ダメ人間がまた何か作ってる?

ダメ人間がまた何か作ってる?

ミニ四駆(ボディ)弄ったり、レースに出たり、グダグダ言ったり・・・
そんな日記です。

Amebaでブログを始めよう!
こんばんわ~、ダメ人間のデラです。



最近創作意欲が駄々下がりです。



あ~、もうあの頃の制作スピードには戻らないかもなぁ~



なんて考えてしまいます。σ(^_^;)



で、今日は作りかけだったものを完成させたので報告です。



それは、



DSCN6647
DSCN6647 posted by (C)デラ



ゲキドライブのボディ第二弾です



はい?ミニ四駆じゃ無いよ?



ボディに使われている物のすべてがタミヤ製だけどゲキドライブだよ?



塗料とデカールはタミヤじゃないけどね(笑



DSCN6648
DSCN6648 posted by (C)デラ



名前は、激辛ランチボックスで良いかな?(笑



DSCN6649
DSCN6649 posted by (C)デラ



シールは、本当はゲキドライブ体験会に参加した人にあげるものらしいのですが参加者がいなくて余った(涙)らしく私が貰いました「( ̄ヘ ̄;)



DSCN6650
DSCN6650 posted by (C)デラ



色は、なんとなくゲキドライブっぽいかな~ってイメージです



3色に見えますが、実は赤は2色使ってます。



しかし、塗った本人ですら見分けられません(笑



DSCN6651
DSCN6651 posted by (C)デラ



しかもこんなでかい文字を張ったから尚更、分からなくなったという・・・・(汗



DSCN6653
DSCN6653 posted by (C)デラ



こっちは、漫画のキャラクターらしいですが、詳細は知りません。



これって痛車になるのかな?



DSCN6652
DSCN6652 posted by (C)デラ



DSCN6654
DSCN6654 posted by (C)デラ



前後は、黒とシルバーサフで、コースを走らせて傷がついても筆塗で治せるようにしました。



DSCN6655
DSCN6655 posted by (C)デラ



真ぁ、実際に走らせるのかは不明ですが・・・・・「( ̄ヘ ̄;)



以上です



さて、ミニ四駆復帰は何時になるでしょう?



では、また明日~( ′ ▽ ` )ノシ
こんばんわ~、ダメ人間のデラです。



新しい素材に手を出しました(笑



バンダイがバクシード以来の発売となるミニ四駆タイプのおもちゃ







ゲキドライブです。



感じとしては、ミニ四駆とダンガンレーサーを足して2で割った感じかな?



コースは見た感じだと、インディなどのオーバルコースみたいで、レーンの壁が無いので、ミニ四駆よりも実車的な形になってます。




DSCN6607
DSCN6607 posted by (C)デラ



で、3種類出ている中で私はナイトクーガーってのを弄ってみました。



弄った場所は、キャノピーの位置を前よりに変更したのと、細かいディテールの削除ぐらいです。



DSCN6610
DSCN6610 posted by (C)デラ



なんとなく、イギリス車っぽいなぁ~って感じてたので、ジャガーグリーン一色で塗るつもりだったのですが、



DSCN6611
DSCN6611 posted by (C)デラ



しかし、グリーン塗装後に気が変わって、グリーン塗装後にシルバーサフでグラデにしました



DSCN6612
DSCN6612 posted by (C)デラ



デカールは、昔使ったシルクカットジャガーの余りをメインで使っています。



DSCN6613
DSCN6613 posted by (C)デラ

DSCN6615
DSCN6615 posted by (C)デラ



キャノピーの位置を前に持ってきたことで、極端なFR車形状からミッドシップカーになりました。



DSCN6614
DSCN6614 posted by (C)デラ



顔はランエボXっぽいので三菱カラー(赤白黒シルバー)で塗っても面白かったかも?



