セブ島移住者の本音トークⅡ

セブ島でNGO活動に従事する管理人が、フィリピン人家族との奇妙な生活や、現地での国際交流について語ります。

今、明らかになりつつある事

2018-08-07 | NGO活動

【今日のセブの空模様】

 

最近、嬉しい事がありました。

 

それは元プルメリアの奨学生で、公認会計士になった女性が共働きの同じ職業の旦那さんと一緒に来る10月、日本旅行に出かける中で、その際にお世話になった元里親さんを訪問したいので、連絡先を教えて欲しいと言う依頼が来たことです。



以前にもお話した事があるかも知れませんが、不法占拠地暮らしのどん底から、こうして自力で日本へ旅行に行けるレベルになった元奨学生は彼女が初めてではありません。実際の所を言いますと、こうした国家資格を取得した人、国内外で大学の教授になった人、最近では弁護士の免許を取得した人等々が現実に輩出されて来て、そうした人の中には、既に自力で日本旅行を経験した人もいます。

 

正直なお話として、僕がまだフルタイムに近い形でNGO活動に邁進していた当時には予想だに出来なかった事が今、起こっている感じです。

 

言えるのは、僕らのような活動で、こうした結果が出て来るのに10数年の歳月を要するし、当時は、こうした成功事例もなかったので、恐らく、僕らがやっている事は間違いじゃないだろう…と一生懸命にやっていただけの事です。

 

一部だけの結果をあげつらう訳じゃありませんし、大げさに言うつもりでもありませんが、現実にこうした結果が出て来ている事は、僕が生きて来た証であるかのようにも思っています。

 

この前も関係者の方々と御話していたのですが、こうした活動の結果として家が建つ訳じゃないし、車が買える訳じゃないし、要は物質的な見返りなど無いのです。逆に受益者(元里子)には、現在、現実に、そうしたオプションが出て来ていますが、それは喜ばしい事です。また、これは僕らのサポート以上に彼らが頑張った結果でしょうから...

 

また、時代の流れと言うものもあります。

 

要は上記の彼女らの時代には日本とフィリピンの経済格差があり、簡単に言えば当時の1,000円は現在の4,000円以上の価値があったのです。つまりはタイミングもあったのです。

 

...しかし、この先を考えると、もう、そんな時代には戻れない中、同じ結果を求める事は大変に難しいと言うのが現実です。要は僕らのシステムそのものを大幅に変えるか、可能なところまで維持するかの、どちらかしかないでしょう。

 

何れにせよ、ほぼ一生がかりの仕事をしてきた中で、こうした結果が出て来た事は有難いですね。(笑) 


 

  

  

  


ランキングに参加しています。応援してくださる方は、何卒、1日1回のクリックに御協力ください。


プルメリアHPへのリンクです。


最新の画像もっと見る