日々を楽しく 横浜の田舎者の日記

横浜を中心に日常とその時訪れた場所を綴っています。

フリード+を車中泊使用にDIY

2021年07月31日 04時57分26秒 | 日記
新車が来て、デイキャンプには行きましたが、再び神奈川県にも緊急事態宣言が発令されるようで、出かけるのもままならない状況になってきました。
我が家でもお盆休みに高原キャンプを予定していましたが、今回は諦めることとなり、とても残念です。

そんな中、いつでも出かけられるように準備だけは整えているのですが、車を車中泊使用にすべく旦那君が頑張ってDIYで棚を取り付けました。
ホームセンターで大まかな木材のカットをしてもらい、工具をレンタルして延べ三日間の作業時間を経て棚は完成しました。

旦那君の同僚にも手伝ってもらったので、かなり満足のいく仕上がりになったようです。


こんな感じの棚が両サイドに付き、棚に掛ける感じである程度スライドして位置の調整できるテーブルもできました。


車の側面にボルトをしっかり締めて仕上げていきます。
フリード+はもともとボルトを締めることのできる仕様になっていますのでそれを計算しての木材の準備でした。


全体的にはこんな感じで仕上がりました。


棚はちょっとした小物入れ的な感じなので早速いろいろ収めていきます。


両サイド収まりました。


後日床に敷くブランケットを用意し、アウトドアっぽい感じにし、今後も車内インテリアはいろいろ追加されていくと思います。



ちょっとした秘密基地みたいな感じで良きです。


新車で初キャンプ

2021年07月27日 11時33分53秒 | 日記
暑い日が続きます。
今年の夏もかなりの酷暑となっていますが、我が家では5月に車を新しく発注しました。
納車には8月末になる予定でしたが、なんとか一月ほど早い納車となりました。
当初今年の夏休みには間に合わないと思われていたので新しい車でとは考えていませんでしたが、キャンプに行こうと計画を立てていました。
思いの外早くに新車が来てくれたので早速初キャンプも新しい車で行くことができました。

今回の新しい車は車中泊に適しているHONDAの「フリード+」です。後部が結構広く座席を倒すとフラットになるので快適に寝ることができます。以前の車だと足を伸ばして寝ることはできませんでした。


早速今回のキャンプ地の丹沢方面を目指します。
天気はとても良く平塚市を通過し秦野市を目指します。


長閑な風景の中道路沿いを先日の梅雨の大雨で大変だった金目川が今日は穏やかに流れています。
警戒レベル5が出たとは思えない流れの川でしたが途中重機が川でひっくり返ってそのままになっていましたので川の増水の凄さが伝わってきました。


普段はとても眺めも良く穏やかな川と思います。


山道に入りました。
ヤビツ峠を過ぎた先に目的のキャンプ場はあります。くねくねした峠道をひたすら上がって行きます。たまに対向車が通るのですが狭い道でカーブがきついのですれ違うたびにヒヤヒヤものです。


キャンプ場に到着しました。
今回はデイキャンプだからか受付から程近いサイトでした。

これから設営ですが、デイキャンプなのでタープを張るだけです。
基本タープも片側は車にかけて使うことにしました。


初めての設営でしたが特に手間取ることもなく適当に設営完了です。
このために揃えた椅子やテーブル、焚き火台などキャンプギアを出して行き時間はお昼を過ぎてのチェックインでしたので早速旦那くんは焚き火台にて火を起こし、私は食材を切ったりとそれぞれ準備に忙しいです。


焚き火台を使うのも初めてでしたが無事に火が起こせました。
これからこの火で調理して行きます。


まずはアヒージョをスキレットで火にかけて行きます。
果たしてうまくできるでしょうか・・・


アヒージョの隣で麓の食肉店で買ったAランクの和牛を焼いて行きます。

すでに食べる前から美味しそうです。初めてのキャンプに奮発してしまいました。


次はかますと海老を網焼きにして行きます。
アヒージョはいい感じにできたので食べながら焼いて行きます。

青空の下で緑に囲まれての食事はなんとも言えません。
最高の贅沢です。


食べ散らかしましたが、腹ごなしに周りを散策します。


サイト横にはキャンプ場奥に続く道と川が流れていますが、釣り堀になっているのか魚が何匹も見えていました。
実際親子連れが竿を持ち魚釣りに興じていました。
果たして釣果の程はどうだったのでしょうか。


