肺の病気の現在と、シニア世代に入る前にやめたことと
シニア世代に入る前にやめたことシニア世代、つまり60代になる前にやめたことがあります。それは、なんでも悪い方へ考えてしまうこと。否定から入るのをやめたのもそうです。元が根暗な私ですが、起きてもいないことを心配したり不安がったりするのはやめて、前向きに考えられるよう意識して変えてきました。思考のクセを直すのはそう簡単じゃないと思っていたのですが、10年あれば変えられるとわかりました。孫の1年、私の1年アメブロには便利な機能がありますね。そのうちのひとつが、ブログの管理画面にあがってくる、「○○年前の●月に書いた記事」という画像リンク。2年前の7月は、二人目の孫の誕生について嬉しそうに書いていたようです。すっかり忘れていたので、懐かしい気持ちで自分の記事を読みました。先日も、娘と孫二人と出かけていたのですが、本当にこの子たちの1年というのは貴重で成長が著しいなと、しみじみ思いました。60歳から 61歳になった私の 1年に比べると雲泥の差です。でも、私自身も1年あれば、いろんなことが変えられると思っていますよ。じつは、こんなふうに前向きに書けるのは、肺の病気のほうが少し軽快していたから。肺のCT画像を今年は2回撮ったのですが、去年のより先日撮った2回目のほうが、白く映っていた影が小さくなっていました。(イメージ画像です)私のように自然に軽快していく人もいるとのこと。安心して放置というレベルではないそうで、画像を撮りながらの観察は続けるのですが、気分的にはラクになりました。おわりに先月、空き家になっていた実家が売れました。今はその片付けと母の面会に交互にいくのが、ルーティンのようになっています。ですが、それもそろそろ変わる予定。無事に次の段階へすすめるといいな…。良いことを想像しながらやっていきたいです。という具合に、梅雨時ですがまあまあ元気にやっています。梅雨が明けたら夏本番、お互い体調に気をつけて、乗り切りましょう。またここに書きに来ますので、ときどき覗いてみてください。ブログランキングに席を残しています。下の2つのバナーをタップ(クリック)して応援してくださると嬉しいです!↓ 2冊めの書籍を販売中です。片付けたい、老後は身軽に暮らしたいという人に向けて書きました。30代や60代の人にも分かりやすかったとレビューをいただいています。手にとっていただけると嬉しいです。50代はやめどき、捨てどき、楽しみどき [ 原田さよ ]楽天市場1,650円 楽天市場で詳細を見る Amazon(アマゾン)で詳細を見る 別のショップのリンクを追加・編集
- テーマ:
- 50代60代の日々のこと