分析力を磨け!

第9回 競合店(同業種店)

飲食店経営にとって競合店は売上に大きく影響する存在であることは言うまでもありません。

特に、同業種同業態は相手が大手など強力であればあるほど自店は苦しい立場に置かれます。
だから、自店にとってどれだけの影響を及ぼすかをしっかり分析することが重要なんです。

競合店をどのように分析するかは、自店を商圏分析したように分析することが必要になります。
つまり、相手の立地条件や客層や利用動機を探り、自店とどれだけ重なっているかを知り、どのように差別化するかを考えることが大切なんです。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

飲食店経営を最悪な状態にしないコンサルタントを目指しています。
しかし、飲食店経営者からのご相談の多くが手遅れの状況であり、もう少し早めに相談して頂けたら助かったお店は少なくありません。営業していて何か違和感を感じたら、お早めにご相談のDMをください。

ハットリ・コンサル合同会社
飲食店コンサルタント 服部直紀

#飲食店#飲食店経営#飲食店開業#飲食店店長#分析力を磨け#商圏#競合店#強み#弱み#ネット電話回線#光熱費#販売促進#経費削減#飲食店店長がいま直面する課題解決の教科書#飲食店コンサルタント#ハットリ・コンサル合同会社#服部直紀



経営とは継続
 
会社経営とは、一言でいうと、営みを経ける(続ける)ということなんです。
 
つまり、会社を経営するということは、会社経営を永遠に継続させる、ということなんです。
 
三日坊主ということわざがあるように、継続することは人間は苦手なんです。
 
特に、会社を永遠に継続させるとは...、
考えるだけでも、途方に暮れてしまうものです。
 
会社経営を継続させるために必要なことは、たった一つです。
 
それは「新しい顧客を創造し、なお且つ、利益を拡大し続ける」ことです。
 
会社はお金が無くなると倒産します。
 
資金調達の手段に限りがある中小企業にとって、会社のお金の源泉は利益しかないんです。
 
当然ながら、十分な利益がなければ、経営が行き詰り、いつか会社は倒産します。

つまり、利益の拡大なしに、会社経営を続けることは出来ないんです。
 
会社の利益拡大に欠かせない必須条件は黒字経営である。
 
黒字経営を持続し、なお且つ、利益拡大を成し遂げなければ、会社経営が永遠に継続されることはできないんです。

だから、経営者は自分個人の利益に走らずに、会社を継続させるために身を投じるべきなんです。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

飲食店経営を最悪な状態にしないコンサルタントを目指しています。
しかし、飲食店経営者からのご相談の多くが手遅れの状況であり、もう少し早めに相談して頂けたら助かったお店は少なくありません。営業していて何か違和感を感じたら、お早めにご相談のDMをください。

ハットリ・コンサル合同会社
飲食店コンサルタント 服部直紀

#飲食店#飲食店経営#飲食店経営者#永遠#継続#営みを経づける#三日坊主#苦手#途方にくれる#顧客の創造#利益を拡大#倒産#資金調達#お金の源泉#必須条件#黒字経営#人材育成#スゴイ!店長育成塾#飲食店店長がいま直面する課題解決の教科書#飲食店コンサルタント#ハットリ・コンサル合同会社#服部直紀



飲食店店長への提言

厳しい時代だからこそ、学ぶことを止めないでほしい諦めないでほしい。

私自身、失敗から学び学んだからこそ今があると思っています。
その学びをまとめたのがこの本になります。

あとがきを読んでいただきご自身のこれからに繋げてほしいと思います。
    ⇩
(あとがき)

今も経営に苦しんでいる店長は大勢いると思います。

そして、飲食店店長なら誰でも多くの悩みを持っていると思います。

特に最近は人手不足が深刻であり、毎日アルバイトがいないために、いつも以上に走り回って、心身ともに疲れ果てている店長も少なくないと思います。

大手のチェーン店でも、業績の悪化から閉店やリストラも相次いでいます。

したがって、サラリーマン店長であっても、業績不振が続くと簡単に閉店されて、挙げ句リストラされている現状もあります。

そのために、サラリーマン店長も自分の店が閉店されないように、業績を上げることは生き残るために不可欠なのです。

また、自分の能力向上を会社の研修だけに頼っていては、生き残っていける飲食店店長としての成長は望めないと思います。

本書が飲食店経営者は元より、サラリーマン店長にとっても、自己を成長させるためのバイブルになれればと思っています。

飲食業は、これからもまだまだ厳しい状況が続いていくでしょう。

しかし、飲食店に行って満足したいと思うお客様も大勢いらっしゃいます。

そういったお客様のためにも、良いお店を作ってほしいと思いますし、本書が良い飲食店を作る店長を育てるための一助になれれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

