すっかりブログご無沙汰してしまいましたが、皆さんお元気ですか?
おかげさまでイエローもここなつ家の皆も元気です。

かりんはやっと大学の2学期が終わって、お休みに入りました。

日本でも「秋入学」等が議論されていますが、
フィリピンでも今年度から、
UP、アテネオ、そしてUSTの3つの大学が
8月新学期に移行を決めています。
(これまでは6月新学期だったのですが。)

世界各国で9月が新学期、7月~8月にかけて国際セミナーや
夏季特別講習が開かれるので、フィリピンの学生や先生も出席できるように、
ということでの移行が決まったらしいです。

フィリピンの夏は4-5月なので、「夏休みがなくなる!」と
怒っている学生も多いです。

というわけで、今年は3月待つから7月までの長い夏休みです。

もっとも、かりんは毎日バレエに行くのは変わらないので、
あんまりお休みに入った感じはしません。

今後他の大学もおいおい移行していくらしいですが
小学校やハイスクールがどうなるのかは、まだ決まっていないようです。


さて、今日の本題です。

ユウが大人サイズになってから、ここなつパパとユウの
ブリーフやボクサーショーツの見分けがつかなくて困ってます。

ここなつパパが、中の品質表示とかの書いてあるところに
名前のイニシャルを書いてくれたのですが、
それでも洗うとぼやけてきて
Y(ユウ)なのかA(パパ)なのか、わからなくなってしまうんです。

でもユウは「そんなの一目でわかるじゃないか」と言います。
まあ、自分のだからわかるんだと思うんですよね。
そこで・・・

やっぱり本人にも見分けがつかなかったら・し・い。

このお話は次回に続きます。

***今日のミニ英語レッスン***
今日のミニ英語レッスンは"I wonder if..." "I wonder whether..."です。

"I wonder..."は、直訳すれば「~かどうか不思議に思う」という意味。
日本人は後ろの語順がそのままになるのか逆転するのか混乱したりして
わりと苦手な表現だと思うのですが、
この表現疑問文ではありませんから、語順を逆転させずに、そのまま普通の形を
後ろにくっつけてしまえばいいだけです。

たとえば
「これはユウのかしら、パパのかしら」は
"I wonder if this is Yu's or Papa's."のように使います。

この場合whether ifのかわりに使うこともできます。

「彼は明日来るかしら」は"I wonder if he will come tomorrow."となります。

他にも"I wonder how..." (どのように~するのかしら)  
  "I wonder when ..."(いつ~するのかしら)
のようにいろいろな表現が作れます。

皆さんもなにか疑問に思ったときは"I wonder ..." を使ってみてくださいね。

===ランキングに参加しています===
下のバナーをクリックして応援してくださいね。
よろしくお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

日本は桜が咲きそうだそうですねぇ。
桜見に行きたいなぁ。

人気ブログランキングへ