ブログ 岡本浩和の「人間力」発見日記

心の拠り所としての道理・真理

ゴールデンウィーク中ですが、大学の講義はあります。
ラッシュアワー時にもかかわらず中央線車内はとても空いていました。
専任講師がおっしゃっておりましたが、
今日はスクールバスも閑散としていて、
教務に電話し、「授業があるのか?」思わず訊いたそうです。
学校側は、笑いながら「もちろんありますよ」と。
長期休暇あるあるだと思います。(笑)

東京の日常は、普段がおかしいのかもしれません。
そもそもの人口密度、列車内の人口密度、とにかく息ができないほどだそうで、
(ラッシュアワー時に電車に乗らない僕には無関係ですが)
それだけで体力を消耗してしまうのだとか。
コロナ禍中はリモートワークも増えましたが、今は元通りにする企業も多いと聞きます。

そういえば今日、学生から志望企業の条件として、
「できるだけリモート勤務できる企業」というものが挙がりました。
なるほど出勤退勤の労力からの解放という意味ではそれは重要かもしれません。

時代は変化し、人間の意識も常に変化します。
変わらないのは道理のみ。
道理を学び、軸に置くことが重要であるのは、それが不変だからです。
変化するものを軸にすれば当然ぶれますからね。

心の拠り所としての道理・真理。
今日もありがとうございます。


人気ブログランキング

関連記事

カレンダー

2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

月別アーカイブ

訪問者数(カウント開始日2022年1月23日)

  • 3
  • 13
  • 5
  • 102
  • 39
  • 107,856
  • 20
  • 1,796
ページ上部へ戻る