~ゆる〜くラクに幸せであり続けたいあなたへ~
心のスペシャリスト 心みねこです。
「頑張ってるのに、全然ラクにならない…」
そんな風に、
心の重荷を抱え続けていませんか?
心の状態は、まるで天気のように、
晴れたり曇ったりするもの。
でも、ずっと曇り空が続くのは、
何か原因があるのかもしれません。
今回は、心がラクにならない理由と、
そこから抜け出すための5つの処方箋を
お伝えします。
1. 「頑張りすぎ」という名の呪い
真面目で責任感が強いあなたほど、
「もっと頑張らなきゃ」と
自分を追い込んでしまう傾向があります。
でも、頑張りすぎは心のエネルギー切れを引き起こし、
悪循環を生むだけ。
まずは、「頑張らないこと」を自分に許可しましょう。
とはいえ
頑張ることが当然と思っているあなたは
自分がずっと頑張りモードで生きてきたことに
気づけなかったりします。
ちなみに43年間の中で
のべ10000人の方の相談に乗っていますが
頑張りすぎの方が大半です。
※実際に動けているかというより
意識が「頑張るモード」になっています。
あなたが頑張りすぎかどうか?がわかる
質問を準備しました。
【ワーク】あなたは頑張りすぎ?
心のSOSに気づく10の質問
以下の質問に
「はい」「いいえ」で答えてみてください。
①休日も仕事や家事のことが頭から離れない。
②頼まれごとを断るのが苦手で、つい引き受けてしまう。
③完璧主義な傾向があり、常に自分を評価してしまう。
④睡眠時間が短く、寝不足気味である。
⑤趣味や好きなことをする時間がほとんどない。
⑥常に時間に追われているように感じる。
⑦人に頼ることが苦手で、何でも自分で抱え込んでしまう。
⑧些細なことでイライラしたり、落ち込んだりしやすい。
⑨「頑張らなければ」と常に自分を駆り立てている。
⑩「リラックスする」ことに罪悪感がある。
【結果の見方】
・「はい」が5個以上:頑張りすぎのサインが出ています。
・「はい」が8個以上:心身ともに疲弊している可能性があります。
このワークを通して、ご自身の心の状態に気づくことが
できましたでしょうか?
もし「はい」が多かった場合、
あなたは頑張りすぎている可能性があります。
心のSOSを見過ごさず、
自分を労わる時間を作りましょう。
自分を労わる
最上級で最高に効果がある
簡単なワードがあります。
それは
「よく頑張ったね」とあなたがあなたに
声をかけてあげることです。
わたし達には
【人生をかけて欲しい言葉】が
必ずあるんです。
その言葉をもらいたいがために
頑張ることを止められなかったりするのです。
よく頑張ったねという言葉が欲しくて
人一倍、残業したり
人の嫌がる仕事を引き受けたりなど。
無意識レベルなので
そもそもの欲しい言葉が
自分で気づけなかったりもしますが
今日のワーク
・誰しもに当てはまるワードとして
「よく頑張ったね」とあなたがあなたに
声をかけてあげてみましょう✨
・「頑張らないことリスト」を作りましょう。
例:完璧を目指さない、人に頼る、休憩するなど。
リストの中から、今日一つだけ実践してみましょう。
実践できなくても
「できない日もあるよね」と
そんな自分を肯定してあげましょう。
小さな一歩が、あなたの心を軽くします。
長くなりましたので今日はここまで。
では、また明日
体験セッションをご希望の方へ
LINEに体験セッション希望とお知らせくださいね^^
ご相談、質問、メッセージも
LINEからどうぞ。
(ご相談は匿名でブログ掲載OKな方)
必ず目を通しています。
----
読むだけで
\自己理解・自己許容が進むと大好評/
10000人以上の
「共感カウンセリング」実績から綴る
心みねこの公式メルマガ
----
受講生対談動画をアップしました。
(検索キーワード)
#心みねこ#心屋仁之助#カウンセラー
#秋田県 #東京 #お金のブロック#お金の問題#お金がない
#家計簿 #ワーママ #愛され体質 #お金さん #金運アップ #金運UP
#マネーリテラシー #パートナーシップ#夫婦問題#夫婦関係 #貯金 #離婚
#自己肯定感#自己肯定感が低い#自分が好きになれない
#毒親#毒親からの解放#潜在意識#親子関係#不登校
#毒親育ち ♯人間関係 ♯職場のストレス
#ストレス #不眠症 #心療内科 #カウンセリング
#心理カウンセラー #心理学 #リトリート
#二拠点生活#猫のいる生活#古民家カフェ#隠れ家的カフェ
#Rock Cat Cafe#男鹿 #心理学 #男鹿cafe
#五社堂 #秋田#心みねこ#リトリート
---
ストーリーでは日常をアップしてます。
心みねこのインスタはこちら