Hawaii(Last day 2024)⑨(終) | 水があれば釣りをする

水があれば釣りをする

釣りが大好き!!
様々な釣りを経験してきたけど、まだまだ知らないことばかり…。
サラリーマンしながら常に頭の中は魚が泳ぎ回っている。
最近は海外釣行にも行くようになりました。
釣りに限らず書いて行こうかなと思うので、気軽に覗いてみて下さい。

テーマ:



7月25日


6:00





朝早目に起床し、身支度を整え、本当に最後の荷造りをして完了させました。

荷造りを終わらせている事からも、持ち込んだ物での朝食ではなく、ハワイ最後でもあり朝食を食べに出掛けました。



7:00


少し歩いてモーニングを食べに行こうかとも考えましたが、9:00には空港送迎の迎えが来てしまうことより、前々日のディナーで利用した、





IHOP
パンケーキ、エッグベネディクトを食べに行きました。

朝7:00から開いてるお店は限られますが、探すと結構色々ありました。





BOURBON BACON JAM($17.49)

スモークベーコンがカリッカリに焼いてあり、ポーチドエッグの上にチーズが乗せられとろとろ。





これらがマフィンに乗っており、大変美味しかったです。

また、サイドメニューはハッシュポテトにしました。





CLASSIC BREAKFAST SANPLER($21.49)

スモークベーコン、ソーセージ、ハム、卵、ハッシュポテト、パンケーキが2個ずつ乗ったセットプレート。

パンケーキはエッグスンと違い、シットリとしたもちもちパンケーキでした。





コーヒーはお代わり自由となっていました。



8:00


ハワイ最後の朝食を済ませ、一度部屋に戻りました。





ワイキキマリアでは毎朝7:30~9:30まで、フロントデスク横で無料のコーヒーが提供されてました。

時間が合う時は必ず部屋に持帰り飲んでいました。



8:45


空港送迎のドライバーより、




ホテル前に着いたよ




ショートメールで連絡が入りました。

部屋に忘れ物等無いか最後の確認をし、ベッドメイキングの方へのチップを気持多目に置いて部屋を出ました。






チェックアウトをし、荷物を積込、車は走り出します。





時間があれば通ったアラワイチャネル。

次はいつ来られるだろうか。





道は順調に流れており、空港へは直ぐに着きました。



9:10






ダニエル・K・イノウエ国際空港に到着。

ちなみに、2017年にホノルル国際空港からダニエル・K・イノウエ国際空港に名称変更しています。





ダニエル・K・イノウエさん

アメリカ議員初の日系人で、今のハワイを創り上げた方とされる英雄なんです。



9:15





チェックインを済ませ、荷物を預けてイミグレへ。



9:40





NH183 11:35(Boarding 11:10)

フライトを待つばかりとなりました。





ハワイの空港、窓が無く開放感満載なんです。

窓が無いことは毎回必ず不思議に思うことの一つです。






話しを聞くと、空港エリアは一年中安定した気候な様で、雨が降っても1日降ることはないとのことです。

日本ではまず考えられない光景です。






最後にお土産の忘れ物が無いか確認しながら、搭乗口へと向かいました。





今回、ハワイに来て一度も行かなかったお店が空港内に数店ありました。





STARBUCKS COFFEE

正直、過去数回来てますが、行かなかったことは初めて。

理由は、




高いから…………。









アイスコーヒーで一杯$6.75(Grande)、日本円で考えると1,000円超え…………。




スタバは日本でも飲めるから。




そう考え行かなかった部分があります。

ただ、スタバに限らず全体的に値段が上がっていたのも事実。

なかなか考え深いものがありました。





開放感ある空港内を進んでいきます。

帰りもフライングホヌであることから、大型機材でいあり、1番遠くのゲートとなりました。





ゲートに到着し、搭乗を待っていると空港内をスズメが飛んでいました。





窓が無いからこその光景。

確か、前回帰国時にも同じ事を思ったことを思い出しました。





搭乗が始まり、飛行機に乗込ます。





早い便を選択したことから、客席に余裕がありました。

定刻通りテイクオフ。

あっと言う間にオアフ島が小さくなりました。



12:30




ベルト着用サインが消え、ドリンクトスナックが配られました。



12:50


今度は機内食が配られました。





チキンのロースト フリフリソース
〜ハワイ風照り焼き〜





ハムとポテトサラダ
フルーツ(パイナップル)





