【食育クイズ:Vol.1646】

「京都府」の「百々(どどの)御所」お
さらいクイズ! 


皇女和宮の遺品や、日野富子像が安置さ
れている京都の寺院とは?

 

 

 

 

 

↓↓↓↓↓↓問題は下記から↓↓↓↓↓↓

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

 

【食育クイズ:Vol.1646】

 

本日も、「関西地方(三重県、滋賀県、

 

和歌山県、奈良県、兵庫県、京都府、

 

大阪府)」の「食文化」や「郷土文化」

 

をテーマとした地域社会の在り方や、

 

昔から先人たちが培ってきた、「文化」、

 

「伝統」、「歴史」等の素晴らしさを、

 

クイズを楽しみながら知見を高め、あ

 

らためて「日本」や「日本人」が培っ

 

てきた「良きところ」を共有化し、次

 

代に継承して参りましょう!

 

さて、本日は、「京都府」の「百々御所

 

(どどのごしょ)」にまつわる「寺院」

 

について、おさらいクイズ(Vol.846)

 

にチャレンジ致しましょう!

 

 

 

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

「第120代、仁孝(にんこう)天皇」

 

の「第8皇女」として生まれた「和

 

宮」は、「江戸時代」最後の「天皇」と

 

なった「第121代、孝明天皇」の「異

 

母妹」にあたり、「第122代、明治天

 

皇」の「叔母」にあたる「人物」として

 

知られています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

「和宮(かずのみや)」は幼名だそう

 

で、「親子(ちかこ)」は、「内親王」と

 

なった時に賜った「諱(いみな)」であ

 

り、「幕末期」の「1858年」に、「大

 

老、井伊直弼」が、「朝廷」に「無断」

 

で、「勅許」の無いまま、「日米修好通商

 

条約」に調印した事に端を発した、「攘

 

夷」を巡る「社会的混乱」を「沈静化」

 

させる為に、「徳川幕府」の「征夷大将

 

軍」の「地位」よりも高い「地位」にい

 

る「親子内親王」を、「14代将軍、徳

 

川家茂」に「降嫁」させると言う命運を

 

背負った「人物」として知られていま

 

す。

 

さて、本日は、この「皇女、親子内親

 

王」にまつわる「京都」の「寺院」につ

 

いて、おさらいクイズにチャレンジ致し

 

ましょう!

 

 

 


 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

問題:「江戸時代後期」に、「公武合体運

 

動」の「思想」が広がった事で、「徳川

 

家」に「降嫁」した事で知られる、「皇

 

女和宮(親子内親王)」の「遺愛品」を

 

所蔵している「百々(どどの)御所」と

 

呼ばれている、「京都」の「寺院」があ

 

ります。
 

さて、それでは、この「寺院」の「隣

 

地」にあった、「室町時代」の「第8代

 

将軍、足利義政」の「正室」として知ら

 

れ、巨万の冨を築いた事で知られる「日

 

野富子(藤原富子)」の「邸宅跡の寺

 

院」を取り込んだ事から、「富子」の

 

「木像」を安置している事でも知られて

 

いる、この「寺院」とは、どれでしょう

 

か?

 

次のうちから選んで下さい。

 

1.慈受院

 

 

 


 

2.霊鑑寺

 

 

 


 

3.三時智恩寺

 

 

 


 

4.宝鏡寺

 

 

 


 

↓↓↓↓↓答えはここから↓↓↓↓↓   

 

 

【解説】
 

「京都、上京区」にある「宝鏡寺」は、

 

「室町時代」の創建で、創建の由来は、

 

「伊勢」の「二見浦」で「漁網」にかか

 

った「聖観世音菩薩」が、小さな円鏡を

 

手に持っていると言う、大変珍しい「仏

 

像」であった事から、「御所」に祀られ

 

ていたのが、「南北朝時代」の「北朝、

 

初代天皇、光厳天皇」の「皇女、華林宮

 

恵厳(かりんのみやえごん)」と言う

 

「禅尼」によって、「尼寺」の「御本

 

尊」として「奉納安置」された事で、父

 

親の「光厳天皇」から、「仏像」の「由

 

緒」にちなんで「宝鏡寺」の寺号を賜っ

 

たのが、「開山」の由縁となった訳なの

 

だそうです。

 

 

 


 

その後「江戸時代」の「1644年」に、

 

「第108代、後水尾天皇」の「皇女」

 

が「入寺」して以降は、歴代「皇女」が

 

「住持」を務めるようになったそうで、

 

「歴代の内親王」が父親である「天皇」

 

から季節ごとに、折に触れて「人形」等

 

が贈られた事から、「人形寺」と呼ばれ

 

るようになった訳なのだそうです。

 