奥にもサイトが続いています。


平日でしたが結構な賑わいでした。やはりキャンプがブームなだけあります。


緑も鮮やかでしたが日差しも強く来る前に食材の買い出しの時に思わずサンバイザーを買ってしまったほどです。でもこれが何気に正解でした。帽子だと頭が汗で大変なことになりますが、サンバイザーだと蒸れもせず頭はすっきりです。


秋にはこの緑も一様に様変わりしますがその頃にもきてみたいですねー。


山奥だけあって大木があちこちに聳え立ちます。


炊事場も近かったので楽ちんでした。


デイキャンプなのであっという間に時間が経ってしまいます。

片付け前にコーヒーで一息つきます。
自然の中で味わうコーヒーもまた格別です。


そんなこんなであっという間にチェックアウトの5時になり、キャンプ場を後にします。
来た道を戻りつつ下界を眺めながら帰りました。
途中湧水を汲む場所があったのでタンクに汲んで帰りました。

次はお盆休みに長野で高原キャンプに挑みます。
今回はその予行練習みたいなものでした。



パン作り再び

2021年04月20日 14時36分06秒 | 日記
休日に旦那くんがパン作りに再度チャレンジです。
私は今回食べるだけの人です。



今回使う小麦粉はハード系のパンのリスドォルです。



材料を捏ね捏ねして行きますよー。

まとまったら今回もスタンドミキサー の出番です。



6分くらいスタンドミキサー で捏ねて一旦取り出し、細かく刻んだブラックオリーブを混ぜ込みます。


電子レンジで一次発酵します。だいたい1時間半くらいだったかな・・・


いい感じに発酵ができました。

成形して行きますよー。


成形のち二次発酵して行きます。


レシピの2、3倍くらいの材料で作っているので2段に分けて焼成して行きます。


焼けましたが焼き色があまり付きません。しかし旦那くんもうめんどくさくなってきたようなのでこれでよしとしました。

とりあえず焼けたパンは夕飯に美味しく頂きました。

混ぜ込んであるのがブラックオリーブですがどうしてもチョコチップに見えてしまうのでした。



ぶりさんお家に入りたい

2021年04月02日 12時57分57秒 | 日記
天気の良い日はベランダに出て過ごすうさぎのぶりですが・・・

この日もベランダに出ていましたがそろそろ飽きてきたようです。


おかーさんおうちに入りたいよ。


必死に懇願されます。


今入れますよー。午後は台所でのんびりしましょうね。

スタンドミキサー でパン作り

2021年04月01日 11時12分46秒 | 日記
先日、念願のスタンドミキサー を手に入れました。

基本業務用なのでめちゃくちゃ重たいので、私には移動させることができないのでコンロ横のカウンターに常駐させています。

作る材料も、レシピの何倍かの量で作らないと上手く機能しませんが・・・


この日は早速旦那くんと一緒にパンを作りました。
抹茶のベーグルをレシピの四倍の量で作ります。


分かりにくいですが、中でパン生地をフックで捏ねています。

同時進行でこちらは捏ねないタイプのフォカッチャを作って行きます。


この状態で冷蔵庫で長時間発酵にかけます。


ベーグルも同じく成形し二次発酵、焼成と続いて行きます。


焼き上がり、お昼にベーグルサンドとして頂きました。


ほんのり抹茶の風味がして美味です。
手ごねよりきめ細やかな感じがするような?
でも手ごねは手ごねの良さがあってその時々で使い分けて行きたいです。


フォカッチャのほうも夕方に二次発酵を終え、焼き上がりました。

1日パン作りに費やしましたが楽しかったです。

次は何を作ろうかなぁと考えてしまいます。

次はスイーツでもいいかなぁ・・・



地元の遊歩道で花見散策

2021年03月30日 15時58分19秒 | 日記
桜がどこも満開を迎えています。
今年も花見らしい花見はできませんが近所の川沿いの遊歩道で桜を眺めながらの散策をしてきました。



