こんにちは、きなこです。

今年初の更新ですね!


本当は年末に昨年度の総括を投稿しようと思っていたのですが、書きかけのままお寺の護摩焚きに参加したらすっかり忘れてしまいました。


そんな年明けから早三ヶ月弱の今日この頃であります。


私は何かに挑戦することが好きなのですが、今年も新たに始めたことがあります。


タイトルの通り『糠床』を作ることです。


新たに始める、と言うよりはリベンジと言ったほうが良いですね。


昔から漬け物が好きで、特に糠漬けが好きでした。

スーパーでも買うことは出来るのですが、おばあちゃんの漬けてくれた糠漬けがとても好きで、いつか自分でも作ってみたいなぁという憧れがきっかけだったのでしょう。


高校生の時に初めて糠床を使った記憶があり、その時は市販の熟成糠床を使用していたのですが、どうにも味わいが好みにならないし、糠床は水でビチャビチャになってしまうしで失敗してしまいました。


そして社会人1年目の年にも再度挑戦しました。この時も熟成糠床を使用して、祖母にアドバイスをもらいながら作ってみたのですが、前と同じようにどうにも味が良くないし、水っぽくなってしまうしそのまま腐ってしまい、再度失敗してしまいました。


どうせ、また美味しくないし失敗してしまうと思ってそれ以降糠漬けは諦めていたのですが、2月半ばにある本を読んで私の憧れの炎がメラメラと燃え上がり始めました。


『発酵食の作り方と料理レシピ150(主婦の友社)』

こちらの本には沢山の発酵食品について書かれていて、その中に糠漬けが入っていました。

「市販の熟成糠床じゃなくて自分で育てれば良いんだ!」と目から鱗でしたね。


そこからの行動は早くて、材料を揃えることに時間はかかりませんでした。


本によると

塩水に糠を混ぜ込んでそこに出汁のもとを仕込む方法が書かれていました。


でも、そこで私はどうせなら濃ゆい出汁を取って糠と混ぜれば旨みたっぷりの糠床になるのではと思いつきました。


ものは試しだとやってみることに。

最近、出汁を取ることが楽しくて旨みを出すために色々と研究していたのでこの時はワクワクでした。


(そもそも出来合いの糠床の味に納得できないのは、私が旨味好きなところがあったのでおそらく出汁の味が足りなかったのでしょう)


出汁昆布と干し椎茸と煮干しを一晩お水で戻し、ゆっくりと火にかけ、熱が上がってきたら鰹節を入れて、隠し味に緑茶を入れ、火を止めてゆっくりと出汁を抽出しました。


これが私史上いっちゃん美味しい合わせ出汁でしたね〜〜✨


そこに塩を溶かし入れ、糠と唐辛子やイカを混ぜました。

暖かくて気持ち良いです!


そこから出汁用の煮干しや昆布、椎茸なんかを入れて数日混ぜ、漬け捨て野菜をさらに追加して毎日混ぜ続けました。


そんな数日経ったある寒い日に、日課の糠床のお世話をした時、ほわっと糠床が暖かく感じました。その瞬間


「発酵が始まった、糠は生きてる!」


と自覚できてとても嬉しくなりました。

そして、糠床が愛おしく感じたのです。


ちなみに2月で気温が低くて発酵が進まないので、毎日糠床をタオルにくるんで添い寝してました。マジ愛おしいです。


毎日糠床を混ぜながら糠の味の変化を確かめていたのですが、徐々に酸味が出てきて糠床特有の香りもしてきたのでそろそろかも!と思い、本漬けをすることにしました。


最初はやっぱりきゅうり!

仕事の都合上10時間以上は漬けることになるので、切れ込みも入れずにそのまま漬け込みました。


そして、時間が経ち糠床からきゅうりを引き上げると柔らかく糠漬けらしい見た目に!



切って、恐る恐る食べてみると


うんまーーーーい!!!


