2月分の支出集計

今月も先月分の支出を集計してみました。

食費   : 2,021円
住居費  : 42,016円
光熱費  : 6,549円
家事消耗品: 110円
交通費  : 3,239円
娯楽費  : 7,984円
通信費  : 1,267円
被服費  : 440円
衛生費  : 0円
医療費  : 0円
交際費  : 0円
社会保険費: 16,754円
雑費   : 0円
臨時出費 : 13,961円
合計   : 94,341円

食費は前月の約3千円から約2千円に低下しました。2月で日数が数日短かったことを除いてはこれといって減少する要因は見当たりませんので、たまたま高額商品を買うタイミングが無かっただけかと思われます。

光熱費はこの月は水道代と電気代で、水道代は相変わらず2カ月分で約3千円です。残りの約3,500円が電気代ですが、このあたりが冬季のピークになりそうです。やや増えてはいますが、一時の電気代高騰時期と比べればまだ落ち着いていますね。

家事消耗品はダイソーで110円使っただけと極少でした。

交通費はこの月は給油代のみです。

娯楽費はオーディオブックのaudibleと英語マンガアプリ Langakuの会費に加えて、クレジットカードのキャンペーンがありましたのでDMMポイントを5千円ほど買い込み、やや高くなりました。

通信費はmineoのみで千円ちょっとと、キャンペーンの効果もありますが超ローコスト状態が続いています。

被服費は下着を少し買い足しました。

社会保険費は国民年金 任意加入の1か月分のみです。

衛生費、医療費、交際費はこの月はゼロでした。

臨時出費はちょっと考えるところがありまして、借家で使うルーターを買い足しました。詳細はまた別記事で書きたいと思います。

というわけで支出は合計約9万4千円、臨時出費を除く定常的な出費は約8万円となりました。DMMポイントやルーターの買い物がありましたので、最近続いました低水準状態に比べれば若干高くなりました。

直近1年間の年間支出の方は、前月の約109万円から111万円とやや上がりました。上記の買い物の影響に加えて、昨年2月の支出が約7万円と極端に少なかったのが増加の要因と思われます。

スポンサーリンク

フォローする

おすすめトピック(一部広告あり)

おすすめトピック(一部広告あり)