十三夜 | しきのこ

しきのこ

四季は日本のたからもの
地球温暖化に伴い日本から四季がなくなりつつあります
未来に四季を残す為にも出来る事から始めてみませんか!?

皆さん、こんばんは。
宮崎です。


10月17日は「十三夜」です。


十五夜を中秋の名月、芋名月と呼びますが、
十三夜は、後の月(のちのつき)、豆名月、
栗名月と言われ、十五夜についで美しい月が
見られるそうです。


あまり知られていない事の様に思いますが
私だけ・・・?


一般には、十五夜にお月見をしたら、
必ず同じ場所で、十三夜にもお月見をする。


十五夜だけ観賞するのは「片月見」といって
縁起が悪いとされていたそうです。


十三夜も、十五夜同様にススキやお団子を
飾るそうですが、団子は13個、大豆や栗など
秋の農作物や果物を供えるそうです。


我が家では、毎年十五夜だけでしたので、
今年は忘れないように、十三夜にも
お月見をしようと思います。


ちなみに、
十五夜、十三夜の他に、
「十日夜(とおかんや)」
と言う日もあるそうです。


この日は、お月見がメインではなく、
月齢に関係なく新暦の11月10日。


お祭りを実施する地方もあるそうです。


十五夜、十三夜、十日夜の3日間が晴れて、
お月見が出来ると、縁起良しとの事ですよ!


「しきのこ」はランキングに参加中です!
宜しければクリックお願いします!