ちゃんと糠漬けの味がする!

まだまだ若いけど乳酸菌を感じます。

旨みもしっかりしていて、市販品よりおいしいかも!と思いました。


 これからの発酵(成長)が楽しみで仕方がありません。


糠床は生き物なので私のペットとして育てていきたいと思います。


あと、糠床のお手入れについては今まであまりに無知でしたが、本を読むことで対処法など記載されていたのでこれからはお手入れもきちんとできるかと思います。


しっかりした情報って必要ですね。

本は読むが得って感じ。


ちなみに今年は梅も漬けてみたいです。


これからも私と糠ちゃんたちの応援よろしくお願いします☺️


こんにちは、きなこです。

(もうきなこってほとんど名乗ってないのに、きなこって言っちゃう)


読書中の本で「インプットはアウトプットしないと忘れてしまうから書き出しなさい」という話がありました。


これは読書の内容を忘れないためだけではなく、人生において覚えておきたいことは記憶のための記録としてアウトプットする行為は大切だと思います。


そして、私が記憶しておきたいことというのは『モネ展』の絵画たちです。

上野の森美術館で開催している展示を見てきました。


言わずもがな、最高ですので是非見にいくことをお勧めします☺️



モネ……睡蓮に積み藁、日傘の女性……有名な絵画が沢山ありますね。


印象派ということは知っていましたが、そもそもの印象派とはなんぞや?という疑問があったので、事前に調べてから行きました。


 印象派とは画風の派閥などではなく、当時一般的に描かれていた『歴史画』や『宗教画』『肖像画』などではなく、今現在に着目した『現実的情景』を描いて『印象派展』に参加した集団みたいです。


なるほど、モネは生前はあまり評価されてはいなくて没後に再評価されていった、という話を昔聞きましたが、この時代風景を知っていると納得ですね。


戸外制作が広まったのも印象派の影響の様です。

世界がどれだけ鮮やかなものか、自由な感性で表現しているわけで……18世紀末期のフランス革命時から比べて人々が自由になり、感情をオープンにできる様になった様に感じます。

そういう影響もある……のかな?(と、思ってる)


モネといえば中学の時に模写の授業があり、モネの絵も選択肢にありましたが、この頃の私は絵は写実的なものが最高だと思っていて、モネやゴッホなどのタッチの良さなんてちっともわかりませんでした。

今思うと観察力と感性が足りませんね。精進なさい。




さて、件の『モネ展』へ話を進めます。

※以下ネタバレも含みますので注意⚠️


平日昼に『上野の森美術館』へ向かいましたが、結構人が多い!

入場制限があり、チケットを購入後1時間ほど待ってから入場しました。


とても良いお天気だったので、お散歩しました。

途中、いい感じの棒を友達と拾ったりして楽しかったです。



まずはsection1『印象派以前のモネ』です。

鮮やかでタッチが特徴的な印象のモネではなくて、かなり写実的なものが多いですね。


人物の絵も数点見ることができます。

というよりも、このセクションしか人物画はないかも……


室内画も人とかよりも窓から入ってくる光を追っていて、めちゃくちゃ描き込みたかったんだなと感じました。光に癖を感じる。


癖と言えば、この展示を見ている時にモネは鏡面反射がすこぶる好きなんだなと感じ取れましたね。印象派以前のこのセクションにもいくつも川に映った風景もありましたし『桃の入った瓶』に関しては、大理石への映り込みと艶やかな石の質感が綺麗だと感じたから描いたんでしょうね。


写真が撮れないのでイメージを描きました



section2『印象派の画家、モネ』

モネのタッチと言えばこういうのだよな!

