記事にアフィリエイト広告を含みます

UGREEN Nexode X シリーズ レビュー - 非常にコンパクトなサイズで65W/100W/160Wを選べる最新の急速充電器

UGREEN Nexode X シリーズ
UGREENが5月13日に発売した急速充電器「Nexode X シリーズ」のレビューです。急速充電器として「デバイスを高速に充電できる」機能はもちろんのこと、安全性が高く、同社歴代最小クラスのコンパクトな筐体も備えています。Nexode X シリーズは65W・100W・160Wの3タイプがあり、このレビューでは3タイプともご紹介します。

スポンサーリンク

なお、現在「発売記念キャンペーン中」ということもありますので、この記事では取り急ぎ製品の仕様と外観・サイズ感についてご説明することとし、後日簡単な性能テストをして、改めて記事を掲載する予定です。また、レビュー機はUGREENよりサンプル提供を受けています。

販売ページはこちらです(5月19日までキャンペーン中)
UGREEN Nexode Xシリーズ特設ページ:Amazon
※65Wタイプは製品ページにある20%OFFクーポンを使用
※3タイプとも10%OFFクーポン「UGPRNEXO」を使用
※クーポンの有効期限は5月19日

1.スペック

UGREEN Nexode X シリーズ

クリックで拡大します

まずはスペック表から。ただ、これを見てもピンとこないと言いますか、数字ばかりでわかりにくいですよね?なので、こちらの図をご覧ください。

UGREEN Nexode X シリーズ

クリックで拡大します

まず、最大サイズの160Wタイプから。画像上から4ポート使用時、3ポート使用時、2ポート使用時、1ポート使用時です(背景に境目がありますので、わかりやすいかと…)。160Wと言っても常に160W出力が可能なわけではなく、単ポートの最大出力は140Wまで、4ポートをすべて使って4つのデバイスを同時充電する場合は65W/65W/残りの2ポートの合計が15Wとなります。

一般的なノートPCのACアダプターは45Wか65Wです。また、お使いのPCがUSB PDに対応している場合、Nexorde X 160Wタイプで最高100W(USB PD 3.0規格の場合)/140W(USB PD 3.1規格の場合)で充電が可能です。ただ、65Wで2デバイス、あまり速度は期待できませんが他に2デバイス、合計4デバイスを同時充電ということはつまり「ノートパソコン2台とスマホ2台を同時に充電できる」と考えると良いと思います。もちろんスマホ4台、というのもOKです。

UGREEN Nexode X シリーズ

クリックで拡大します

こちらは100Wタイプ。ポート数は3つになり、単ポートでの最大出力は100W、3ポートを同時に使う場合は65W/残りの2ポートの合計が15Wとなります。なので、USB PD対応のPC1台を超高速で充電する、あるいはPC1台とスマホ2台を同時に充電できる、と考えるとわかりやすいと思います。

UGREEN Nexode X シリーズ

クリックで拡大します

最後に65Wタイプ。ポート数は100Wタイプと同じ3つですが、単ポートでの最大出力は65W、3ポートを同時に使う場合は45W/残りの2ポートの合計が15Wです。また、2ポートの場合は45W/20Wでの出力が可能です。65WのACアダプターがついたPCでも45Wであればほぼ充電は可能だと思いますし、そこそこの速度で充電できると思います。スマホでも最近は120W急速充電とかの製品が見られますが、20Wでも十分「急速充電」と言っていいレベルなので、65WタイプでもPCとスマホは十分に充電可能ですし、PC1台とスマホ2台でも充電できるでしょう。

UGREEN Nexode X シリーズ
Nexode XシリーズのXたるゆえんはこの4つ。GaN(窒化ガリウム)を採用した最新チップ「GaNInfinity」と独自のスタッキング(積み重ねる、コンパクトに纏めるという意味)技術「Airpyra」を採用することにより、同社としては最小クラスのコンパクトサイズに仕上がっています。

また、進化したThermal Guard 2.0システムにより「過電圧保護・過電流保護・短絡保護・加熱保護」について万全の品質を実現しています。

ウインタブではこれまでに私とライターでUGREEN製品を何度もレビューしており、一部の製品はレビュー終了後も愛用させてもらっていますが、今のところ不具合に見舞われたことはなく、もちろん危険を感じた場面もありませんでした。なので、100%保証します!とまでは言えませんが、UGREENのヘビーユーザーとしての経験から、安全性には問題ないものと考えています。

2.外観

UGREEN Nexode X シリーズ

UGREEN Nexode X シリーズ
では、3モデル同時に外観をご説明します。ご覧の通り、同じシリーズの製品なので外箱や同梱物もほぼ同じです(取扱説明書の大きさがちょっと違いますかね)。

スポンサーリンク

それで、ご注意いただきたいこととして「これら3つの製品にはケーブルは付属しません」というのがあります。なので、お手持ちのUSBケーブルを使うか、別途ケーブルを購入する必要があります。また、USBケーブルは「どれも一緒」に見えますが、「充電専用のもの」「データ伝送専用のもの」「充電にもデータ伝送にも使えるもの」があり、さらに「充電の際に対応する出力」も製品によって異なります。Nexode Xシリーズの160Wタイプは単ポートで最大140Wの充電ができますが、お使いのPCがUSB PD3.1規格に対応していたとしても、ケーブルが高出力に対応していなければ140Wでの充電はできません。というか、多くの読者はそんなに高い電力が扱えるUSBケーブルは持っていないんじゃないでしょうか?

