実家から引き揚げてきたキモノの整理整頓、私はクローゼットへ | 片付け収納 整理収納 北欧の暮らし インテリアコーディネート 幼小受験お仕度対策 東京 新倉暁子

片付け収納 整理収納 北欧の暮らし インテリアコーディネート 幼小受験お仕度対策 東京 新倉暁子

片付け出来なかった経験から『暮らし』をポジティブに楽しむ!を重視した片付け収納インテリアアドバイザー。自分にとってちょうどよい暮らしにまつわることを書いています。
オンライン北欧ツアー始めました!
北欧取材/暮らしの研究発信、イベント企画、コラムニスト

片づけられなかった経験から「モノ・コト」を整え楽ちんな暮らしを手に入れた
暮らしの整理整頓であなたの”ちょうどよい暮らし”をサポート
片付け収納/インテリアアドバイザー・北欧ライフスタイル研究者新倉暁子です

◉オンライン片付け収納相談/中学受験のための勉強がはかどる環境づくり/オンライン片付けコンサルティング(アドバイスシート付き)ホームページよりお申し込みください。日本全国・海外対応可能です。

◉オンライン北欧ツアーはじめました!

北欧へはいけないけれどオンラインで旅をするように北欧のちょっとこれいいをお伝えする北欧スタディツアー。体験をシェアするプラットホームainiでオープン!

 

 

私は去年、開かずの扉だった実家の和箪笥に手を入れました。

実家のキモノに手を入れた訳ははこちらの記事を↓

 

キモノに興味が出たのは単純に、日本人なのにキモノの知識が0(ゼロ)なことに疑問を持ち、少し知識を深めたいなあと思いました。それならば、家にあるじゃないか開かずの和箪笥が!となった訳です。
もう何年も入れっぱなしになったキモノたちはコンデションは良くないものの、まあ初心者だから大目に見てよねと実家から数着持ち帰りました。

今まで興味のなかった和装の世界ですが、色合わせや柄行、伝統技術など知れば知るほど奥深くハマったら…と恐ろしくなっています。沼の予感がしていますw

さて持ち帰ったのはいいが、

このキモノはどこに収納するの?
どうやって収納するの?

出てきますよね、マンション住まいのキモノ収納問題。

普段お客様宅でキモノを見ることはありますが、私のお客様は洋服収納の整理収納がメインの方がほとんどでした。量をお持ちのお客様は既に和箪笥を使用していらっしゃる方も多く、自分自身が狭小マンションで和箪笥ナシ、量多め収納を考える良い機会になりました。

まず、物量です。

実は実家から少しだけ持ち帰ろうと思ったのに気が付いたら、あれもこれもと着物、帯、羽織、雨合羽、長襦袢、肌着…結構な量になってしまいましたw
絹はしなやかですが、重量があります(重いのです!)し、その辺にポイっと丸めれば(丸めないけれど)コンデションが最悪になります。

この量では、ちゃんと収納を考えなくては日常生活が不便になります。
とはいえ、和箪笥を部屋に置きたくありません。なぜならば、このキモノを継続して持ち続けるか不明瞭ですし、和室がないマンション住まいの我が家では今のインテリアコーディネートに合わせるのにはハードルが高いからです。
 

クローゼットに納めたい、どうしても納めたい
考え抜いたのが、65cm幅のメタルラックを購入し、キャスターを付けキモノを着る時だけクローゼットから引き出して使う方法です。このメタルラックに3つ折りサイズのたとう紙に入れたキモノを平置きしています。

 

クローゼットから出すとこんな感じ(現在着物はもう少し増えています)

 

私のクローゼットには既に無印良品のポリプロピレン衣装ケースが入っています。その横にメタルラックを並べても違和感がでないようサイズを選びました。どうしてもこの2つが並んで凸凹しないようにメタルラックのサイズにはこだわりました。

 

奥が着物ラックです。見えていませんがバンカーズボックスがメタルラック上段に乗っています。

 