この日は天気も良く近くを流れる柏尾川沿いの遊歩道を買い出し前に訪れました。

ここの川に沿って植えてある桜並木も満開になっており散策の人やジョキングをしている人など、何人か見受けられました。


今年も少しでも桜が見れて良かったと思うと共に来年はコロナ前のようなお花見ができるといいなと思います。


一部葉桜になっている木もありましたが、風が吹くと桜吹雪になり、癒されるひとときです。




桜が終われば新緑の季節です。季節季節の楽しみを少しでもできていけたらなと思います。


鉢植え満開

2021年03月22日 12時53分37秒 | 日記
我が家の鉢植えの花が満開です。

昨日の大雨にもなんとか耐えてくれて、今日も華やかに咲き誇っています。


こちらはラナンキュラス(多分)
幾重もの花弁がきれいです。



こちらも多分アネモネの種類だと思いますがよくわからないですが、今たくさん蕾が花弁いています。



ルピナスも花は一輪だけかと思っていたらこんなに咲いて、びっくり。



ビオラも買ってきた当初からたくさん咲いていていまだに健在。



こちらも賑やか。


小さな鉢植えスペースですが、今年も時期的にお花見ですが、行けそうもないので我が家のベランダでプチお花見です。花は見てるだけで癒されるので私にとってはなくてはならないものです。

五月頃までは頑張ってほしい花たちです。



久しぶりの燻製

2021年02月07日 12時29分53秒 | 日記
土日で休日ですが、出かけることもできない状況ですので、自宅で久しぶりに燻製作りです。


今回はこちらの材料を燻製して行きます。


使うチップは桜のチップです。


まず底にチップを敷き旦那くんが準備を進めて行きます。


終わった後に洗いやすいようにアルミホイルを敷きます。


セットしカセットコンロを点火しスモークして行きます。


少し経つと煙ってきていい香りが部屋を充満して行きます。


写真だとわかりにくいのですが、煙が隙間から黙々と出てきます。


なるべく隙間ないようにおさえたりしながら15分スモークしました。


いい感じに色づきましたが煙にムラがあったのか色付いてるところとそうでないところと出てしまいました。


ナッツ類。


味付け卵。


チーズと黒胡椒のウインナー。


トレイに盛って昼間から飲み会です。


程よく酔ったところで飲み会終了。のんびりした休日が過ぎて行きます。



ベランダに春

2021年01月31日 09時00分01秒 | 日記
陽射しが一日ごとに春めいて来ています。
朝晩の冷え込みはまだまだ厳しいです。昨日近くの野菜の直売所に朝イチで行ったら水たまりに厚さ1cmくらいに氷が張っていてびっくりしました。

でも、スーパーなどでは春の食材が並び始めて、特に山菜にこれからは期待したいです。

昨日ホームセンターで鉢植えの花を買ってきて早速ベランダに並べました。



ルピナスやビオラ、アネモネなど、これからおそらく五月頃までは楽しめるかもしれません。

また毎日水やりをする楽しみが増えました。






まだ花もほとんど咲いていない状態なのでこれから咲くのが楽しみで待ち遠しいです。


ベランダがさほど広くないのでこれ以上は難しいですが、それでも全部咲けばきっと華やかだと思います。


スーパーで買ってきた、こちらはせりです。
水にさしてしばし鮮やかな緑を楽しみます。


そら豆豆苗。食べて眺めてまた芽を出してと二回楽しめるお得さ。

春は色彩など豊なので目でたくさん楽しみたいです。

春を感じる

2021年01月22日 10時35分30秒 | 日記
寒い日がまだまだ続きますが、そんな中でもふと春の気配を感じます。
風も冷たいのですが、なんとなく春の匂いがするような気がします。

我が家の年末に花屋さんから買ったボケの花も見頃を迎えようとしています。


朱の花がやがて終わる冬を知らせてくれているようです。


観葉植物の緑も陽の光を浴びて青々と育っています。


ボナは日向ぼっこしながら優雅にお昼寝タイムです。


呑気な寝顔です。


しかし寒さに震えているのもいます。
うさぎのぶりは電気ストーブから離れません。

まだ寒さの厳しい季節に変わりはありません。


ストーブ独り占めを当たり前の顔で見つめられてしまいます・・・

春になったらベランダにぶりランドがまたできるかな??
待っててね、ぶり。