相手、環境、場所。

そして何より自分自身です。
ーーーーーーーーーーーーーー
■同じことを繰り返しておきながら、異なる結果を期待するとは、きっと頭がどうかしているのでしょう。

by アルベルト・アインシュタイン
(物理学者)
---------

物理の法則では、まったく同じ条件なら、結果は同じはず。

でも、ついつい、同じ失敗を繰り返してしまうのが、人間の弱いところですね。

時間ぎりぎりにでたら、遅刻しちゃうかも、

とわかっていつつ、ぎりぎりに起きてしまう。

二日酔いになるとわかってて、飲みすぎちゃったり。

食べたら太るとわかってて、ついドカ食いしちゃったり。

この言葉を思い出して、常に失敗に学ぶ賢い人間でありたいですね。

『私たちは味方のふりをして、不満を引き出したり、不平不満を言う人間は徹底的に排除します。 』

MLMはコミュニケーションビジネスです。

どうコミュニケーション取るかで結果が変わります。

ただコミュニケーション取るだけなら誰でも出来ます。

特にうまくいってない人ほど不平不満が多いです。

その人に一言愚痴を言うと一気に共感し仲良くなります。

そして共倒れします。

リーダーは結果を出すという前提のもとにコミュニケーション取らないといけません。

引き上げる為にあるんです。

その為に意識、基準値はメンバーの誰よりも高くないといけません。

MLM業界に有名な言葉があります。

花には蝶が集まる。
ウンコにはハエが集まる。

どちらも人は集まってますが、後者はその後バイキンを撒き散らします。

コミュニケーションを取る相手、取り方を間違えると致命傷になります。



『私たちは物事を常に肯定的に捉え、否定的になるのは全力であたっていないからだと言う事を知っています。 』

行動を起こすと色んな壁がきます。

中途半端にやれば今の現状に愚痴や不平不満が出てきます。

目的に拘り真剣にやっているとピンチと同時にあるチャンスに気付きます。

もし今のグループに不満がある方はもう一度何の為にやっているのか?

今の考え方や行動で結果を出せるのか?

見直してみてください。

思い通りには行きません。

思った通りになります。

一つ悪い事があったら、その方が良かった事を3つ挙げてみてください。

このタイミング、チャンスを活かすも殺すもあなた次第です。

『私たちは現状を悲観的に捉え企画をたて、楽観的に実行します。』


目標設定する時、一番最悪な結果を想定して、そうならないためにどうするかを考えて見ましょう。


そして、それが決まったらあとは一番最高の結果だけを考えて行動します。


ほとんどの方がうまく行った時のことだけ考えずに計画を立てて、行くかな?どうかな?と悲観的に行動するので結果が出ません。


特にMLMの場合、失敗しても現状と何にも変わりません。


リスクは悔しいとか、反省などのメンタルのみです。


思い切って冒険しましょう!

『私たちは常にまわりに影響を与える立場だということをわきまえて、模範になるように努めます。』

自分がが携わってるメンバーさんは自分の鏡です。

出かける時に鏡を見て身だしなみを整えるように、メンバーさんを見て自分自身を整えて行きましょう。

時代は明らかに変わっています。




バブル期までに見られた実力がある者はそれなりに、実力が劣っていても勢いでなんとかなる、そんな平和な時代ではありません。




中途半端な考え者や未熟者でもなんとかなった時代があった。




ところが、今は中途半端な者は強引に「負け組」に詰め込まれてしまい、勝者1割:敗者9割の比率になろうとしています。




そんな時代に誰もがチャンスをつかめるビジネスの価値も年々上昇しています。 あなたは生き残れますか?





