こんにちは

 

 

おひさま主婦のありりんです。

習慣を大切に、人生色々チャレンジ中です。

好奇心を大切に、旅をする気持ちで生きています。

 

 

ここ数日、数年来の懸案だったテーマである

「習慣化」について真面目に書いています。

 

 

「私と習慣化」について真面目に書くとすれば、

このことについても触れないわけにはいきません。

 

それは、伊勢ー白山道というブログについてです。

 

私が自分の記事で書くのは初めてのはずです。

近年ではブログランキング上位の人気ブログなので、

存在をご存知の方は多いのではないでしょうか。

 

 

私がこのブログの存在を知ったのは、

このブログが始まって1、2ヶ月程度の頃でした。

2007年の初夏でした。

 

 

その頃、次男の原因不明の咳が治らず、

困っていました。

風邪でも喘息でもアレルギーでもありません。

その時私に浮かんだ考えが、

 

「何かの霊が憑依しているのだろうか」

 

今も昔も現実的な答えが分からないと、

スピリチュアルな方向に答えを求める傾向は変わりません(笑)

 

 

そこで、「霊 咳が出る」等の言葉で

ネットを検索してみました。

その過程で偶然行き当たったのが、伊勢ー白山道でした。

 

 

その頃は、著書もまだ一冊も世の中に出ておらず、

ブログの存在も、今ほど知られていなかった頃です。

 

 

 

私の本棚

 

 

 

 

ですので、私が当時、伊勢ー白山道に出会ったのは、

やはり、何かの導きがあってのことではないかと、

今でも思っています。

 

 

次男の咳は、悪化することもなく、

2,3ヶ月程度で消滅していきました。

 

 

私はすっかり伊勢ー白山道のファンとなり、

以来、毎日欠かさず記事を読んでいます。

 

 

また、伊勢ー白山道では、

第一に「先祖供養」を推奨しているので、

私もほどなく、短冊と線香を用意して、

毎朝の先祖供養を始めました。

 

 

先祖供養が出来た人に向けて、

今度は「神棚」を祀ることが推奨されていたので、

私はこの時期から、自宅に「神棚」を作りました。

最初は、社宅の和室のおもちゃの棚の一角に置きました。

自宅を新築するときには、方角の良い場所に作りました。

 

 

 

 

 

そう考えると、

私の習慣化のステップは、

2007年からすでに始まっていたことに気付きました。

 

 

その後我が家に、良いこと悪いこと色々ありましたが、

総じて良いことが多かったのは、

ご先祖様と神様のおかげ様だと思って暮らしています。

 

 

生かしていただいてありがとうございます

 

 

この言葉も、このときから唱えている言葉です。