「女子旅」クルマで行きたい 3つの理由   ~ Style Web Editionより ~ | Sun Niwase 気まぐれ的なブログ

Sun Niwase 気まぐれ的なブログ

.


. . . . . . . . . . スズキサン庭瀬の気まぐれ日記です♪♪
. . . . . . .. . .
. . . . . . . . . . . . 名前の通り、気まぐれなので
. . . . . ... . . . . __________ よろしくお願いしますヽ(^。^)ノ

 

さん(32)                                     Nさん(32)                                 さん(32)
アロマセラピスト                         アパレルメーカー勤務                広告制作会社勤務
アロマサロン「RiMage」主宰
http://rimage1983.com     
    

 

 

自分がすべきことを知っている。 自分が好きなものを知っている。

 だから、ちょっぴりワガママにもなる。

そんなアラサー女性たちの「女子旅」に関する本音トークをご紹介。

 

 

 

 

 

● 皆さんは、年に2回以上旅行をされるようですが、「女子旅」にも行きますか?

 

 

A  行きます。海外旅行が多いんですが、国内だと、最近では箱根にドライブに行きました。

 

K  山に行くことが多いですね。去年は、友達3人で長野の山の中で開催された音楽フェスに行きました。あとは最近、山梨に行きました。

 

  私も山梨にはよく行きます。冬は、スノーボードに行くことが多いかな?クルマ2台に分かれて、7~8人で行ったりしますね。

 

 私も山に行くことが多いから、旅行はほとんどクルマです。クルマじゃないと行けない場所ばかりなので。といっても、自分ではまだ免許を持っていなくて、今まさに普通免許を取得中なんです。

 

  仕事しながら免許取得しようとしているなんて、すごい!私も免許を持っていないので、友達に乗せてもらうときに運転が代われず、申し訳ないんですけど…。

 

  そうなんですよ。周りがみんな運転できるので、自分だけ運転できないと肩身が狭くて。それで、一念発起して免許を取ることにしました。

 

A 私は自分のクルマを持っているのと、周りもクルマ好きばかりなので、誰かがクルマを出して交代で運転してっていうパターンが多いですね。国際免許を持っていたので、海外でレンタカーを利用することも多かったです。例えばロサンゼルスだと、クルマがないと行動範囲が本当に限られてしまうので。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

● クルマだと、行動範囲が広がりますよね。その他に「クルマで良かった」と思うときはありますか?

 

 

 気軽に寄り道ができたときや、小さい子が一緒にいるとき。去年、姉が住んでいる宮崎に遊びに行って、レンタカーで道の駅に全部寄ってみたんです。最近の道の駅は充実しているので、それだけでとても楽しかったですよ。姉の子どもが疲れて寝ちゃったときにも「クルマで良かった」と思いましたね。あと、終電を気にしなくて良いので、予定に追われずゆっくりできるのも嬉しい。

 

 私は「クルマだったら良かったのに!」という体験なんですが…。電車でアウトレットに行ったときに、帰りの荷物を気にして買い物をセーブしなくてはいけなくて、悲しかったです。宅配便を使うとお金がかかるし、持って帰るのが大変にならないように、小物ばかり見ていました。

 

 確かに、荷物を気にしなくても良いのは、ポイントですね。音楽フェスに行ったときにも、人数分の折り畳み椅子をクルマに積んで行ったので、とても楽でした。電車やバスだと、移動を考えて荷物はできるだけ減らしたくなりますが、クルマだと気軽に便利グッズを持って行けるのが良いですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

● クルマだと周りを気にせずにおしゃべりもできて、電車よりプライベートな空間を楽しめますよね。

 

 私は運転できないので、後ろの席からみんなを盛り上げる役。BGMを選んで流したりします。そういう楽しみは、クルマならではですね。また、周りに子連れの人が少しずつ増えてきているのですが、好きに騒いでいる子どもたちを見ていて、多少うるさくても周りを気にしなくて良いクルマは、大人にとっても気楽だと思いました。

 

 私は、ドライブそのものが楽しい。運転はもちろんクルマが大好きなので、友達とも「お金があったら、どんなクルマを買う?」なんて話をよくします。愛車を運転しているときも、周りのクルマは必ずチェックしちゃいますね。

 

 私の周りもクルマが好きな友達が多くて、なかなか突っ込んだ話に加われないので、来年はオートサロンに行って勉強しようかなと思っているんです。免許は持っていないのですが、クルマにはもっと詳しくなりたい!

 

 私も免許が取れたら、たくさん運転したい。どんなクルマを買おうか、夢が広がります!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

● 自分で乗るなら、どんなクルマが欲しいですか?ナノイー機能なんてどうでしょう?

 

 

 ナノイー良いですね!車内は狭い空間なので、空気がキレイなのはもちろん、お肌や髪に優しいのは嬉しい。あと、シートヒーターは必需品です!座っていても冷えない機能、大好き。他には、汚れの落としやすいシートかどうかなど、お手入れのしやすさも選ぶポイントのひとつです。

 

 昔は大型の高級車に乗ってみたいと思ったこともあったんですが、いろいろなクルマに乗せてもらった今は「クルマに近づいて行ってロックを解除したときに、気分が上がるクルマ」です!例えば、コンパクトながらも車内は広くて、こだわりのカラーが選べたら良いですね。

 

 初心者なので、何よりも運転しやすいクルマですね。全方位モニターがあると、駐車するときに安心かも…。そして、カーナビは絶対欲しい!あとは、燃費が良いと嬉しいかな?Aさん、初心者向けにおすすめのクルマはどんなクルマですか?

 

 やっぱり最初はコンパクトなクルマがおすすめです。駐車場の高さ制限や幅制限を気にしなくても良いし、運転しやすいし!都内はもちろん、土地の広い場所でも意外と細い道って多いんですよ。うっかり行き止まりの路地に入ってしまって、バックしながら出てきたこともあります。なので、やっぱりカーナビは必須!

 

 

 

設定した室温を自動でキープするフルオートエアコンには、「ナノイー」を搭載。「ナノイー」は、空気中の水分から生み出される微粒子イオンで、肌や髪にやさしい弱酸性。運転席側のエアコン吹出口から「ナノイー」を放出し、室内の空気をクリーンに保つ「カテキン・エアフィルター」とともに室内を爽やかな空気環境へと導きます。

*ナノイー(nanoe)=nano-technology+electric 最先端のテクノロジーから生まれた“水に包まれている電気を帯びたイオン”のこと。
*「nanoe」、「ナノイー」及び「nanoe」マークは、パナソニック株式会社の商標です。*画像はイメージです。

       

 

 

 

 

 

 

 

● 次にクルマで女子旅に行くとしたら、どこへ行きたいですか?

 

 今年も音楽フェスに行きたいです!免許が取れて自分のクルマを持てば、気軽に友達を誘えるので、今から楽しみ。

 

 イケアやコストコに買い物に行きたい!でもクルマがない!免許もない…。

 

 クルマ出しましょうか?私が運転しますよ。

 

 

 

※ スズキ Style Web Edition VOL.51 より引用

 

 

 

 

 

ポチっとな♪            .     
ブログランキング参加中(@^^)/~~~
~あなたの一票でこのブログは進化する!!~
↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓
  










     スズキサン庭瀬の特選中古車いっぱいです~(๑≧౪≦)てへぺろ

 

 sun-niwase.com

ー-------ーー------------ー----ーーーーーーーーー