って感じですね。派手なタッチがババババッ


このセクションはかなり空の表現が好きでした。

抜ける様に高い空、雲からなんとなくの季節が伝わってきます。


『アルジャントゥイユの雪』は雪の中にオレンジの光が反射している絵画です。

最初は雪が降った直後かなと思っていたのですが、屋根の雪が溶けているのか降ろされたのかまばらにのこっているのがわかります。


こういう「今」に着目していることで、何百年と経過した「現在」に写真では伝わらない当時の五感を共有してくれている絵画、それが印象派なんでしょう。雪の中モネが描いた寒さも伝わってきそうです。



イメージ


section3『テーマへの集中』

このセクションでは連作のように何枚も同じモチーフを描いてるのが見られます。

あと、海がとても多い。気分いいですもんね。


『プールヴィルの断崖』は何作にもわたりモチーフにされています。

引きで見た断崖、遠くから見た断崖、天気の良い断崖、天気の悪い断崖……


モチーフは同じなのでこの絵を描いていた時はきっとモネは断崖の影にいたんだろうなとか位置関係を考えながら見ていました。絵の中に入り込んだ様な感覚……とても良いです。









section4『連作の画家、モネ』

このセクションに私が最も楽しみにしていた連作がありました。それは『積み藁』です。


積んである藁をいろんな時期時間に描いてある作品で、展示してあったのは3作品でした。

強い日差しの中干された藁、木陰で積み藁にもたれかかった女性と子供、雪の中の積み藁……


同じモチーフなのにこんなに表現が違うのか。それは当たり前なんですよ、だって時が違うのだから。不朽の世界ではなく移ろいゆく時間のある「今」を表現してその場の空気をキャンバスに閉じ込めた作品、とても良い。


私も積み藁にもたれてフランスの風に当たりながら深呼吸したい‼️


個人的に衝撃的だったのは雪を暖色で表現していること。雪ってオレンジで描いても雪ってわかるんだ……光の当たった雪をオレンジで表現することで逆光で暗くなった影の雪がうんと青くなって一気に寒さが伝わる……


モネってすげーーー!!!!

感動しました。






一枚一枚感じたことを書き留めるにはブログは重すぎるのでここまでにします。


私は歴史を繋いでいくことこそ人類の叡智だと思っています。なので繰り返しにはなりますが、モネを始め、印象派の様な『その場の感情感覚』を絵にして後世に残すことができるのが絵画の良いところだと思います。


インスピレーションがバリバリなので制作や練習もいっぱいしたいです☺️


それにしても見惚れすぎて酔っぱらった感覚になりポヤーンとして宙に浮いて寝ている感覚になったのは初めてでした。それくらい良い作品群です。




光に着目したスケッチがやりたくて、銀行にいったついでに日本大通りのスケッチをしてきました。

屋外に出て制作することも楽しいですね。




余談ですが、読書で全て覚えることは難しいけれど、自分が必要だと思った情報を抜き出して覚えておく、ほんの二、三行でも正しく記憶出来ていればその読書1冊の価値はありますし、そういうのの積み重ねで聡明になれるのではないかと思いました。


それでは、また。


こんにちは、きなこです。


昨年始めた画力向上のための練習についてですが



結局のところ3ヶ月程度は続きましたが、それ以降が続かないまま 半年が経ってしまいました。


7月ごろから背景のイラストをフォロワーに教えてもらいつつ、ちょいちょいと練習を再開。

10月初旬、再度トレーニングを決意。


再開しようと思ったのも、イナイレのアンソロジーの主催をさせて頂き、表紙を描くことになったのですが……圧倒的力不足‼️‼️


11名の原稿《命》を預かる身として、表紙が死ねば全てが虚無になってしまう!と恐ろしくなり……


付け焼き刃にはなりますが、少しでも良くなるようにと練習することになりました。

(…去年に比べて絵が下手になってたのはびっくりです……)


