」
      いいですね。

      >「happyさん、いろいろたいへんだとおもいますが、カードの作成、支援の準備、
      お体に気をつけてがんばってくださいね。」

      ありがとうございます。

      今日も鳥たちの事ありがとうございます。

      みんな喜んでいます。

      お身体大事になさって下さいね。

      いつも本当にありがとうございます。

  2. ちろ より:

    こんにちは
    キツネさんとボブさんとの友情素敵です
    全米キツネ福祉協会というのがあるのですね~頼もしいですね
    イギリスではエキノコックスを根絶!知りませんでした
    キツネさんまるで犬さんのようになつくんですね
    お別れは悲しいですが野生で強く生きていけますように
    オーストラリアの高校でそんなことが
    でも日本でもそういうことが起きそうな気がするのが悲しいです
    二度と起こらないように対処されるよう願います
    そのママさん、優しい運転手さんが見ていてくれてよかったですね
    お客さんに横柄に振る舞うのは頂けないです
    わざわざ別のバスから来てくれた運転手さん素晴らしいです
    チンホスンさんの命、7人の方に
    お母様の夢に出てきてくれて、優しい息子さんです
    チンホスンさんから受け継いだ方たちに幸あれと願います
    鳥さんたちかわいいですね~かけがえのない日常ですね
    今日もありがとうございます
    happyさんもお身体には気をつけてください(^^)

    1. happy-ok3 より:

      ちろさま、こんにちは。いつも感謝します。

      >「キツネさんとボブさんとの友情素敵です
      全米キツネ福祉協会というのがあるのですね~頼もしいですね
      イギリスではエキノコックスを根絶!知りませんでした
      キツネさんまるで犬さんのようになつくんですね
      お別れは悲しいですが野生で強く生きていけますように」

      よかったですね。病気も治って。

      >「オーストラリアの高校でそんなことが
      でも日本でもそういうことが起きそうな気がするのが悲しいです
      二度と起こらないように対処されるよう願います」

      この男子生徒たちは退学になるかもしれないのですね。
      これは傷つきます。

      >「そのママさん、優しい運転手さんが見ていてくれてよかったですね
      お客さんに横柄に振る舞うのは頂けないです
      わざわざ別のバスから来てくれた運転手さん素晴らしいです」
      優しい運転手さんに見つけてもらって良かったです。

      対照的な運転手さんですね。

      >「チンホスンさんの命、7人の方に
      お母様の夢に出てきてくれて、優しい息子さんです
      チンホスンさんから受け継いだ方たちに幸あれと願います」

      7人の命に・・・。

      飲酒運転の事故は悲しすぎます。

      >「鳥さんたちかわいいですね~かけがえのない日常ですね」

      ありがとうございます。

      お身体大事になさって下さいね。

      いつも本当にありがとうございます。

  3. まっぴよ より:

    happy-ok3さま、こんにちは。

    *ご丁寧なメッセージをありがとうございました。
    私の知識が足りないせいで、ご心配をおかけしてしまい、申し訳ありませんでした・・・
    happy-ok3さまが発信してくださる情報には、いつも感謝しております。
    ありがとうございます。

    **例の件、あれやこれやと意味不明なことを言ってるんですね・・・
    happy-ok3さまの精神的苦痛・金銭的損失を差し置いて、あまりの自己中心的な発言、悲しいを通り超え、哀れになってきます。
    とはいえ、happy-ok3さまが気になる様子・・・
    自分で自分を苦しめているにも気づかない様子・・・
    人って、こうやって堕ちていくのですね。
    happy-ok3さまも、ご心労が絶えないことだと存じます。
    happy-ok3さまが体調を崩されると、誉くんをはじめ、晴ちゃんやたつきくんもすごく心配されると思います。
    どうか、みなさまのためにも、お大事になさってください。

    イギリスで保護されたキツネさんですが、イギリスの保護団体ではなく、遠く離れたアメリカの保護団体に助けてもらえたのですね。
    国は違えど、同じように動物を大切に思うのはすばらしいです。
    なのに・・・happy-ok3さまがおっしゃるように、なぜ人間同士は殺しあうのでしょうね・・・?

