「トータルカーライフアドバイザー」山本龍彦のブログ | やまちゃんのブログ

やまちゃんのブログ

ブログの説明を入力します。


車(全般) ブログランキングへ

ポチットな。

わんばんこ。

山本龍彦です。

お久しぶりんこです。


今日は試乗記です。


フォルクスワーゲンゴルフヴァリアント!

ハイライン。


わたすの愛車、

クロストゥーランとの比較ですね。


まず展示車で荷室の確認。


リアシートを倒すとこんな感じ。





奥行きは十分。

でもハイトがないんで。

キャンプ道具を満載したら後方視界がどうかな?


前面はこんな感じ。



撮影許可が下りなかったんであれですが、

運転してるのは、

わたすの担当であるセールスレディのSさん。

非常にキュート!


フォルクスワーゲンはピエヒの時代から、

セールスレディを積極的に採用してる。

他の自動車メーカーにはない特徴。

男は可愛い女性に弱い。笑。

この人の魅力に負けてクロストゥーラン買っちまったかおい!


さて乗り込みます。



大体ドアの閉じる音でその車のボディー剛性がわかる。


金庫です。


古き良き時代のベンツさながら。


チューニングでごまかせない。


静粛性も抜群。


エンジンは、


1400CCのシングルチャージャー。


クロス君はツインチャージャー。


やっぱり低く座らせるのよ。


スポーツカーの基本。


個人的にはアップライトが好きです。

アクセルを踏み込む。

なめらかな加速。

車重の軽さが効いているよね。

DSG神だわ!

世界一のATですね。

恐らくステアリングのオフセットなし。

極めて真円に近いステアリング。


ペダルの違和感なし。


98年モデルのポロが私の童貞を破った車ですがね。

あれはペダルのオフセットがひどい。

ブレーキペダルがかなり左寄りで、

アクセルとブレーキを間違えて踏み込んだこともあった。


そもそもペダルレイアウトは圧倒的に左ハンドルが有利。

なぜならホイールハウスの部分に足載せが設けられるから。


右ハンドルだとどうしてもアクセルペダルが左寄りになるんでね。


MTでレイアウトを一番考えてるのはルノーかな?


最初に段差を越えるときに思った。


足回りかてーぞと。


Sさんに確認したら6よりも固めてるとのこと。


嫌な硬さではない。


シトロエンのハイドロなんかは、

確かにフラットライドだけど、

個人的にはこういった足回りの方が、

路面状況を正確に伝えてくれるから好き。


トルクの出方はやっぱりツインチャージャーの方が力がありますね。


ロングドライブならやはりクロストゥーランでしょう。


6のヴァリアントと比較するとやっぱり進化はしてるけど、

クロス君から積極的に乗り換える気にはならず。


燃費の良さだけがメリットかな?


今のゴルフグレードの中では、

ダントツに売れてるらしい。


さもありなんいい車だから。


クロス君には最低10年乗るとして、

買い替えるならクロストゥーランか、

ボルボⅤ-60か、

販売してればシトロエンピカソかなあ?


また乗りたい車があればレポートしマッスル!


ではまた。

https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=221638

山本龍彦公式メルマガ


山本龍彦公式メルマガ

https://www.facebook.com/profile.php?id=100005091367057&ref=tn_tnmn

フェイスブックページはこちら。

https://twitter.com/yama_219

ツイッターへはこちら