本当に絵が上手くなるのかとか継続できるのかとか不安ですが、『初心をkeep on!』という超絶に刺さる曲を聴きながら頑張っています。

基礎を頑張っているすべての人におすすめなので是非聞いてみてください。





そんな、あの練習をしている中で一つ気づきがありました。


ある程度描けるようになり、インスタント的に絵を量産するようになってから……


モチーフを見ながら絵を描いていない


絵を描くにおいて資料を見ながら描くと言う基礎中の基礎が出来ていない。これは致命的です。


写真や映像を見て描くこともですが、三次元で見ているものを正確に描くことができないのは、モデル人形とかモチーフがあっても無意味になる可能性が高いので早急にどうにかしなければいけません。


なので、基礎の基礎まで遡り……

ついにデッサンを始めました。


久々に始めたデッサンはあまりにも稚拙で、絵が描けなくなっていることを自覚するには充分でした。どれだけこの数年間で己に驕っていたのか😭

こう言うところも反省ですね。


美大出身フォロワーにコーチについて頂きながら少しずつ矯正していきたいです。


あと、ジェスチャードローイングとフィルムスタディを組み合わせて『RRR』のダンスシーンをスケッチしています。メチャクチャ楽しい。



継続は苦手なのでそんなに続くとは正直思ってませんが、ブームが続く間は頑張りたいですね〜


初心をKEEP ON!

頑張ります。
















こんばんは…というかおはようございます、きなこです。


いやぁ、こんな時間まで起きてるつもりはなかったんですけど、掃除中に『気まぐれ日記』を見つけたものでね、つい2ページ分も自分宛に文章を書いてしまいましたよ。


みんなって過去の自分についてどう思いますか?

痕跡を残したくないとか消したいとか言う人が私の周りには結構多いんですよね。

私は自分の歩んできた歴史を言葉や作品で見るのがとても好きなんですよね。このブログもその一つなんですけど。


過去の自分が繋いできて今があるという感覚がどうも好きで、人間の古くからの遺伝子を次につなぐという生物としての学びを感じる時生を感じますね。日記とかブログ書いたり見てる時に生きてるって感じがします。


気まぐれ日記は本当に見つけて開いた時にしかかかないので普通に1年とか2年とか間隔が空いたりするんですよ。


前回が去年でたった一年しか違わないのに結構変わっていること、考えてること、習慣とかも全然違ってたりするので面白い。


去年は自分に対してとても憤った文章だったんですけどね〜今年はテンションが高めでした。

去年私が私に対して馬鹿だとか能無しみたいな話をしていてコンプレックス丸出しだったのですが、今年は前年に比べてびっくりするほどのいろんな勉強に励んでいたりしてめっちゃ偉いんですよ。日記書くまで無自覚でしたが、結構成長している。


このブログを書くのも読書するようになったのも今年だし、今年ってかなり成長の年なのでは…⁉️


クズすぎる1年かも〜とか思っていましたが

これは反省、とても私、偉いです。


こうやって自分史を振り返ることでしか気づけないものがあると思うので…己の痕跡って結構重要だと思いますよ。私は。


毎日勉強、生きてる今が1番若い!!

老化ではなく毎日毎秒が成長期なんだ!!!


これからも頑張るよ〜 

いや、顔張るよ〜!


 

ちなみに一昨日描いた絵の練習絵

モネのマネ。色と濃淡に着目して印象だけを表現した絵です。それっぽいでしょ。

美術史も勉強してます。


お金の使い道といえば

 

 

 こんにちは、きなこです。

最近本を読んで自分のお金の使い方について考えた末、家計簿をつけ始めました。


先月の支出を総括した結果…


『本』

 

が1番お金を使っていましたね…

漫画もそこそこですが資料本や実用書類がいーーーーっぱいです。


流石に買いすぎでは?と思いましたので

今月はあまり買いすぎないように気をつけたいです。


しかし、本は買っても後悔しないんですよね。

とてもコスパがいい楽しみだと思います。

だからこそお金使っちゃうんだけど…


本屋さんについ行きたくなってしまいますね…

お給料と別に本が欲しい…

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する