DSCN6616
DSCN6616 posted by (C)デラ



リアは似た車が思いつかないなぁ~(笑



板状のスポイラーを切り取ってダックテールを強調する形にしました



DSCN6617
DSCN6617 posted by (C)デラ



目新しさから買いましたが、他のゲキドライブを弄るつもりはないです。



まぁ、今作ってるミニ四駆ボディ換装マシンが完成したらもう触れないかも?



そんな感じで、



では、また明日~( ′ ▽ ` )ノシ
href="http://stat.ameba.jp/user_images/20160130/22/dera88hisa/7a/b9/j/o0800060013554084055.jpg">

こんばんわ~、ダメ人間のデラです。



108号車完成です。



いきなり作りたくなったジャガーノートが



DSCN6547
DSCN6547 posted by (C)デラ



こうなりました。( *`ω´) b



ボンネットのインテーク以外はミニ四駆ボディです。



DSCN6548
DSCN6548 posted by (C)デラ



ベースが、フォードのピックアップトラックなので、カラーリングやデカールはアメリカンな感じを意識しました。



まぁ、使用メーカーがアメリカンではないですが・・・・・(笑



DSCN6549
DSCN6549 posted by (C)デラ



リアマフラーは極太4本出し(≧∇≦)



大排気量NAかな?やっぱり・・・



ちなみに、マフラーはコマンドザウルスの物です



DSCN6550
DSCN6550 posted by (C)デラ



ホイールは悩みましたが、懐かしい(?)ローハイトアルミにしました。



こいつが一番、テッチンホイールっぽいかと思って



DSCN6551
DSCN6551 posted by (C)デラ

DSCN6554
DSCN6554 posted by (C)デラ



デカールの貼り方は、ナスカーをイメージ



DSCN6557
DSCN6557 posted by (C)デラ



センターラインは普通に白2本だとつまらない気がしたので



0.7ミリにマスキングでストライプにしました。



DSCN6555
DSCN6555 posted by (C)デラ



荷台は0.5ミリプラ板で蓋をしたけど、強度的にもっと厚いプラ板にすればよかった



DSCN6556
DSCN6556 posted by (C)デラ



ルーフのカーナンバーは台数とは全く関係ありません。



100号車までは台数カウントのナンバーを付けてたけど、



止めました。



まぁ、理由は、3ケタになると数字デカールの確保が困難になるからね。



200号車になるまで必ず「1」を消費するとかやってたら地獄でしょ。(笑



そんな感じで、



では、また明日~( ′ ▽ ` )ノシ
href="http://stat.ameba.jp/user_images/20160106/21/dera88hisa/cf/b6/j/o0720043213533735696.jpg">


こんばんわ~、ダメ人間のデラです。



次回作が全く浮かんでません!



さてどうしよう?



タイトルで分かりますね。



新年一発目の完成お披露目です。



トップの画像の物を作る予定が、ホイールの変更によって違う方向に進んでしまいましたが、



DSCN6500
DSCN6500 posted by (C)デラ



何とか完成です。



名前は、ライキリevo type-D



で良いかな?



DSCN6501
DSCN6501 posted by (C)デラ



フロントはGCに近いですが、サイドは全く別物ですね。σ(^_^;)



DSCN6502
DSCN6502 posted by (C)デラ



いきなりウィングが付いてます。(笑



R32のウィングを加工して使ってます。



CGより前後左右の幅が狭いです。



DSCN6503
DSCN6503 posted by (C)デラ



ホイール&タイヤはイーグルってメーカーの物を使ってます。



結構いい感じ?



DSCN6504
DSCN6504 posted by (C)デラ

DSCN6506
DSCN6506 posted by (C)デラ



Cピラーにあるホンダマークから、エンジンはバイク用かも?(笑



DSCN6505
DSCN6505 posted by (C)デラ



青の塗り分けは、ほぼマスキング無しの筆塗りで行ったのでかなりグダグダになってしまった。orz



面倒でもちゃんとマスキングすれば良かった・・・



DSCN6507
DSCN6507 posted by (C)デラ



ストップランプも筆塗りでやったけど、シールか何かで作った方が良かったかな?



