チキンネットを使って 安い・軽い・簡単 ガーデンフェンス 設置編 | 古いおうちのリメイクと古いモノに囲まれて

古いおうちのリメイクと古いモノに囲まれて

耐えるコトが良妻賢母だと信じていた自分から、
元気なママじゃなきゃ子供も幸せじゃないとシングルを選んだ私の日々を記します。
自分らしい小さくて古いおうちやDIYのお話。
musashino-curioさんの古道具、モニターのお話。
他、日々のできごと、ファッションなど。




.:* ・°°°・*:.。. .。.:*☆*・ ・*☆*:.。..。.:* ・°°°・*:.
musashino-curioモニターカテゴリの
お品は全て こちらのお取扱い商品です。
お値段等は下のリンク先に
お問い合わせください
他、素敵な古道具なども
ご覧になれます★
.:* ・°°°・*:.。. .。.:*☆*・ ・*☆*:.。..。.:* ・°°°・*



ここ数か月
なかなか記事UPできなかったワタクシ



やる気スイッチが入ったらしく
本日二度目の更新
しゃきーん



ていうか、
前回の記事は先々週の出来事汗
今回は先週の出来事っていうねase



よろしかったら
計画編 → 
作成編 → 
もご覧ください(*'∀`*)v



まずは完成画像

image

image

ちょっと傾いてるしw
(このあと調節いたしました^^)



このフェンス、
設置と取り外しを簡単にするために
軽い
風通し良い
を重要項目に考えて作りました。



あと
低予算ね^^



なのでチキンネットを使ってみることにしたのですが
タッカーでとめてあるだけなので
重いものは
飾ることができません
σ(^_^;)



装飾関係は
これから
セリアやナチュキチで探してこようと思います




空き缶に
フェイクグリーンとか
いいわぁ
ワクワク





設置方法をご紹介の前に




どうしてもなかなかココに手をつけられない
重大な理由が
実はあったのです。



証拠写真がこちら

image


おぞましい



なんと
夏のプチトマトジャングルが終わったのもつかの間

チロリアンランプジャングルになっていたのでした・・・ガクリ



だいたい
このビニールテープとグリーンの棒が
意味が分からないわ354354



ちなみに
夏のプチトマトジャングル7月の画像

image

トマトんときより
悪化してるきがするのは私だけ?ガクリ



楽しそうに庭いじりしている母に
返す言葉が見つかりませんううっ...




もうそろそろ
満喫できたことだし
刈ってもいいよねぇと母に提案し
短く伐採。



そして知っていたゎ
次の難関
落ち葉の層

image

一面に枯葉が敷きつけられています。


コレ、
単純に手入れが行き届いていない
というわけではなく



母様が
“冬越えのために敷きつめている”
とのこと。



軽く10cmを超える深さ。



ワタシ 『ここに落ちた葉っぱだけじゃないよね』



ハハ 『玄関側の落ち葉も運んだのよ』 
好



ハハ 『このあと土に埋めれば腐葉土になるでしょ』



純粋なワタクシ
へぇ~ そんな方法があるんだぁ
と若干半信半疑で様子をみていたのですが



どうにも
合点いかないまま
時は流れ・・・



ちょっと落ち葉をほじってみた。



なんか埋まってる葉っぱチャンたち
根本から腐ってない?
いや、木らしいものもフカフカのスッカスカ
なってない??
ていうか、
けっこうあったグリーン系
だいぶいなくなってない???



ていうか
この落ち葉たち
いつまでココにいるの?
そもそも
腐葉土ってそんな簡単にできるものなの?




ていうか
この見た目がムリよ!



ということで
落ち葉撤去

その量 ゴミ袋 4袋分
“よく集めてきたもんダヨ”

image

やっぱり
いなくなってる
愛する葉っぱたち。



昨年 5月の画像

image

母のトマトは抜いちゃったケド


季節も違うけど



うちの庭
冬でも葉っぱだけは元気なコが
ほとんどなのよ?



クリスマスローズとか
冬もめっちゃ元気ヨ?
ワタシシッテル。
そして遅めながらも
そろそろ花をつける季節なのよ?



冬越えできないような
繊細なコはいないのよ?



なのに・・・



なーい!なーい!
なーーーーい







ドコイッタガクリ








ハハ 『まぁ あのままにしてたら 
去年のダンゴムシ大量発生
更に被害でっかくなるかもねぇ~


わっはっは』



返す言葉がありません。。。






ってものすごい長い前置きになってしまいましたが
ようやく設置できるところまでの
準備が整いました。。。



気分はドンゾコでしたが
気を取り直して作業開始です。



はっ!
設置方法なのですが
気分のせいか
疲れのせいか
途中画像がありません

ナンテコッタ




手順としては



①ブロックにステンレスの針金を巻いたものを
地面に置く。


②ブロック塀に100均で買ってきた
長いS字フックをぐにゃっと曲げてひっかける。



③フェンスを仮置きして①と②に
針金で固定する。



完成




はや!!



image

image

image

image

このあとの装飾部分は
お楽しみということで
今回の作業は終了したのですが



フェンス自体は
簡単、楽ちんだったはずなのに
どう考えても
準備段階で体力の相当部分消耗したことに
間違いないと思います。



このあとの尻からふとももにかけての
筋肉痛もハンパなかったよガクリ



どうか母様。
庭をあまり茂らせないよう
ご協力いただけたら幸いです。
        娘




* * *




この週末
勢いに乗っていたワタクシ
“コンセントのないトイレにウォシュレットを”企画
進めましたよ かお



そうとう長くなりましたので
後日改めて。



ほぼグチな記事に
最後までお付き合いいただき
ありがとうございました (*'∀`*)v








では また(o・・o)/~








ランキングに参加しています。
ポチッ×2 ρ(・∀・*)  っと。とても励みになります♪    
    ↓  ↓  ↓ 

  





・*☆*:.。..。.:* ・°°°・*:.。. .。.:*☆*・ ・*☆*:.。..。.:* ・°°°・*:.。. .。.:*☆*・





素敵なお品がいっぱいです

↓ ↓ ↓

MUSASHINO-Curio HP↓

 curio facebook ↓
店主 facebook↓

店主 アメブロ↓