ビジネス・業界 ブログランキングへ
人は何かを失うことをひたすら恐れる。



それゆえに変化を恐れ、

結果的に決断を避けて通る。



大多数の人間が収入や資産を

「苦労して稼いだ」と語り、だからこそ、

失ったり無駄にしたりできない、

かけがえのないものだと考える。



B to Bビジネスの場合、買い手側にとっては、

どんな決断も仕入れも、

業者の新規採用や交代もすべてが賭けであり、

自分の立場を脅かしかねない。

================================





人間が持つ最も強い感情の1つが恐怖です。





なぜなら、恐怖という感情は

生物が本能的に外敵から身を守り

危険を回避するためのトリガーだからです。





なので、人はひとたび恐怖を感じると

可能な限りそれを避けるべく行動します。





考えてみると私たちは恐怖の影響からか

普段特に深く考えずに行くランチでさえ

なかなか新しいお店に行かないものです。





しかし、友人にお店を紹介されると

「信頼」が恐怖の壁を取り除いてくれて

そのお店にも食べに行くようになります。





というわけで、顧客も人である以上

この恐怖の感情を持っているので



セールスマンやマーケターは

この顧客の恐怖を取り除くのが

非常に重要な仕事の1つになります。





そして、恐怖の感情を打ち消すように

作用するのがこの「信頼」です。





信頼があれば恐怖を感じることなく

商品やサービスを利用できるわけです。





というわけなので、顧客の恐れに

着目して信頼アップを考えてみると

いいかも知れませんね。



ビジネス・業界 ブログランキングへ

『私たちは常に誠実であることを心がけ、嘘や不正を許しません。』


コンプライアンスを遵守し誠実に活動するのはもちろんですが、自分自身に対して実践できてるでしょうか。


まず人に対して求めるのではなく、自分にベクトルを向けてみましょう。


一人一人が自覚と責任を持って行動出来れば管理は必要なくなります。


最終究極の組織体はそういうものです。





ビジネス・業界 ブログランキングへ

『私たちは常に新しい企画を考え、社会に貢献します。 』


フリーランスはコンプライアンスさえ遵守すれば、自身の器量やアイデアで後は何をしてもいいお仕事です。


時代はITの普及によって日進月歩で進んでます。


昨日うまく行った方法が一夜にして古くなることもあります。


常にセミナーなどで新しい情報を入手し、日々改良していかなければなりません。


そうして出した結果で税金も多く払えるので社会貢献につながります。


僕の会社は社会貢献をがっつりしている会社で有名です。


しかし我々が収益をあげないと世界の子供達の支援は出来ません。


ボランティアだからこそ収益が必要なんです。


よくボランティアだからビジネスはいいの。と言う方がいますが、我々がしっかりビジネスを成功させないと税金も払えないし、社会貢献は成り立たないんだということを理解してください。





ビジネス・業界 ブログランキングへ

国税庁の調査によると年収300万円以下の人口は4割以上。日本での収入の二極化は進んでいます。

その差はなんなのかを書いていこうと思います。


稼ぎたければもちろん人と差をつけなくてはいけません。



細かいところに気をつけるだけでも大きく差がでます。


そのうち僕が特に大事と思うのが



そう、スピードです!!

スピードは質に勝ることのできる唯一の存在です。

頭のいい人に凡人が勝つにはそれしかありません。人の5倍以上のスピードで行動すること。何事も即断即決、電話やメールも即答が基本です。その場でできるものはその場で解決します。

他を寄せ付けないほどのスピードを出せば結果も人より早く出ます。



2つ目


昨日と違うこと、面倒なことを選択することです。

いつもご飯に行くメンバ^-はいませんか?週に一度は違う人とご飯にいったり、飲みにいったりしてみましょう。不思議なことに高収入の人ほど大勢で昼食をとらないみたいです。慣れないうちは経営者の人と飲みに行っても楽しくないかもしれません。けれども自分がパワーアップしてくると自然と楽しくなってくるものです。



3つ目

1万円以上のセミナーに出ることです。

お金をかけてくる人はそれなりに稼いでる人が多いです。そういう人たちと同じセミナーに出れば受講者として対等な立場にたつことができ、強い人脈ができます。