DSCN6508
DSCN6508 posted by (C)デラ



Cピラーの形は上手くいったと自画自賛中(笑



DSCN6509
DSCN6509 posted by (C)デラ



この角度が、ベストショットかな?



最後に、



DSCN6510
DSCN6510 posted by (C)デラ

DSCN6511
DSCN6511 posted by (C)デラ

DSCN6512
DSCN6512 posted by (C)デラ



アススタEvoと撮影



継承できたのは、分離型のCピラーとドア周りぐらいかな?



では、また明日~( ′ ▽ ` )ノシ



次は・・・・・・・・・(´・ω・`)
こんばんわ~、ダメ人間のデラです。



土曜から冬休みに入ったので、もうそろそろ1年を振り返ろうかな?



と言いつつ、去年、振り返ったのが、10月半ばなので、14.5か月の振り返りです。(笑



前回の最後が96号車だったので、



DSCN5782
DSCN5782 posted by (C)デラ



97号車 デュアルリッジjr



やまざきたかゆきさんデザインの1/10RCカーを再現しようとしました。



まぁ、結果はデザイナー本人からオリジナルと言われちゃいましたけどね。σ(^_^;)



DSCN5921
DSCN5921 posted by (C)デラ



98号車 Pupazzo di neva



名前はイタリア語で雪だるまで、プパッツォディネーヴェと読みます。



アビリスタとアススタとミニッツのアウディR8を混ぜています。



DSCN5935
DSCN5935 posted by (C)デラ



99号車 夕立インテグラっぽい



走行用に作った、FMTR-1用のボディ



いつものプジョーじゃないので、キャラもそに子以外にしようという事で、艦これで嫁扱いの夕立にしました。



シール類を貼りやすくする為の平面化以外はしてないです。



DSCN5991
DSCN5991 posted by (C)デラ



100号車 ディオスパーダEVO



記念の100台目って事で初心に帰って1号車と同じモチーフで作ろうとだいぶ前から決めていました。



DSCN6001
DSCN6001 posted by (C)デラ



並べるとだいぶ違うね(笑



コイツが新年1発目だったかな?



DSCN6046
DSCN6046 posted by (C)デラ



101号車 



そういえば名前決めてないな・・・



ライキリ第1弾って事で手探り状態で進めましたが、今見るとサイドが微妙かな?



DSCN6135
DSCN6135 posted by (C)デラ



102号車 ライキリTR-1



アススタでも何回かやったのでライキリでもTR-1に乗せてみた。(笑



イメージはFRのグランドツーリングカー



元のシャープなイメージから脱却して、柔らかな曲面を意識しました。



DSCN6215
DSCN6215 posted by (C)デラ



103号車 Be-1レーサー



前に2台作ったのですが、ガチ改造してなかったなという事で、製作



地味にセンター部で幅を広げているのですが、分かり辛い(笑



DSCN6289
DSCN6289 posted by (C)デラ



104号車 



新発売って事で弄ってみたけど、私らしくない物になった。(笑



もう1度弄りたい素材かな?



DSCN6347
DSCN6347 posted by (C)デラ



105号車 イプサムトラック



アイデアはかなり前からあったのですが、ベースとなるイプサムが見つからなかった・・・・σ(^_^;)



たまたま見つけたので、改造!



荷台を深くし過ぎて電池が入らないのは愛嬌って事で・・・・(笑



DSCN6406
DSCN6406 posted by (C)デラ



106号車 SRシングルレーサー



名前は今決めました(笑



ベースのスパークルージュは悪くないけど微妙な感じに思っていたので、気に入らない所を中心に手を入れました。



結果、分かったのはキャノピーの形が微妙だったって事でした。



個人的には今年のベストかな?