飲食店経営を最悪な状態にしないコンサルタントを目指しています。
しかし、飲食店経営者からのご相談の多くが手遅れの状況であり、もう少し早めに相談して頂けたら助かったお店は少なくありません。営業していて何か違和感を感じたら、お早めにご相談のDMをください。

ハットリ・コンサル合同会社
飲食店コンサルタント 服部直紀

#飲食店#飲食店経営#飲食店開業#飲食店店長#飲食店閉店#飲食店廃業#飲食店店長がいま直面する課題解決の教科書#飲食店コンサルタント#ハットリ・コンサル合同会社#服部直紀





開業が成功するには

第7回 メニュー開発①

メニューを作る際に最初に行うことは、自分が1番得意なメニューを一品作ることです。

また、その一品は流行りのメニューではなく、一般的に日本人が好んで良く食べる料理にすることです。
それは繁盛店に共通するメニューはどこにでもある、それでいてどんなお店よりも美味しく特徴のある料理なんです。

俗に言う「病みつき」になる料理が出来れば最高です。
ケンタッキーフライドチキンや天下一品のこってりラーメンなど、つい食べたくなる料理は繁盛店になるための基本なんです。

なかなかマネの出来ないとは、思いますが、自分だけのどこにもない病みつきになる料理を開発出来たら必ず成功します。

流行りで行列ができるお店を目指しても必ず失敗します。
流行りものは必ず廃れる世の中の法則を知ることです。

まずは一品開発を

ーーーーーーーーーーーーーーーー

飲食店経営を最悪な状態にしないコンサルタントを目指しています。
しかし、飲食店経営者からのご相談の多くが手遅れの状況であり、もう少し早めに相談して頂けたら助かったお店は少なくありません。営業していて何か違和感を感じたら、お早めにご相談のDMをください。

ハットリ・コンサル合同会社
飲食店コンサルタント 服部直紀

#飲食店#飲食店経営#飲食店開業#飲食店店長#開業が成功するには#メニュー開発#病みつき#流行りもの#流行り廃り#ネット電話回線#光熱費#販売促進#経費削減#飲食店店長がいま直面する課題解決の教科書#飲食店コンサルタント#ハットリ・コンサル合同会社#服部直紀



顧客心理学講座

第18章 良い感情を刺激する

人間には良い感情と悪い感情が存在するが、飲食店を利用する際にお客様が求めることは、美味しいものを食べて嬉しくなりたい、スタッフのおもてなしを受けて、笑顔になりたい、雰囲気の良い空間で癒されたい。

という、良い感情だけを想像して来店しますし、それを最大に期待するものです。

したがって、飲食店スタッフはその期待に応えるように仕事をすることが不可欠なんです。

でも、期待通りの料理や接客ではなかった場合には、期待が大きい分悪い感情である悲しみや怒りが現れてしまいます。

その際には、期待外れが大きいほどクレームと言う最悪の事態になることもあり得ますが、そうなった時は一種のチャンスだと思うことです。

クレームへの対処の仕方で、お客様を感動させるという良い感情の最大級の心理を引き出すことが可能だからなんです。

良いお店を作るためには、お客様の良い感情を刺激するために心からのおもてなしを行うこと、そのためにスタッフ全員がマニュアル以上のプラスワンサービスを心掛けることです。

そして、万が一にもミスでクレームになった場合でも、お客様の心理に寄り添い話を良く聞き感動に繋げてほしいと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

飲食店経営を最悪な状態にしないコンサルタントを目指しています。
しかし、飲食店経営者からのご相談の多くが手遅れの状況であり、もう少し早めに相談して頂けたら助かったお店は少なくありません。営業していて何か違和感を感じたら、お早めにご相談のDMをください。

ハットリ・コンサル合同会社
飲食店コンサルタント 服部直紀

#顧客心理学講座#第18章良い感情を刺激する#飲食店#飲食店経営#良い感情#悪い感情#期待#クレーム#プラスワンサービス#感動#店長がいま直面する課題解決の教科書#飲食店コンサルタント#ハットリ・コンサル合同会社#服部直紀