めきち箱

めきち箱

お嬢とダンナと3人暮らし

住友林業でメープルx白の明るいお家を建てました。北欧ナチュラルなインテリアが大好きです。

インテリア、子育て、ハンドメイド、DIY、ガーデニング、ジミンちゃん...興味のあることを気ままに書いています。



おこんにちは。


日中は暑くなってきましたねー。


暑いというか、日差しが強くなってきた!


お嬢の運動会の日もかなり日差しが強くて、応援してるだけでぐったりでした。


お嬢ももう小学校最後の運動会。


これからの全てのイベントが、小学校最後の、になります。


先生やクラスメイトに恵まれ、楽しい毎日を過ごせているようなので何よりです。


それはそうと、夏に近づくにつれ、勢いを増してきた雑草。


ホント、田舎暮らしは雑草と共にあります。。


南庭は以前から、防草シート敷きをちょこちょこと進めていて、つい先日までも来客用の駐車スペースの敷き直しを終えたばかり。



『駐車場の防草シートの敷き直し、完成!』おこんにちは。よーうやく、来客用の駐車場の防草シートの敷き直しが終わりました。約15㎡の狭い範囲なのにこんなに時間がかかった理由は、「やり直し」だったからに他…リンクameblo.jp



一方で、北庭は防草シートは敷いてなくて、都度草抜きをしてきました。


イロハモミジ、ノムラモミジ、シャラノキ、リキュウバイ、スカイロケット6本、紫陽花などが植えてある北庭。


木の周りに細かい砂利を敷き詰めているんですが、砂利を敷いて10年以上経ち、段々と草がたくさん生えるように。。









↑が最近、4時間かけて草むしりしたところ。


この1ヶ月前にも草むしりしたんですよ。。


我が家のメインの庭はあくまで南庭、北庭は道路に面しているけれど家の裏に当たるので、裏庭的な感じなんです。


裏庭のメンテナンスに、そんなに時間を掛けたくない!となりまして、北庭をローメンテナンスな庭にしていくことにしました。


とりあえず、防草シートは必須。


その上に、今ある砂利を敷き直すのは無し!


と言うのも、北庭にはかなり細かい砂利を敷いてあるんですが、これだと砂利自体にめちゃくちゃ草が生えるんですよ。


となると、新たに砂利を購入することになりますが、とにかく無駄に敷地が広いせいで、必要な砂利はかなりの量に。←北庭の全部じゃなくても、70㎡くらいの部分をカバーしたい為。


前回南庭で15㎡に20キロの砂利を30袋くらい使ったので、ざっと140袋⁈ そんなに運びたくない!!


なので、今回は人工芝を敷くことにしました。


今ある砂利の撤去はしません。


普通の砂利より細かいので、その上から防草シート&人工芝を敷いちゃいます。


計画が決まったところで、まずはミモザの抜根!










こちら、去年ばっさり剪定し、棒切れになっているミモザ。


株元にはハツユキガズラが大繁殖。











逆から。


すごいでしょ、ハツユキガズラ、1ポット植えただけなんですよ。。









↑は7年前のミモザなんですが、赤丸の部分にハツユキガズラがあります。。


ハツユキガズラは結構太くなっていたので、剪定鋏でバチバチ切ってきます。










ムカデ、ミミズ、だんごむし、うじゃうじゃですw


切った後は、クワでほぐして根っこも処分。


ちまちまとふるいにかけてはハツユキガズラを除き、4時間近くかかって、











こんな状態に。


この日はこれで力尽き。


翌日、朝から頑張りまして、










無事、ミモザ抜根!











なかなかの太さです。


しかし、剪定してから時間が経っていたのと、そもそもミモザは根張りが浅いので、抜根作業自体はそこまでしんどくはありませんでした。


…まぁ、それでも半日かかってますがw


今回初めて、タイムラプスを撮ってみました。


ブログで観れるのかな?













外壁のすぐ横にスマホを置いて撮影したんですが、家の影が段々と伸びて行って、時間の経過を感じます。


タイムラプス、これから庭仕事の時には撮ろうかな。


見返すと達成感味わえるからw


ということで、北庭の人工芝計画がスタートしたよ、まずはミモザ抜根とハツユキガズラを処分したよって話でした。






★★★ブログランキング参加中★★★



ぽちっとクリックしてもらえると嬉しいです。

 



にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友林業へ
にほんブログ村






★★★Room Clip やってます★★★

 

http://roomclip.jp/myroom/199149