小物類はバンカーズボックスに入れています。(着る頻度がやアイテムが増えたらもう少し手入れしたいです)
当面私は自分で着付けができないので、イベントなどで着用メインと考えると着る時だけクローゼットから引き出すこのスタイルに落ち着きました。

幸い?私のキモノは超上等なお召しものではなく、母のおさがり。ですので収納の考え方もカジュアルです。キモノは知らずのうちにハードルを上げてしまいがちですが、私はあくまでも日常重視派、私のライフスタイルを崩さない範囲でキモノを楽しみたいです。

この方法は、出したり入れたりするからまあ、通気も良いだろうとポジティブに捉えています。(ネガティブだと出し入れのアクションがあるので少し手間ですね)
また、私のキモノはコンディションが良くないのでたとう紙に1枚1枚入れて形が崩れないように配慮しています。たとう紙に入れての収納はホコリ、湿気などの面でも優秀なアイテムです(かさばるけど)

私が選んだサイズのメタルラックは幅65cmですが、外寸が65cmなんですね。たとう紙サイズが64cmでも、端が少し折れ曲がります。同じような収納をお考えの方はメタルラックのサイズの選び方(64cmのたとう紙を折り曲がらず収納したい場合は、内寸を確認してください)にはご注意ください。

普段着でも着るような習慣になればクローゼットの外に専用の収納を作るかも知れませんが、今はこれで十分だと思っています。

また、キモノの数が少ない方はラックや専用収納を作らなくても、きものキーパーに小物も全て入れてひとまとめ収納をお勧めしています。(私のお客様はこちらが圧倒的多数です)着物はアイテムが多いです、アイテムをばらばらに収納するより、ひとまとめにした方が探す手間が省け良いです。

キモノ収納に困っている方の参考になればと思います。
古いキモノの臭いについてもまた記事に書いてみたいと思っています。

 

 

参考商品としてリンクを貼っておきますーーーーーーーーーーーーーー

きものキーパーは2,3枚のキモノをまとめて入れておくことができます。密閉して保管するので、湿気を気にすることなく保管が可能です。また防虫剤等を入れなくても良いのも利点です。

 

 

 

3つ折りサイズのたとう紙です

 

 

モノだけ一生懸命整えてもちょうどいい暮らしはやってこない。

住空間だけでなく暮らしそのもの、時間の使い方、働き方、子育て環境、入って来る情報・・・etc.どんな暮らしがしたい?ちょうどよい暮らしのヒントを北欧ライフスタイルからお伝えします。

 

一緒にあなたのお家を片付けます!(収納片付けの仕組~インテリア相談まで)

片付け収納の仕組みを一緒に作って欲しい方はこちらモノの片付け作業・収納インテリア相談お申込み&詳細はこちら
>>>お片付けサービス 
(カウンセリング/片付け作業)クローゼット・キッチン・リビング・受験対策(小学受験/中学受験)・子どものおもちゃ学用品など

 

✈︎ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー✈︎

◉オンライン北欧ツアーはじめました!

北欧へはいけないけれどオンラインで旅をするように北欧のちょっとこれいいをお伝えするオンラインを使った北欧スタディツアーです。

体験をシェアするぷらっとホームainiでオープン

 

◉北欧現地スタディツアー(延期決定)安全に旅行できるようになったら再開します

〜幸福度ナンバーワンの暮らしを見て感じる旅〜(仮)フィンランド

✈︎HP立ち上げました

✈︎ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー✈︎

 

cozy homeの情報をキャッチLINE@(ラインアット)
友だち追加
お得な情報・セミナー、北欧暮らしのイベント、ビビビッとくる情報のシェアなどお知らせします

 

□■--------------------------------□■
新倉暁子参加の書籍発売中。
お手に取って頂けるとうれしいです(^.^)

 

 

スッキリ心地よく暮らすプロ5人のおうち収納テク

 

スッキリ心地よく暮らす プロ5人のおうち収納テク

 

スッキリ心地よく暮らす プロ5人のおうち収納テク

Amazon(アマゾン)

174〜6,614円

□■--------------------------------□■



↓下の画像を↓からライフスタイルブログを検索できます

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村