「原爆ドーム」へ。
(広島県広島市中区大手町1丁目1−10)
原爆によって半壊、崩れかけた壁と鉄骨、
戦争の恐ろしさを目の当たりに。
平和記念公園をお散歩。
平和をお祈り致しましょう。
なぜか、ちいたん!!
ちいたんってどこのゆるキャラだっけ?
つづく
「原爆ドーム」へ。
(広島県広島市中区大手町1丁目1−10)
原爆によって半壊、崩れかけた壁と鉄骨、
戦争の恐ろしさを目の当たりに。
平和記念公園をお散歩。
平和をお祈り致しましょう。
なぜか、ちいたん!!
ちいたんってどこのゆるキャラだっけ?
つづく
宮島SA(下)で夕飯
(広島県廿日市市上平良76)
夫→牡蠣フライ
私→牡蠣の柳川風
今夜はこちらで車中泊。
夜中から朝にかけて雪が降りました。
寒いです・・・。
そんなわけで今朝はゆっくりスタート。
3月17日(月)3日目
宮島SA(下)からの眺め。宮島がみえます。
ここのSAは宮島っぽい鳥居があったり
広い芝生エリアがあったりお散歩できて良いです。
スタバもあります。お土産屋さんも充実してます。
期間限定で「ピクミンテラス」がありました。
ナント、ここ限定の苗ももらえた♪
(金色シールに地名入り)
かわいい♪
ピクミンショップもありましたよ。
10:00~お店がオープン。
「はつおこ」食べました。
肉玉そば牡蠣入り。
「はつ」は廿日市市の「はつ」だそうです。
「かきおこ」とは言わないみたいです。
(かきおこは岡山発祥??)
雪もやんでとけたので出発!!
つづく
西条の酒蔵めぐり。
(広島県東広島市西条)
雨もやんだので元気君もいっしょに歩きましょう。
酒造りをしている蔵元が7軒ある町並み。
白壁やなまこ壁の酒蔵と赤レンガの煙突、
風情のある町でした。
「白牡丹酒造」と「亀齢酒造」で
蔵元限定のお酒が買えて嬉しい旦那。
私も元気もお酒には全く興味ないんですが
酒蔵の町並みをぶらぶらするだけでも楽しめました。
↑ 買ったお酒と「道の駅西条のん太の酒蔵」
(広島県東広島市西条町寺家10020-43)
で買った牡蠣のおつまみ。
今夜のお風呂は「宇品天然温泉ほの湯」
(広島県広島市南区宇品東3-4-34)
スーパー銭湯。
さまざまな湯船。
露天風呂は源泉かけ流し(消毒はあり)。
茶色っぽいお湯でした。
このあたりでは貴重なかけ流し。
それにしても大混雑でした。
あんなに芋洗いなのは初めてかも・・・・。
つづく
再び岡山へ。
児島のジーンズストリートへ。
(岡山県倉敷市児島味野)
国産ジーンズ発祥の地。
(元気君は車でお留守番)
写真映えスポットもいろいろあります。
これは公衆トイレ。
国産ジーンズ、布を織り、全て手作業で作っているので
お値段はお高めですが、
セルビッチと呼ばれる生地の端(耳)のステッチが
かわいいんですよね~。
なんでこんなくわしいのかといえば
「Chageのずっと細道」YouTubeを観たからなのですが。
#19 「ジーンズの街・児島」進化をつづける日本のジーンズ文化の発祥地でChageが体験したこだわりの手作業による卓越した加工技術とは #CHAGE #ジーンズ #jeans #児島 #kojima
(他にもChageオリジナルジーンズ作成動画もありますので
良かったらご覧下さいませ)
そんなわけで、Chappy憧れの
「BLUE SAKURA」さんで
お買い物しました。
次の日はわたくしのお誕生日、
自分へのご褒美♪ご褒美♪
いいお買い物ができて大満足。広島へ向かいましょう。
途中のSAのドッグランで土砂降りの雨の中
元気君のお散歩。(やっとおつとめ完了)
福山SA(下)で
(広島県福山市津之郷町津之郷)
「たこ天」と「揚げもみじ(あんことクリーム)」
広島限定の「旅するマメしば」瀬戸内レモン、牡蠣、穴子。
小谷SA(下)
(広島県東広島市高屋町小谷)
「レモンケーキ」
「旅するマメしば」三原のたこ、もみじまんじゅう。
つづく
やっと岡山に到着!
