黄砂と花粉ブレンド ユキヤナギ満開 | 馬森(まもり)牧場  千葉県南房総市・馬を感じる体験牧場

馬森(まもり)牧場  千葉県南房総市・馬を感じる体験牧場

海の近い、予約制の小さな牧場です。体験乗馬ほかホースリーダープログラム・外乗・はだか馬・馬のマッサージ・宿泊・撮影プランもご用意。
単身運営のためご予約はメール受付となります。

テーマ:

昨夜は西の強風、鼻が詰まって呼吸しづらく、ヴィックスヴェポラップを塗って就寝。花粉と黄砂のストレスか、久しぶりに怒鳴ったりブレーキの効かない車を運転させられる夢にうなされるも、感覚遮断で7時すぎまでは眠れました✨


7:35  すでに19度、半袖の気温。今年は黄砂が激しく、九州では街中にうっすらと砂が積もっているそうです。

玄関のユキヤナギが満開。庭梅と同じで繊細な枝葉を持ち大木を遠くから見ているような味わい深さがあり、盆栽好きのシニアの気持ちがわかってきました😁

黄砂花粉完全防御のわたくし。首筋に紫外線が当たると弱るのでポロシャツの襟を立て、日焼け止めもバッチリ。

丸馬場上の山桜。薄茶色の葉の中に咲く白い花が上品です。

陽光桜も2.輪。

連日の除伐でだいぶ映えるようになった淡竹林。先に重機を出し、川沿いの枯れ竹をまとめました。

11:28  重機操作の緊張頭痛がひどすぎて一旦戻り、庭梅に癒されつつバナナを食べて鎮痛剤。急傾斜地でヒリつく作業をすると頭痛が出やすいです😇 新しいサングラスのホールド感が強いのも影響しているかもしれません。

黄砂でも花粉でも、晴れて地面が乾いていれば貴重な作業日。枝葉が伸び、暑さで動けなくなる前にやらねばならないことはたくさんあります。


痛み止めが効いてからサングラスを替え、再び竹伐り。道沿いにこぼれ咲く大島椿。

落ちた先の地面でもう一度咲く花🌸

気温は24度、動くと暑いくらい。大分では30度超えの真夏日だそうです🥵 地面が硬く軽トラが楽に入れるうちに、除伐した竹を積んでいきます。

斜面で押し出し、まとめておきます。時々天地を返すと分解が早いです。

5時までに4往復。重たい生の竹を持って斜面を歩くと体幹がめちゃくちゃ鍛えられ、筋トレいらず。

終日のフル作業、気がつけば日の入り。質のいい睡眠が取れ、わりと動けました♪

17:26  黄砂と花粉で白いフィルターのかかった世界、富山の右肩に沈む太陽。

17:32  6分後、さらに白みを帯びた世界。周辺で一斉に野焼きをしていた時代は、こんな空が良く見られたのでしょう。

今日の作業BGM。お笑い芸人でもある推しのデミルハン・デミルさんの話がわかりやすく、竹を運んでいる間に今まで1mmも知らなかったクルド人問題がするっと頭に入りました。難しい話を母国語以外で慎重に言葉を選びながらわかりやすく解説できるなんて、世の中には賢い人がいるものです👀