毎日が実験。人の気持ちがわかる人になるブログ

毎日が実験。人の気持ちがわかる人になるブログ

人の気持ちがわかるようになりたい人に教えています。
趣味はビールを飲むことと、和服を着ることと、自分の子を観察すること。
聴くチカラ検定の開発担当。

洋服だと何が自分に似合うか全然わからず考えるのがめんどくって

消去法で「嫌いな服でない」「場に合わなくない」くらいしか気にしない(できない)のだが和装だと楽しい。

たぶんわたしにとって決めるべきことの枠組みがかっちりしているんだと思う。

柄 × 柄も可愛い、って誰か書いてたけど実際そんなにヘンにならないの。マジック。

 

写真できれば全身で撮りたかったがお出かけ前で余裕なし。

ポイントはお友達の絵の個展で見つけて以来ずっと出番を待ってた缶バッジ。

 

もちろん後姿を写すこともできなかったが改良枕でつくったお太鼓もまあまあいけていたんですよ。

改善点は多少あるものの…

(襦袢が長すぎたみたいで座ると裾から見えてたー

エプロン代わりに持参した大きいバンダナを最終的に膝にかけてごまかしてました)

 

10歳くらい年上のカップルと初対面でごはんを食べる会だったのもありおおむね好評だったと思われますチュー

今日のコーデは

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

二つ前にアップした写真はDAISOの端切れたち。

いつ行ってもいろんな布があって

コーディネートそんなに得意じゃないわたしでもやる気が出てくる。

 

着物も季節に合わせて新しいやつ着たいな、

って思って2200円で中古を購入。

 

もちろん東京のほうがいろんな場所で激安&かわいい着物の古着屋さんを見かけるわけだけど

仙台だとブックオフの大型店とかにいっぱい集まってる。

悩むほどいろいろあった。

 

どうせなら帯留めつけたいなーと思って

三分紐もお得なお店で探したよ。

やーしかし激安店まわったとしてもアイテム多くてそれなりに産材するわねあせる

 

時の運もあるけど最近は着物も小物もかなりお得なのが見つかるので

じゃんじゃん買ってwじゃんじゃん着れたらいいよね。

 

さて今回は茶色のちぢれ織風の端切れをチョイス。

DAISOには布用両面テープというのも売ってるけどけっこう強力らしく

失敗できない&はがすとき生地が傷みそうということなので

結局ざくざく縫うことにした。

ゆとり持たせたら多少粗があってもそれなりにぴしっとできる。

袋ものとかクラフトにも憧れるんだけどねえ。

試したいのはやまやまだけど自分の意欲と相談すると

#ハンドメイドのもの

ってほどではないけど半襟付けが精いっぱいかなあー。

長襦袢いっぱいあるわけじゃないから何度も付け替えるんだしね。

 

おしゃれ上級者は襦袢の袖口に半襟と同じ端切れを縫ったりしていた。

萌えるね!

一応検討したけど今回はパス。

何しろ縫った後に着る練習までがセットだから。

ハンドメイドのもの

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

改良枕って
昔むかし実母と一緒にしばらく行って
少しのちにつぶれてしまった大手着付教室でいろいろ買わされたグッズのうちの一つだったんだけど
そこのオリジナルでもなんでもないのねー。

教室名が入っているけど
いろんな名前で今でも現役みたいで
簡単に着たいときにプロでも使う道具のようでした。

というわけで簡単+きれいに着られるポイントを
Youtubeでおさらい。

このさ「きれいに着る」ていうのが最初なかなか養われないし
古着屋で着物を買ってもいつ着て大丈夫なものかわからないのがずっと続いちゃうんだけど
まあそれでもやっぱり着たいのよ。

改良枕についていうと普通に使うと
お太鼓が真四角になるのがよろしくないってことだけど
角を落とすやり方も探せば見つかる。
まだそれ以前だけどさ。

近所に着物友達できたらいいなあと思ったりもする。
世田谷に住んでた時は探そうと思えばいくらでも見つけられた、
でもだからってそんなに頻繁に着てはいないから
結局いつ機会がきてもいいように
自分のペースで練習してたらいいんだよね。

というわけで趣味らしい趣味がないけど
着物だけはなんか時々意欲がわくので
そのタイミングを逃さないようにちょいちょい時間をかけようと思ってるよ。

今回練習と気軽なお出かけ用にセレクトした帯シリーズ。

 

#連休中にやっておきたいこと

 

それはね

買ったばかりの着物(中古屋で2200えん)と

いつ買ったか思い出せない中古屋のタグが付きっぱなしの帯(写真左と真ん中)のコーディネート

半衿付け

一人できれいに着る練習

 

そして本番の着物でおでかけ×2だよー

連休中にやっておきたいこと

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 

いろいろあって仕事について書くことをしばらくやめることにした。
しかし何かは書きたい。

ということで
#今週末の楽しみ キラキラ


仕事が趣味みたいな日々を送ってきて趣味を聞かれると困る時期があった。
そこでじっくり好きなことを探してみる。

GWはお客さまを迎えるために部屋の片づけをするほか
自分のモチベーションのために
着物でお出かけの計画を立ててちまちまと準備をしている。

100均の端切れと缶バッジ。

 

先月の出張でたまたま池袋の催事で0円着物の出店を見つけて以来
うずうずしていたのだった。
着たい気持ちはあるけど年々めんどくささが勝ってしまい、
暑かったり寒かったり雨だったりするとムリだーとなっていた。
でもブランクがあけばあくほどハードルって高くなる。

いざ着ようっていうときに時間ばかりかかって汗だくで
出かける前にくたびれてしまう上
なかなかキレイに帯が締められない。

そう、着物はまあまあ着れるけど帯がね…。

そういえば今回のモチベーションのきっかけは
仲良しの友達が付け帯をつくったって話していたこともあった。
それでね0円着物の店で中古の帯もめちゃ安かったことを伝えたんだった。

付け帯いいよね…
自分でもYoutube見てみたりする中で
切って付け帯をつくる以外にも
簡単な結び方をしている人たちを見つけたりもした。

それにねわたしそもそも持っていたんだ、
改良枕っていうやつを…!

 

あ、今週末の楽しみは着物を着てお出かけ、だったんだけど

なんか続く。

 

今週末の楽しみ

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

100円均一で買っちゃうもの

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する