 

 

 

 

 

 


 

ちなみに「宝鏡寺」の別名である「百々

 

(どどの)御所」と言う名称の由縁と

 

は、この「宝鏡寺」のある「場所」は、

 

「三代将軍、足利義満」の時代には、

 

「義満」が建てた「花の御所」があった

 

「場所」であり、「十(とう)」の町が

 

「十」集まって「百」となった町が出来

 

た事から、「百々(どど)町」と呼ばれ

 

るようになった事が、その由縁になって

 

いる訳なのだそうです。
 

「第120代、仁孝(にんこう)天皇」

 

を「父親」とする「和宮(かずのみや)

 

親子(ちかこ)内親王」は、「公武合体

 

運動」によって、「14代将軍、徳川家

 

茂」に「降嫁」し、「家茂」が「京都遠

 

征中」に「崩御」してしまった後に勃発

 

した「大政奉還」や、「江戸無血開城」、

 

「明治維新」と言う「日本の歴史」の

 

「大変容」に、隠れた貢献をした事でし

 

られ、「明治10年(1877年)」に、

 

「享年32歳」と言う若さで崩御するに

 

至った訳なのだそうです。

 

 

 

 

 

 

 


 

ちなみに、幼少の頃の「和宮」は、足繁

 

く「宝鏡寺」にお成りになったそうで、

 

「すごろく」や「貝合せ」等を興じた

 

り、「鶴亀の庭」で遊んだそうで、特に

 

母方の祖父が亡くなった時には、「宝鏡

 

寺」に長く逗留し、お経を唱える日々を

 

送るに至った訳なのだそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

このような由緒から、「宝鏡寺」には、

 

「御所」から数多くの「和宮様の遺品」

 

が下賜されるに至ったのだそうです。
 

また、「室町時代中期」の頃、我が子

 

「義尚(よしひさ)」を次期「将軍」に

 

しようとした事が「応仁の乱」勃発の原

 

因の一つとなったと言われている、「8

 

代将軍、足利義政」の「正室」であった
 

「日野富子」が、晩年に「出家」して

 

「入寺」した「寺院」が、後に「宝鏡

 

寺」に受け継がれた事から、「富子」の

 

「御木像」も安置されている訳なのだそ

 

うです。

 

 

 


 

↓↓↓↓↓↓↓答え↓↓↓↓↓↓↓

4.宝鏡寺

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

大阪市立大学の研究グループが、大豆

 

などに含まれるイソフラボンが肺気腫

 

や慢性気管支炎などの「COPD(慢性

 

閉塞性肺疾患)」の予防効果を有する

 

事を明らかにしました。

 

食Pro.お薦めの「大豆ミート」は、

 

少量摂取でも人にとって必須な「タン

 

パク質」「食物繊維」「核酸」などの栄

 

養素が摂取できるように、大豆の油脂

 

分を除いてから作っています。

 

必要な栄養素が原料大豆の約1.2倍

 

以上となり、濃縮された分だけ、多く

 

含まれています。

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

★大豆プロテイン100g中に植物性

 

たんぱく質が50g!(半分がたんぱ

 

く質です)

 

★低脂質(2.7g)です!

 

★高食物繊維(20g、腸内発酵を促進

 

し、腸内健康の源となります。)

 

これを毎日食すると腸内発酵が促進さ

 

れ、お通じが良くなり、腐敗から発酵

 

にチェンジするので、おならが臭くな

 

くなります。

 

デドックス効果で身体もスッキリ!!

 

每日の食で「医者いらず!薬いらず!」

 

低脂質!ダイエットに最適な高たんぱ

 

くプロテイン!

 

国産の遺伝子組み換えでない大豆だけ

 

で作った「みそちゃんおじさんオリジ

 

ナル」の「スーパープレミアム大豆プ

 

ロテイン」です!

 

毎日の食に取り入れ、病気になりにく

 

い若々しい体を維持しましょう!

 

 

 

 

↓↓↓↓↓ここから入手!↓↓↓↓↓

 

https://6jika.thebase.in/

 

青森産大和しじみのお味噌汁!限定徳

 

用セットはここから入手!↓↓↓↓↓

 

 

 

 

https://6jika.thebase.in/items/25021970

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

国産の食応援「和乃家(わのか)」は、

 

日本の食の安全保障として日本人の命

 

と健康を守る活動をしています。大豆

 

ミートをはじめ、食に関するいろいろ

 

な情報を発信していますので、よろし

 

かったら一度遊びにきてくださると嬉

 

しいです。「いいね」もしてくださる

 

と、情報更新のお知らせが届くように

 

なりますのでなお嬉しいです。

 

 

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

https://www.facebook.com/kokusanwanoka/