吉備SAで岡山の「旅するマメしば」GET。
きびだんご、桃太郎、きじ、猿
今夜のお風呂は「桃太郎温泉一湯館」
(岡山県岡山市北区菅野2640-8)
循環消毒加温あり・・だと思ったけど
かけ流しだという情報もあり。
透明のくせのないお湯でした。
混んでました。
夕飯は岡山名物「えびめし」を食べに
「えびめしや(万成店)」へ。
(岡山県岡山市北区万成西町2-53)
えびめしとおかずがついたプレートメニューにしました。
私はえびフライ、夫はチキン南蛮。
つけあわせのコールスローも美味しいです。
真っ黒なえびめし、見た目に反してあっさりしてます。
カレーピラフのような味わいです。
(カレーピラフよりはマイルド)
美味しかったです。
今夜は瀬戸大橋の途中にある「与島PA」で車中泊。
(香川県坂出市与島町字西方)
瀬戸大橋を眺めながら、広い公園でお散歩できます。
トイレも自動ドアの建物の中にあって暖かくてお湯も出る。
駐車場も広くて、トラックエリアと分かれているし
車中泊にとても良いPAです。
3月16日(日)2日目
まだ雨が降っています。
寒いです。
なかなか寝袋から出られません。
雨の中、お散歩。
旅に来るとなかなか、おつとめをしてくれない元気君。
かなりうろうろ歩き回りましたが出ず・・・。
瀬戸大橋を渡って香川県へ。
讃岐うどん食べましょう!
坂出ICを降りてすぐあるうどん屋さんは
朝から開いていて良いのだけど
・・・定休日でした。
探して行ってみたのは「こだわり麺や(宇多津店)」
(香川県綾歌郡宇多津町浜八番丁122-16)
かけうどん小。(小といっても普通の一玉くらいな量)
天ぷらは私→いいだこ、夫→とり天、うずら玉子
やっぱり香川で食べるうどんはどこで食べても美味しいです。
では、もう一度、瀬戸大橋を渡って岡山へ戻ります。
つづく
春の瀬戸内の旅スタート!!
(3月15日~21日 1週間の旅)
前日の夜出発し、刈谷ハイウェイオアシスで車中泊。
(愛知県刈谷市東境町吉野)
名古屋コーチン玉子とじきしめんを食べて出発!
西へ 西へ 岡山をめざします。
途中、ちょっと寄り道。
大阪城公園でお散歩しましょう。
(大阪府大阪市中央区大阪城)
外人さんばっかりですなあ。
屋台のたこ焼きでも食べようかと思ったけど
なんか高くない?インバウンド価格ってやつ?
カフェでパンを買ってお昼。
大阪城の「旅するマメしば」はなぜか刈谷で発見。
雨が降ってきました・・・。
では、西へ 西へ・・・・。
三木SAで休憩
(兵庫県三木市加佐1142)
おやつにたこ焼き♪
では 西へ 西へ。
岡山へGO!!!