うどん





サラダ

パン、ミネラルウォーター、食後にハーゲンダッツが配られました。





チキンは味は濃過ぎず、柔らかくて美味しかったです。



17:50





軽食です。






ツナサンド、ヨーグルト、クッキー

ヨーグルトが甘過ぎで、自分には合いませんでした。

帰りの機内ではひたすら動画の編集をしており、8時間程のフライトでしたが、あっと言う間でした。



19:25(日本時間:14:25)




成田空港に到着。







7月26日
15:15(ハワイ時間:20:15)





無事に荷物も受取、入国となりました。

日付変更線を跨ぐことから1日経過している計算に。

そして1日の時間的には5時間前に戻っている感じに。





時差もそんなに狂うことなく、1日が少し長くなったかのような感じで身体には大きな負担はありませんでした。





久々に行った海外旅行。

好きなハワイへ行けたことは大変嬉しく、色々懐かしい感じでした。





しかしながら、メインランドとはかなり離れた州であり、物価高を凄く感じました。


自分が今回行った際の両替相場は、
157円/$1、手数料込160円/$1でした。

ガソリンは1ガロン(約3.8L):$4.8程




$4.8×160円=768円÷3.8L=202円/1L




日本で地方に行ってもここまでガソリンは高くないと思います。





また、ハワイはどの島のどこでも赤土であり、畑として適さないことから食材の生産ができないようです。

そうしたことから、大半の食材をメインランドから仕入る必要があり、必然的に値段があがるとのことです。





これまで日本人観光客は随時ハワイに入ってきていたようですが、コロナを皮切りに毎日3,500人程だったのが2,000人を下回っているようです。





実際、自身で感じたことでは、ワイキキでの日本人は大変少い印象でした。
過去の経験ではすれ違う方の大半が日本人のイメージがありましたが、言葉が適切か分かりませんが、ガラガラと言った様子でした。





人手不足にも拍車が掛かり、時短営業、廃業なんてが後を絶たないとのことです。

良い例がEggs 'n Thingsのディナータイムは営業していないことでした。





今現在、日本の経済状況から【利上げ=通貨高】のセオリー通りに8月に入ってから、これまで150円台で推移してきた円相場が一気に140円台に上がりました。


2024年度末にあるアメリカ大統領選も踏まえ、今後再び海外旅行のしやすい環境になるかもしれません。





話しを戻しますが、円相場は随時環境見ながら対応して頂くとして、ハワイの物価高は簡単には下がらないことでしょう。


持ち込める物は極力持込、経費削減をするのがベストなのかなと感じました。





コロナも絡み、円安が進み、海外旅行がしにくい状況ではありますが、今回改めて行って良かったと思う方が大きかったように思います。





改めて、ピーコックバスに再び出会えて良かった。

千野さんに再びお会いでき、ガイドをして頂き大変嬉しかった。





アラワイチャネルのバラクーダも健在だったし、毎日竿をちょこっとでも振れる喜びを実感できました。

これまで国内中心な遠征釣行ではありましたが、様子を見ながら再び海外釣行も再開していきたいな、と改めて感じました。





思いの丈を書きながら、細かく時系列に書いたのは自身の備忘録のためです。





長々と最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。






END



真を『ポチっ』としてね!!!!

にほんブログ村 釣りブログへ


ヤマシタエギングブログモニター


釣りビジョン「大漁!関東沖釣り爆釣会」

 

クルピカ購入はこちらよりどうぞ‼‼‼‼