DSCN6365
DSCN6365 posted by (C)デラ



ここからノーナンバー



地元の店舗レースのフルカウルAR限定様に急造したZウィングマグナム。



1レースのみ用なので、やった事の無いスプラッシュ塗装にチャレンジ



レース後のじゃんけん大会の景品として旅立っていきました。



DSCN6459
DSCN6459 posted by (C)デラ



久しぶりのフラット車



シャーシは大量に余っていたMAシャーシ



ボディは、これも余っていたコンカラーオープントップ



シャーシを頑張って73.7gまで落とすもボディが10gオーバー



やる気あるのか?って仕様です。(笑



そんな感じで、14か月で12台・・・・・



昔と比べると半分以下の台数になりました。



だいぶテンションが下がってきたのかな~?



では、また明日~( ′ ▽ ` )ノシ



来年かな?
こんばんわ~、ダメ人間のデラです。



急に作りたくなってコソコソ作っていた物が完成しました。



走行用なのでそれほどボディは弄っていませんが・・・・・



ではお披露目です。



DSCN6450
DSCN6450 posted by (C)デラ



いきなりのMAフラット車です。(笑



いや、何で今?って感じですよね。



作った理由は、MAシャーシが余ってるなぁ~ってのと、今年は痛車ボディ作ってなかったなぁ~とか、昔MSシャーシのフラット車作ったよなぁ~とかで



あっ、MAフラット車でそに子ボディ作ればいいじゃんとなった訳です。



ただの思い付きですよ。(笑



DSCN6451
DSCN6451 posted by (C)デラ



まぁ、私が作るのですから、軽さが正義のフラット車でもプラボディ!



そして、私のこだわりで前後キャッチでちゃんと留める物



となってます。



DSCN6452
DSCN6452 posted by (C)デラ



超大径は初めて作りました。



初にしては上手くできたかな?



DSCN6453
DSCN6453 posted by (C)デラ



井桁は作れないので、バンパーレス車(?)になってます。



DSCN6454
DSCN6454 posted by (C)デラ



そに子デカールは、余り物で何とか新品のデカールシートを使わないようにしました。(笑



DSCN6456
DSCN6456 posted by (C)デラ



なのでこちら側がちょっと寂しいかも?



DSCN6455
DSCN6455 posted by (C)デラ

DSCN6457
DSCN6457 posted by (C)デラ



タイヤの白は昔あった大径ハードで、水色は何の物か忘れた普通の大径タイヤのはずなのですが



削ってみても硬さが変わらなかった・・・・「( ̄ヘ ̄;)



DSCN6458
DSCN6458 posted by (C)デラ



さてと、あとはタイヤ径の調整とモーター育成だな!(笑



DSCN6459
DSCN6459 posted by (C)デラ

DSCN6460
DSCN6460 posted by (C)デラ



久しぶりのねんどろそに子と記念撮影~ヽ(^▽^)ノ♪



ちなみに、



DSCN6444
DSCN6444 posted by (C)デラ



電池抜きのトータルでこの重さ・・・・「( ̄ヘ ̄;)



DSCN6445
DSCN6445 posted by (C)デラ



ボディ&キャッチ無しだとコレ



ってことで、



DSCN6446
DSCN6446 posted by (C)デラ



ボディ&キャッチで10gオーバー( *`ω´) b



そんな感じで、また明日~( ′ ▽ ` )ノシ




こんばんわ~、ダメ人間のデラです。



106号車完成です。



という事で、さっさとお披露目です。



DSCN6397
DSCN6397 posted by (C)デラ



名前は・・・・・・



え~と、どうでもいいか(笑



DSCN6398
DSCN6398 posted by (C)デラ



カラーリングは、ランチアストラトスのピレリカラーをイメージしました。



DSCN6399
DSCN6399 posted by (C)デラ



造形的には、ワンメイクレース専用車両って感じを考えてます。



昔あった、日産ザウルス的な物かな?



