J&フラワーショーでお雛様茶会ごっこ | 安くて楽しむ♪キモノ日和り

安くて楽しむ♪キモノ日和り

自分に合った相応の着物ライフを背伸びせずに、
エンジョイ♪しようと思っています。白衿白足袋の正統派。お出かけ着物を楽しんでます。

皆さんこんにちは♪おかんです!

  今日はJ&フラワーショーの春のイベント女子会です!

3月は春爛漫「お雛様茶会ごっこ」で遊びます。

玄関の迎え花が開きました!






いらっしゃいませ〜
お雛様も


 先ずは前日に茶会ごっこでお出しする菓子を作りました。主菓子は上用饅頭、干菓子のらくがんはまだ自信ないので、焼き菓子の福豆にしました!

 一応桃のつもりです。想像力を駆使して桃に見立ててくださいね!


 本日のお雛様茶会ごっこの流れは
食事会
茶会 (更好棚 炉 薄茶 拝見あり)
おかんの前結び講座
撮影会
となっております。
一週間前からYouTubeを見ながら更好棚の薄茶のお点前の順番を見て練習していました。忘れていたところもあったけど、結構覚えてました。当たり前の話ですが、YouTubeは順番だけなら再確認には便利だけど、所作はお点前の上手い先生に付かないとあかんと思いましたわ!

今日はちらし寿司にしました。
大坂は、ちりめんじゃこを入れるんですよ!5合炊いて残ったお寿司はお土産です!

ハマグリのお清ましです!いつもはアサリですが、今日は思い切ってハマグリにしました。

お作りは鯛 ハマチ マグロの三種盛り
キュウリと鱧皮の酢の物は別鉢で取り分けてもらいます。いつもはカニカマですが、今日は思い切って鱧皮にしました!
道具屋筋とダイソーで買った器が良い仕事をしてくれました。手前は南瓜と椎茸と伊達巻。南瓜はジヤコで炊いたら美味しいですよ!伊達巻ははんぺんと卵をミキサーにかけて作ります。ぬか漬けキュウリと、菊菜の白和え。和遊さんでいつもこんな風に盛り付けてはったので、見覚えで真似しました。
器選びも楽しかったわ!
冷酒でカンパ~イ
まァ!私この格好似合ってるわ!前世は下女だったかも?

 皆さんちゃんと正装して来てくれました。ありがとうございます。みんなが来る頃には雨も上がって良かったわ!


まるで若草物語じゃああ~りませんか!

おかんは千總の福良雀の小紋に、井澤屋さんの宝尽くしの刺繍の帯です



マダムS訪問着ですわ!

箔の袋帯

マダムS
お母様の着物を着ておられます。八掛けが色違いの共八掛けでしたよ!

塩瀬の貝桶
Jガールさんは紬に

春らしい色の染帯です!



お茶会と前結びは明日アップします!
盛りだくさんで今日は無理です!



デハデハ

 

 

ランキングに参加してます。
▼クリックのご協力よろしくお願いします~♪
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
にほんブログ村

 


ファッション(着物・和装) ブログランキングへ