おはようございます。

 

春になると多くの人が悩まされる花粉症。

くしゃみや鼻水、目のかゆみなどの症状を和らげるために、東洋医学の考え方を取り入れてみませんか?

東洋医学では、花粉症の原因を「気・血・水」のバランスの乱れや免疫機能の低下と捉え、体質を根本から整えることで症状を軽減することを目指します。

1. 体質を強化する「気」の巡りを整える

東洋医学では、「気」は体のエネルギー源であり、これが不足すると外的な刺激に弱くなります。

気を補うためには、十分な睡眠と栄養バランスの取れた食事が不可欠。

特に「補気(ほき)」とされる食材(山芋、高麗人参、大豆、かぼちゃ)を積極的に取り入れましょう。

2. 「血」の巡りを良くして免疫力アップ

血流が滞ると、免疫機能のバランスが崩れ、花粉に対して過剰に反応しやすくなります。

血流を促すためには、適度な運動やストレッチが効果的。

また、黒ごま、ナツメ、ほうれん草などの「補血(ほけつ)」食材を摂ると血の巡りが良くなります。

3. 「水」の滞りを解消してむくみ・鼻づまり対策

花粉症の症状の一つである鼻づまりは、「水(すい)」の巡りの悪さが関係しています。

体に余分な水分がたまるとむくみやアレルギー症状が悪化しやすくなります。

利尿作用のある小豆やハトムギ、昆布などの「利水(りすい)」食材を摂取し、余分な水分を排出しましょう。

 

つづく・・・・・。

 

 

 

グラムール

スタッフ一同

 

 

天王寺 エステサロン グラムール

筋肉ストレッチ 体質改善 小顔 リフトアップ

東洋医学 モンテセラピー リンパセラピー  フィトメール   フルール

 

 

 

 

ブログランキングに参加しています。↓↓↓

人気ブログランキングへ


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

◆グラムール公式サイト
http://salondeglamour.com/
◆グラムール公式Facebook
http://www.facebook.com/Glamourmonter
◆グラムール公式Twitter
https://twitter.com/glamour0808
◆予防医学リンパセラピスト学院公式サイト
http://monter-school.com/
◆予防医学リンパセラピスト学院公式Facebook
http://www.facebook.com/monterschool
◆予防医学リンパセラピスト

I