DSCN6400
DSCN6400 posted by (C)デラ



シングルシーター化して前後バンパーを追加とサイドの造形変更ぐらいで、大きな形状変更はしていませんがかなり印象が変わったかな?



DSCN6401
DSCN6401 posted by (C)デラ



この角度からだとスパークルージュのショルダーラインの楔型が良く分かりますね。( *`ω´) b



DSCN6403
DSCN6403 posted by (C)デラ



助手席の部分のピレリマークはマスキング塗り分け塗装で作りました。



そのマスキングがグダグダではみ出しまくって修正に手間取りました。σ(^_^;)



DSCN6402
DSCN6402 posted by (C)デラ



このカラーリングは気分で選びましたが、子の造形にはベストマッチかも?



DSCN6404
DSCN6404 posted by (C)デラ



リアエンドは少しデカールを貼った方が良かったかな?




DSCN6405
DSCN6405 posted by (C)デラ



原形のスパークルージュってデザイナーがやりたかった事はよくわかるのですが、車として見た時の違和感があったので、それを払しょくできたと思います。



DSCN6406
DSCN6406 posted by (C)デラ



久しぶりにLED電飾で光らせてみた。



では、また~( ′ ▽ ` )ノシ
こんばんわ~、ダメ人間のデラです。



いきなりですが、完成です。(笑



最近日記を書くのが面倒になってました。σ(^_^;)



まぁ、私の適当な製作風景なんてあまり参考にならないだろうから問題ないですね。



という事でお披露目~



DSCN6347
DSCN6347 posted by (C)デラ



え~と名前は・・・・・



イプサムトラックで良いのかな?



レーサー系シャーシ以外の作品は初ですね・



あっ、



弾丸シャーシのデルタウィングもどきがあったか・・・・(笑



DSCN6349
DSCN6349 posted by (C)デラ



基本テーマはトラック化とスムージング処理で、アメリカ西海岸系の改造をイメージしました。



あれって、カテゴライズ的には何て言うんだっけ?



DSCN6350
DSCN6350 posted by (C)デラ



荷台に置く小物も考えていたのですが、丁度良い物を探したり作ったりが面倒臭くなったので、何も乗ってません。



DSCN6351
DSCN6351 posted by (C)デラ



そのうち、良い物を見つけたり、やる気になったら製作するかも?



何が乗るかな~(≧∇≦)



DSCN6352
DSCN6352 posted by (C)デラ



DSCN6354
DSCN6354 posted by (C)デラ



トラック化の形状は上手くいったと思います。



個人的にはルーフ後端の丸まり方が気に入ってます。



まぁ、実際にあったら後方の視界不良でNGになりそうな形ですけどね。σ(^_^;)



DSCN6353
DSCN6353 posted by (C)デラ



フロントグリルは残した方が良かったかな~「( ̄ヘ ̄;)



最初は、元のグリルの下半分を穴あけして上だけ埋めるつもりだったのですが、開けたかった場所にシャーシ固定用の受けパーツが付いていたので断念しました。



DSCN6355
DSCN6355 posted by (C)デラ



この大きさでスムージングしてしまうと、のっぺりした感じになり過ぎるみたいですね。



やっぱり、パネルの継ぎ目とかを筋彫り&墨入れしないとリアルな感じにならないか・・・



DSCN6356
DSCN6356 posted by (C)デラ



カラーはこの型のイプサムらしい色で淡い色をイメージしていました。



個人的には上手く朝食出来たかな?と思ってます。



そんな感じで、



DSCN6187
DSCN6187 posted by (C)デラ



レア物、イプサムでした~



こんばんわ~、ダメ人間のデラです。

はい、完成お披露目ですよ~

で、今更ながら、もう少し形はやり過ぎてもよかったかな~等と思っていたり・・・・(笑

では、どうぞ~

DSCN6289
DSCN6289 posted by (C)デラ

え~~と、命名は・・・・・

考えるのが面倒ですね。(笑

DSCN6290
DSCN6290 posted by (C)デラ

形状については、ベースのSPSイメージは変えずに全体をいじれたかな?