    女子生徒の容姿に優劣をつけるのは、どこの国でも同じなんだと思いました。
    失礼ながら、自分はパッとしないくせに、他人の容姿のことばかり言う人もいます。
    当たり前なのですが、そういう子供は、親も同じようですけどね・・・
    こちらの学校では、該当男子生徒に厳しく対応してくれたのでよかったです。
    他の男子生徒も女子生徒をフォローしてくれるという優しさがあり、救われます。
    日本でも同じようなことがあり、ひどい場合にはイジメに発展します。
    学校側はちゃんと対応してくれるのでしょうかね・・・・?
    いつのまにやらできた、学校内カースト制度とか言っている時点で、
    学校側が対応してくれる望みは薄いと思われ、残念です。

    子供の臓器を人にあげるというのは、簡単な決断ではないと思います。
    それも、飲酒運転による被害者なのですから・・・
    「我が子の臓器が他人の中で生き続けることができる。」
    そんなふうに考えられる親御さんであったから、亡くなったチン・ホスンさんも人のためにかけつけられる方だったのですね。

    そうなんです。
    おやすみカバーを開けるときが、一番不安です。
    元気があたりまえでは、ないんですものね。
    シニアである晴ちゃんやたつきくん、誉くんであれば、なおさらだと思います。
    朝、みんなが元気であることが、一番嬉しいですよね。
    そして、いつもどおりの時間を一緒に過ごせること、これ以上に幸せはありませんよね。
    今日もみなさまにとって、楽しい一日でありますように。

    それでは、本日もありがとうございました。
    明日も、みなさまが元気に過ごせますように。

    1. happy-ok3 より:

      まっぴょさま、こんばんは。いつも感謝します。

      私の書き方が下手で、補助金の件、誤解させてしまいました。

      交通費と宿泊費だけなのです。
      でも地元の人たちの結びつきは強いですね。

      >「自分で自分を苦しめているにも気づかない様子・・・
      人って、こうやって堕ちていくのですね。
      happy-ok3さまも、ご心労が絶えないことだと存じます。」

      そうですね。
      自分が犯した事の重大さが分かっていませんね。

      >「イギリスで保護されたキツネさんですが、イギリスの保護団体ではなく、遠く離れたアメリカの保護団体に助けてもらえたのですね。
      国は違えど、同じように動物を大切に思うのはすばらしいです。
      なのに・・・happy-ok3さまがおっしゃるように、なぜ人間同士は殺しあうのでしょうね・・・?」

      もう、戦争は止めないと・・・。

      関係のない一般の人や女性、子供が犠牲になっていますから。

      >「失礼ながら、自分はパッとしないくせに、他人の容姿のことばかり言う人もいます。
      当たり前なのですが、そういう子供は、親も同じようですけどね・・・
      こちらの学校では、該当男子生徒に厳しく対応してくれたのでよかったです。
      他の男子生徒も女子生徒をフォローしてくれるという優しさがあり、救われます。」

      3人の男子使徒たちは、退学になるかもしれませんね・・・。

      >「日本でも同じようなことがあり、ひどい場合にはイジメに発展します。
      学校側はちゃんと対応してくれるのでしょうかね・・・・?」

      日本でもあるでしょうが、広まらない?だけでしょうか?

      こういう考えを持つこと自体が情けないですね・・・。

      >「子供の臓器を人にあげるというのは、簡単な決断ではないと思います。
      それも、飲酒運転による被害者なのですから・・・
      「我が子の臓器が他人の中で生き続けることができる。」
      そんなふうに考えられる親御さんであったから、亡くなったチン・ホスンさんも人のためにかけつけられる方だったのですね。」

      ご両親が素晴らしいです。

      家庭教育ですね。

      あの男子学生達、家庭での教育が、なされていないのでしょうね。
      家庭教育、大事です。

      そして、臓器を7つ・・・差し上げるって中々出来ないです。

      7人の方の中で生き続けますね。

      >「おやすみカバーを開けるときが、一番不安です。
      元気があたりまえでは、ないんですものね。
      シニアである晴ちゃんやたつきくん、誉くんであれば、なおさらだと思います。
      朝、みんなが元気であることが、一番嬉しいですよね。」

      そうなのです。

      以前の、あいきくんの事があるので、朝、元気な姿を見せてくれることは当たり前ではないです・・・。

      お身体大事になさって下さいね。

      いつも本当にありがとうございます。

  4. リボン より:

    エキノコックス症、旭山動物園でも昔苦労されました。
    オーストラリアで恐るべき女性蔑視ですね。日本もひどいけど。
    ご紹介ありがとうございます。

    1. happy-ok3 より:

      リノンさま、こんばんは、いつも感謝します。

      >「エキノコックス症、旭山動物園でも昔苦労されました。」
      こういう病気は苦労しますね。

      >「オーストラリアで恐るべき女性蔑視ですね。」

      こんな残念な事があるのですね。
      人として大事な事を考えないといけないですね。

      お身体大事になさって下さいね。

      いつも本当にありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)