英語初心者からTOEIC900点を目指して

英語初心者からTOEIC900点を目指して

「TOEICで○○○点取るように言われたが、何から始めていいかわからない。」、「色んな勉強方法があるみたいだけど、どれを信じてやればいいの?」など、英語学習者を悩ませる疑問に、自身の体験を交えながら丁寧に解説していきます。

Amebaでブログを始めよう!


 皆さん、こんばんは、まめもです(>_<)。最近、体調がよろしくなく、ブログをサボってしまっています。昨年の勉強の皺寄せが来たのかもしれません(^▽^;)。

 最近はあまり勉強もできていないのですが、できないときでも「リスニング」だけは必ずやっています。今まで作ってきた「英語の耳」を崩さないためです。ずっとTOEICの教材を聴き続けてきて、さすがに飽きてきたので、前にも書きましたが最近はニュース英語を聴いています。

 主に使っているのは、VOAの「Press Conference USA」です。主に国際関係や安全保障の話が多いので内容はかなり難しいですが、これを聴き続けてからTOEICのリスニング問題がゆっくり聴こえるようになりました。

 そこで、更に速い音声が欲しくて、最近ニュース英語の教材を一冊買ってみました。このテキストは、一回のニュースは短いのですが、リスニングスピードが3つに分けられていて、「High」、「Low」、「1.3倍」の順に入っています。「Low」がちょうどTOEICのレベルくらいだと思います。「1.3倍」は早口言葉みたいに聴こえますが、これを聴いてから「High」を聴くと、かなり遅く聴こえますし、「Low」はゆっくりにしか聴こえなくなります。スピードの「慣れ」は凄いものですね。

 あとは、「24」を英語音声で見るようにしています。これもまた危機迫る場面が多いDVDなのでかなりスピードが速いのと、コソコソ言葉を交わす場面もかなり多いので、リスニング教材としては難しいと思います。それでも何回も続けて見ていると、いろんな表現が聴こえるようになってきました。

 DVDで勉強する際の教材として有名なのは、「Friends」です。僕も持っていますが、あまり内容が好きではないのでほとんど見ていませんが、英語のリスニング、スピーキングの練習にはかなり良いと評判です。

 皆さんもTOEICのリスニングに慣れてきたら、たまに別の教材を使ってみると気分転換になるかもしれません。好きなDVDで勉強できたら一石二鳥ですね!でもTOEICを勉強する際の基本はTOEICの教材を飽きるまで聴き込むことなので、バランスを考えながら取り組むと良いかもしれませんね(*^▽^*)!それでは、今日はこれで失礼します。。。ありがとうございました!


人気ブログランキングへ