つづく
************************************************************************************
中部・近畿・中国
************************************************************************************
<2025年3月>瀬戸内の旅(大阪・岡山・広島・愛媛・香川・徳島)
1大阪城 2岡山到着! 3児島ジーンズストリート 4西条の酒蔵めぐり
5宮島SA 6原爆ドーム 7 coming soon・・・
<2024年12月>三重・奈良・和歌山・愛知
1伊勢をめざす 2お伊勢参り 3奈良へ 4奈良公園 5和歌山へ
6高野山金剛峯寺 7和歌山城 8名古屋城
<2022年12月>岐阜
1馬籠宿 2恵那峡 3モザイクタイルミュージアム 4道の駅パレットピアおおの
5岐阜城 6養老の滝 7関ヶ原古戦場 8道の駅明宝 9飛騨高山
<2019年7月>滋賀
1メタセコイア並木 2箱館山ゆり園 3白髭神社→びわ湖バレイ
4おごと温泉きくのや 5醒ヶ井地蔵川の梅花藻
<2019年3月>島根・山口
1出発 2宍道湖 3宍道湖の鰻 4出雲大社 5日御碕灯台他 6雲南市の河津桜
7島根牛他 8砂時計他 9道の駅浜田他 10萩岩見空港他 11津和野 12萩 13山口の1湯目
14元の隅神社 15角島 16下関 17秋吉台 18錦帯橋 19一ノ俣桜公園他 20川棚グランドホテル
21帰路
<2019年1月>石川富山
1金沢へ 2金澤わおん 3千里浜なぎさドライブウェイ 4富山へ
<2018年3月>滋賀
1長浜 2須賀谷温泉 3彦根城 4信楽 5おごと温泉きくのや
6比延山延暦寺 7昼神温泉むらさわ(信州)
<2017年2月>金沢
1ひがし茶屋街 2長町武家屋敷跡 3金澤わおん1 4金澤わおん2
5千里浜なぎさドライブウェイ 6和倉温泉 7富山→新潟
<2017年1月>岐阜
1新穂高ロープウェイ 2高山わんわんパラダイスホテル1 2わんパラ2
3飛騨高山
<2016年7月>岐阜石川福井
1飛騨高山 2白山白川郷ホワイトロード 3一里野温泉ろあん1
4一里野温泉ろあん2 5かつやまディノパーク 6日本海 7白浜荘1 8白浜荘2
9九頭竜ダム 10平湯大滝
<2015年9月>鳥取・岡山
1福井まで 2鳥取砂丘1 3鳥取砂丘2 4白兔神社 5白兔海岸 6大山
7蒜山 8岡山城 9倉敷 10池田動物園 11三朝温泉 12天橋立(京都) 13移動中
14黒姫高原コスモス園(信州)
<2015年7月>長野富山岐阜
1道の駅千曲川 2タングラム斑尾のゆり園 3五箇山 4白川郷・飛騨高山
<2013年GW>鳥取・島根・山口
1出発 2蒜山高原 3弓ヶ浜公園 4境港 5境港(カニ丼) 6松江城
7出雲大社 8温泉津温泉 9岩見海浜公園 10津和野 11萩 12見蘭牛 13秋吉台
14帰路(SAドッグラン) 15お土産など
ホーム開幕戦、行きました。
負けました。
4戦、0勝2分2敗。
あの初戦のわくわく感はなんだった???
次こそ勝利を・・・・!!
暖かかった日の次の日から
雪が降る悪天候
結構積もったさいたまです。
(すぐとけたけど)
明日もまた寒くなるみたいです。
埼スタ行くのに・・・。
そして花粉がひどくなってきたので
病院でお薬もらってきた飼い主です。
「木彫りおつかい柴犬」
かわいいガチャガチャです。
残念ながら「こむぎちゃん」が出ませんでした。
「茶々」がだぶりました。
コンプリートしたい・・・・涙
茨城の親戚から頂いた干し芋
元気君もたくさん食べました♪
Jリーグも開幕しましたね~。
今年は夫婦ともども「9番元気」にしました。
開幕戦はアウェーだったのですが
イオンシネマ浦和美園でライブビューイングがあったので
参加してきました。
会場入りの興梠慎三さんと握手しちゃった♪
トークショー、プレゼント抽選、
1時間楽しんだ後、試合開始。
興梠、水内、お二人も一緒にみながらの解説つき。
ものすごーーく面白かった。
こういう企画、どんどんやって欲しいですね。
対神戸。いい試合でした。
0-0の引き分けでしたが
今年はきっと面白くなりそう!!
昨日は父の三回忌。お墓参りへ。
妹のわんこ、アルファくんも来ました。
(元気はお留守番です)
実家のレモンを収穫しました。
鉢植えでこんなに実るんですねー。
今日はだいぶ暖かいですが
また寒波が来るみたい。
そろそろ花粉も・・・。