エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 最近、ご朱印集めがマイブーム

奈良・東大寺へ

2024-05-06 08:08:06 | ご朱印
華厳


奈良も久しぶり。 ほんとはGWなんかに行きたくなくて、GW明けて梅雨に入るまでの間にひとりこっそり行きたかったのだけど。
息子もご朱印集めという共通の趣味があるので、休みの者に合わせました。



















目指すは東大寺。 やっぱり大仏殿のご朱印はいるでしょう・・・ってことで(笑)
今まで、奈良へは近鉄で向かってましたが、京都駅の混みようを想像するだけで萎えるので、地下鉄六地蔵駅からJR奈良線を使いました。
みやこ路快速に乗ると40分足らずで奈良に着きます。

始発は京都なので、どうかな?と思ってましたが、比較的空いていてしかも、六地蔵の次の宇治で大半が下りてしまったのでがら空き。

JRの奈良駅はほぼ未踏の地だったので、事前に調べまくる(笑)
東口から東大寺や春日大社方面のバスが出ているので、それに乗れば連れて行ってくれるだろうと。
駅についてすぐにバスもやってきたし、係員さんも親切で終点まで乗ってくださいね、と教えてくれました。

奈良公園周りはかなり混んでいて、車も渋滞気味。 人もびっくるするほど多くて、やっぱりGWなんかに来たことを後悔しましたけど。
まぁ、この日は東大寺の大仏殿だけにして、今度はゆっくり平日にひとりで訪れましょう。

........早めに帰って良かったです。 京都駅の湖西線の車内に爆発物?らしきものがあったとかで、奈良線もしばし運転見合わせしてましたしね。それにしてもGWにこんないたずらする?......




コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 糸通しバンザイ! | トップ | なんてこった! »

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たいぴろ)
2024-05-06 09:11:32
東大寺、また行きたいなあ。私も以前は11月の連休に行って正倉院展に当たったりで凄い人でした。御朱印も長蛇の列。興福寺は諦めましたから。私の場合、京都は近いけど奈良は少し遠いイメージです。味が京都で止まっちゃう(笑)
Unknown (さとぽん)
2024-05-06 09:46:25
奈良も外人だらけでしょうね
先日清水寺行きましたが、日本人いない?って感じでした
こんにちは (楽母)
2024-05-06 13:47:17
たいぴろさん
私もね、近鉄を使う方が遠い感じがします。
地下鉄とJRの奈良線はほぼ繋がっているので移動も楽ですし、みやこ路快速を使うと停車駅も5つだったかな、そんなもので早かったです。
ただ、近鉄奈良のほうが、アクセスは便利に思いますが、JR奈良でも駅前からバスがたくさんありますし、シーズンオフに行きたいです。

さとぽん君
外国人、多かったです。 てか、7割ぐらいに感じました。 中国や韓国の人が少なくて、欧米、ラテン、インド系が目立ちました。
日本人の父子がいてね、子どもに大仏様を「神様、神様」って教えてて、思わず心の中で突っ込みましたよ。神様ちゃうやろ、仏様や!って(笑)
大仏殿の中で間違うなよ。
こんばんは (ゆっきー)
2024-05-06 21:23:38
奈良線って未だに単線ですか?京都からだと奈良に行く人はほぼ近鉄を利用しそうですね。
JR奈良線も京都から乗る人も東福寺やお稲荷さんでたくさん降りてしまいます。
みやこ路快速のほうが空いていそうです。京都へ出るよりは六地蔵のほうが近いよね。
それにしてもあの爆発物騒ぎというのは何?(笑)たくさんの人に迷惑が及びましたね。
真実が分かればアホみたいなことですが。
おはようございます (楽母)
2024-05-07 08:11:11
ゆっきーさん
奈良線は単線ではないですよ。 六地蔵の駅も改修されたのか綺麗で立派になっています。
みやこ路快速だと停まる駅が少ないので、途中から乗ってくる人もあまりいなくて、奈良までは快適に座っていけました。
爆発物の物騒な名前、クラブ名だったとか??
それにしても、ヨットだかなんだか知りませんが、着替え一式入ったリュックを忘れます??
こってり油を搾られたのかなぁ。 地元駅も大混乱だったそうです。

コメントを投稿