素泊まりの時に重宝するのが
地元の居酒屋さん

 
手軽に、ご当地の美味しーものを食べられる
飲みたい・食べたい にとって
ウィンウィンの店 合格
日本酒
東北 福島 会津で馬刺し
 
東北 青森 八戸でイカめしとウニ

 

東北 秋田で比内地鶏ときりたんぽ

 

目的の居酒屋さんは、宿から徒歩 約10分
雨の日のアーケード街 ありがてー
(静まり返ってたけど)

 
暗闇を照らす、オレンジ色の灯り

 

第一段階クリア

問題は、座れるかどうかの第二段階

 

カウンター7席

空いてたのは ちょーど二席 ギリセーフ

カウンターの他にも、奥に座敷席あり

 

 斜め前に見えたのが おでん
おでん左おでん真ん中おでん右
一度食べてみたかった 静岡おでん
牛すじ、黒はんぺん、練り物、大根、卵など
具材を全て串に刺し、色の黒いだし汁で煮込み
青のりや魚のだし粉をかけて食べる
静岡市の郷土料理

 

おでんを横目に、とりま 注文

酒のツマミにちびちびやりたかった

地鯵の青唐たたきき

 

生ちゅーSTART生ビール

 

気分だけ味わう私め ノンアルビー

 

この時は、ごはんはお茶漬けと決めてた

なので、珍しいオリジナルメニューに

興味津々で注文した

鰻のガーリックステーキ

「ニンニクに鰻の斬新なタイトルマッチ

パンチがあっていいじゃないか」

(井之頭五郎 降臨)

 
普段 食卓にあがらないのが
おでん左おでん真ん中おでん右
雨で寒い こんな日こそ 熱々おでん
鶏だしスープは、継ぎ足し継ぎ足し
なんと 昭和6年から上差し

 

#好きなおでんの具

他の投稿ネタを確認する

 

 
1位 しらたき
2位 はんぺん
3位 悩んだ結果 決められず 
リボンをまとって登場した個人的NO.1
のしらたきさんは ビジュアル細めのボール型
めちゃめちゃ歯ごたえのある 食感 
 
かの有名な黒はんぺんがコチラ
黒はんぺんとは
鯖・鰺・鰯などをすり身にして茹でた物であり
形は半円形で色は灰色の練り物
 おでん左おでん真ん中おでん右
白はんぺんの、ふにゃふにゃ~とした
柔らかさとは全くの別物
しっかりとした弾力があって
噛めば噛むほど広がる濃厚な魚の旨み

 

半熟たまごに仙台麩

こんぶも、とろとろで めちゃ旨し

 

どこへ行っても ぼんじりはマスト

 

 お隣で三岳を飲みながら日本酒黙々食べていた
地元のおひとり様メンズが
最後の〆に頼んでいたのが うな重
いやーもぉー たまらんのですよ
匂いといい、美味しそうに胃袋にかっ込む
豪快な食べっぷりといい・・・

 
後で後悔するから、頼めば? オレはコレ

 

日本酒っていうか 食べるでしょ?半分 

 

そして、頼んでしまった うな重

 

激うま

 

 和食家 一粋

静岡県伊東市松原本町14-15
電話0557-36-2037
17:30-22:00 (LO21:30) 不定休
ご馳走さまでしたーーー 苦しすぎるぜ

 

やむ気配のない雨

 

近くのコンビニまで

歩いて向かったけど、ビニール傘は

風でひっくり返るし  全身ビショ濡れ

 

コンビニを諦め 休み休み なんとか宿へ

速攻 お風呂で、生き返る

持参した本を持って

ラウンジのコタツで読書タイムメガネ


BGMは 雨の音 (川側轟音)

それでも爆睡

ご訪問ありがとうございます

shokoponお願いしますコーヒー ピグ

にほんブログ村 旅行ブログ 源泉掛け流し温泉へ

ブログ主からのご挨拶です