何事も「楽にやりたいビックリマーク」と思うようになりました ウシシ 
昔はそんな風に思わなかった…というか考えたこともありませんでした。。。考えずに行動していたから、多分、無駄な努力をしたり、すごい遠回りをしてたんだろうなぁ。。。もう思い出せないですけどね 爆  笑笑い
 
今では家事でも何でも『如何に楽するか?』ということばかり考えていますてへぺろ…トシを重ねたせいですネ ウインクビックリマーク
とにかく『完全主義者』に徹していますゲラゲラ笑い
 
それは絵を描く姿勢にも現れていまして、、、とにかく[楽に描きたい!]という気持ちは高まるばかりです。
しかも、楽して描いてもそれなりに満足できる絵を描きたい!!
 
どうしたらそれを実現できるのだろう うーんはてなマーク…無い知恵を絞って考えましたうーんうーんうーんはてなマークはてなマークはてなマーク
そうしたら思い当たったのですよね…
楽して描けるテクニックを身に付ければ良いのだひらめき電球 びっくり気づき!!…当たり前のことのようですが、ソレをしないで悩んでいる人って割と多いと思います。

 

…という訳で、今は『楽して描けるテクニックをマスターすれば近い将来、楽できるルンルン ひたすら楽しくなるアップアップ』という希望を抱いて練習しています。練習自体が楽しくて苦にならないのでこの練習は期待できるかもキラキラドキドキキラキラ

 

車のイラストも苦手だったのですが、今は少し楽しくなってきました 照れ音譜

 

下矢印細密画ではありません!…不完全主義者ですから てへぺろビックリマーク

 

 

 

下矢印最近は大きな車に乗っている方がずいぶん増えたように思います。

 

 

 

 

下矢印ウチの近所では乗っている人が多い気がします。

 

 

 

下矢印これも近所で乗っている人けっこういます。

 

 

私自身は車にはさほど興味が無くて『安全に走ればいいや』ぐらいの感覚ですが、「車の絵を描く」となるとそれなりに観察が必要になってきますね!

風景画を描く時に車を入れ込むことも多いです。なので、デッサン練習は必須ですね。

絵に入れ込むときは風景の一部になるので、(車が主役になってしまわないように)ディテールにこだわらない描き方もマスターしたいな…

まだまだやることいっぱいビックリマークビックリマーク

 

楽するためには「楽する為の下準備」が必要なようで~~~爆  笑爆  笑爆  笑笑い笑い笑い

 

 

 

ランキングに参加中☆
下のバナーをクリックで
\応援よろしくお願いします/



にほんブログ村ランキング