~ゆる〜くラクに幸せであり続けたいあなたへ~
心のスペシャリスト 心みねこです。
コンサル生から、このような感想をいただきました。
「何も意識しないと、頭の中のおしゃべりが同じ内容を繰り返し、
しかもそれがずっと続いて
うるさいのに気付いて、ビックリしました。」
止め始めたら子供たちに
不思議なことが起き始めています。
何も言っていないのに
娘さんが学費を自分で稼ぐと
アルバイトする意欲を見せたり
アトピー気味の息子さんが食べ物を気をつけると
自ら言ってきたり自主性が芽生えてきました!
多くの方が、普段意識していないだけで、
頭の中では様々な思考が絶えず巡っています。
特に、悩みや不安がある時は、
同じことを何度も考えてしまいがちです。
これを心理学では「反芻思考」と呼びます。
反芻思考は、ネガティブな感情を増幅させ、
ストレスや不安を高める原因になります。
しかし、今回のコンサル生のように、
頭の中のおしゃべりに「気づく」ことができれば、
状況は大きく変わります。
気づきがストッパーになる
頭の中のおしゃべりに気づくと、
客観的に自分の思考を捉えられるようになります。
すると、「あ、また同じことを考えているな」と気づき、
思考のループから抜け出すことができるのです。
気分転換上手は生き方上手
思考のループから抜け出すことができれば、
気分転換もしやすくなります。
例えば、好きな音楽を聴いたり、
散歩に出かけたり、趣味に没頭したりすることで、
気分転換を図ることができます。
気分転換をすることで、
心がリフレッシュされ、
ポジティブな気持ちを取り戻すことができます。
そして、ポジティブな気持ちは、
また新たな気分転換へと繋がります。
このエセではない自然なポジティブ状態の
波動が周りにも伝線し
身近な家族にも伝わっていくので
家族も変化していきます✨
* 頭の中のおしゃべりに気づく
* 思考のループから抜け出す
* 気分転換をする
* 気分が良くなる
この繰り返しが、
心の健康を保つ上で非常に大切なのです。
頭の中のおしゃべりに気づき、
気分転換をすることは、
一種の「お稽古」です。
最初は難しく感じるかもしれませんが、
繰り返し行うことで、徐々に上手になっていきます。
ネガティブ思考から抜け出せないときは
「早く抜け出そうと焦っているんだね。」
と現状を肯定するだけで
ホッとします。
焦らず、ゆっくりと、自分に合ったペースで、
心のトレーニングを続けていきましょう。
今回のブログ記事が、
皆様の心の健康に少しでもお役に立てれば幸いです。
あなたの心が、より軽やかで、
あなたらしい輝きを取り戻せるよう、
心から応援しています。
↓ ↓
体験セッションをご希望の方へ
LINEに体験セッション希望とお知らせくださいね^^
ご相談、質問、メッセージも
LINEからどうぞ。
(ご相談は匿名でブログ掲載OKな方)
必ず目を通しています。
----
読むだけで
\自己理解・自己許容が進むと大好評/
10000人以上の
「共感カウンセリング」実績から綴る
心みねこの公式メルマガ
----
受講生対談動画をアップしました。
(検索キーワード)
#心みねこ#心屋仁之助#カウンセラー
#秋田県 #東京 #お金のブロック#お金の問題#お金がない
#家計簿 #ワーママ #愛され体質 #お金さん #金運アップ #金運UP
#マネーリテラシー #パートナーシップ#夫婦問題#夫婦関係 #貯金 #離婚
#自己肯定感#自己肯定感が低い#自分が好きになれない
#毒親#毒親からの解放#潜在意識#親子関係#不登校
#毒親育ち ♯人間関係 ♯職場のストレス
#ストレス #不眠症 #心療内科 #カウンセリング
#心理カウンセラー #心理学 #リトリート
#二拠点生活#猫のいる生活#古民家カフェ#隠れ家的カフェ
#Rock Cat Cafe#男鹿 #心理学 #男鹿cafe
#五社堂 #秋田#心みねこ#リトリート
---
ストーリーでは日常をアップしてます。
心みねこのインスタはこちら