例えばこの「UGREEN PD3.1 240W USB Cケーブル」はPD3.1規格に対応し、最大で240Wの電力伝送に対応しますが、長さ1 mで価格は1,699円とちょっとお高めですし、データ伝送用としてはUSB 2.0規格(480Mbps)です。

すでに大きな電力伝送ができるUSBケーブルをお持ちの方はともかくとして、それ以外の方はケーブルも同時購入するほうがいいかもしれないですね。

UGREEN Nexode X シリーズ
横に3つ並べてみました。なお、一番下にあるのは2年ほど前(2021年11月)にレビュー記事を掲載した「UGREEN 100W PD充電器 CD226」です。CD226は4ポートで最大100W出力ですが、Nexode X 100Wタイプ(上段中央)と比較するとサイズの違いは一目瞭然ですね。Nexode X 160Wタイプに近い大きさです。

UGREEN Nexode X シリーズ
3モデルともコンセントを折りたたんで本体に収納するタイプです。つまり、コンセントと急速充電器をつなぐケーブル(コード)はありません。

UGREEN Nexode X シリーズ
当たり前ですけど(これがないと日本では販売できない)、ひし形のPSEマークもついています。

UGREEN Nexode X シリーズ

クリックで拡大します

ポート構成です。160Wタイプ(左端)のみUSB Type-C × 3、USB Type-A × 1の4ポート、100Wタイプ(中央)と65Wタイプ(右端)はUSB Type-C × 2、USB Type-A × 1の3ポートです。上に図示した通り、おなじUSB Type-Cポートでも場所によって出力が変わってきますのでご注意下さい。

UGREEN Nexode X シリーズ

UGREEN Nexode X 160W

UGREEN Nexode X シリーズ

UGREEN Nexode X 100W

UGREEN Nexode X シリーズ

UGREEN Nexode X 65W

それぞれ手で持ってみました。個人的に感銘を受けたというか、「素晴らしい!」と思ったのが65Wタイプのコンパクトさですね。私は宿泊を伴う出張や旅行用に「UGREEN PD3.1 モバイルバッテリー PB205」を使っていて、最大140W出力・容量25,000 mAhのスグレモノなのですが、いかんせん大きくて重いです。なので、一緒に持っていく急速充電器としてはNexode X 65Wタイプがベストパートナーかな、と。

ああ、でもPC1台とスマホ1台、そしてモバイルバッテリーのPB205の3台を同時充電するなら160Wタイプかなあ…。そうなるとちょっとした大荷物になっちゃうし…。

3.まとめ

UGREEN Nexode XシリーズはAmazonで販売中です。65WタイプはAmazon製品ページに20%OFFクーポンがあり、さらに10%OFFのクーポンコード「UGPRNEXO」も併用できます。また、100Wタイプと160Wタイプは20%OFFクーポンはありませんが、Amazonポイントが20%つき、10%OFFのクーポンコード「UGPRNEXO」も使えますので、

65Wタイプ:4,676円(6,680円)+ 67ポイント
100Wタイプ:8,532円(9,480円)+ 1,896ポイント
160Wタイプ:14,922円(16,580円)+ 4,145ポイント
※65Wタイプは製品ページにある20%OFFクーポンを使用
※3タイプとも10%OFFクーポン「UGPRNEXO」を使用
※クーポンの有効期限は5月19日

となります。今回のレビューは製品概要と外観に絞ってお伝えしましたが、後日少しデータ取りなども含めた「性能テスト」を掲載する予定です。ただし、これまで幾度となくUGREEN製品のレビューをしてきて、全然出力が出ない、みたいな「看板に偽りあり」という可能性はほぼないだろうと思っています。今回は「発売記念のキャンペーンで割引クーポンが出ているのと、ポイントの還元率が大きい」というのがありましたので、取り急ぎ記事にしました。

4.関連リンク

UGREEN Nexode Xシリーズ特設ページ:Amazon
※65Wタイプは製品ページにある20%OFFクーポンを使用
※3タイプとも10%OFFクーポン「UGPRNEXO」を使用
※クーポンの有効期限は5月19日

スポンサーリンク