色の方は、シルバー以外の3色とも実験的な意味合いが強いです。

キャノピー→クリスタルカラーのルビーレッドを使ってみたかった。

まぁ、色合いが気に入らなかったので上からディープクリアレッドで調整しましたけど・・・・σ(^_^;)

ピンク→アルペジオ用の蓄光カラーを使ってみたかった。

明るい所では想像していたより派手な蛍光色でした。「( ̄ヘ ̄;)

他の色はどうなんだろう?(´・ω・`)

メインの紺→黒下地の上から純色に近い青を塗るとどうなるか実験

これは、想像していた色に近かったかな?

といった感じなので、私らしさは皆無なカラーリングになったかも?

DSCN6291
DSCN6291 posted by (C)デラ
DSCN6292
DSCN6292 posted by (C)デラ

デカールはベース自体が貼り辛い形状だったので控えめですね。

DSCN6293
DSCN6293 posted by (C)デラ
DSCN6295
DSCN6295 posted by (C)デラ

ホイール選びは悩みましたが、コイツが一番似合っている気がします。

てか、やっと出番が来た(笑

DSCN6294
DSCN6294 posted by (C)デラ
DSCN6296
DSCN6296 posted by (C)デラ

今回も、塗り分けのマスキングは盛大にやらかしてます。σ(^_^;)

しかもこの蓄光ピンクは下地が透けまくりなので、修正作業が殆ど出来ないという・・・・・orz

DSCN6297
DSCN6297 posted by (C)デラ

それにしても、かかった時間を考えると、完成度が低い気がしますねぇ~「( ̄ヘ ̄;)

あっ、

DSCN6298
DSCN6298 posted by (C)デラ

暗い所で撮るとこんな感じ。

・・・・・・あれ?

なぜ黄色?

肉眼ではピンクなのですが・・・・・・((((;゚Д゚)))))))

カメラの性能のせいかな?

DSCN6302
DSCN6302 posted by (C)デラ
オートで撮影するとこんな感じで光ってる感が出なかった。(笑

そんな感じで、次は何を作ろう?

こんばんわ~、ダメ人間のデラです。



土曜の夜中にBe-1を完成ということにしました。



いや、仕上げの段階でミスしたり、付けようと思ていて忘れたものとかあるのですが、もうね、飽きたんですよ此奴に!(笑



ではどうぞ~



DSCN6215
DSCN6215 posted by (C)デラ



名前は・・・・・・



Be-1レーシングでいいかな?



DSCN6216
DSCN6216 posted by (C)デラ



カラーリングはハコスカ(KPGC-10)レースカーのオマージュです。



形のせいか、レトロな感じよりもかわいい感じになっちゃったσ(^_^;)



DSCN6217
DSCN6217 posted by (C)デラ



フェンダーの張り出し量は良いバランスになったのでは?と自画自賛したり・・・・(笑



DSCN6218
DSCN6218 posted by (C)デラ



自作マフラーも今回のポイントかな?



DSCN6219
DSCN6219 posted by (C)デラ



DSCN6221
DSCN6221 posted by (C)デラ



ホイールをライキリタイプを黒塗装した物に変えて、ハードタイヤを付けたら外形が大きくなったらしくボディと干渉しています。(´・ω・`)



DSCN6220
DSCN6220 posted by (C)デラ



DSCN6222
DSCN6222 posted by (C)デラ



リアから見るとボディ自体がノーマルよりも低くてワイドになっているのがわかるかな?



DSCN6224
DSCN6224 posted by (C)デラ



なぜか、ルマン24時間に出場しているようです。(笑



DSCN6226
DSCN6226 posted by (C)デラ



マフラーに焼き色を付け見たけど、難しいね。σ(^_^;)



そんな感じで、Be-1でした~



あっ、今回は原型が残ったな!( *`ω´) b