おひさまとなかよしの暮らし 

おひさまとなかよしの暮らし 

カフェが大好き♪住友林業で建てたおうちで、カフェ風インテリアやほっこりカフェ時間を楽しんでいます。

Amebaでブログを始めよう!
こんにちは~

なんだか久しぶりの更新。

お仕事忙しすぎて、あんまり寝てない…

ゆえのナチュラルハイ

先日銀座のキルフェボンに行ってきました。

お目当ては、グランメゾン銀座店限定…くろいちごのタルトだ~~~
 

前日に店に電話したら、開店直後に完売するから、来る予定がはっきりしているなら
予約した方がよいとのアドバイスをいただき、カフェで食べる分を予約し、
持ち帰る分も予約し、電話を切り、

合計額を計算して…あわわ…

キルフェボンは1ピースがお高いから、ご利用は計画的に
ちなみにお支払いは現金のみ

開店前には、お持ち帰りも、カフェも並んでましたが、わりとスムーズに入ることができました。

カフェスペースは、どーゆうイメージでインテリアコーディネートしているのかな~
フランスの田舎?

アンティークっぽくもあり、シャビーシックっぽくもあり、かわいらしさもあり…

好きな感じのインテリアでした



メニューにもど~~~ん
 
 くろいちごのタルトおしてますね~


いちごの季節ですから…

桃の香りがするという桃薫のタルトや
 

白いちごや紅ほっぺのタルトもあったよ 
  
 
 

えーと…ダンナ様と二人で来店したんですが、
 
  
 
テーブルの上がもりもりに!

5ピースぺろりでした 




なかでも一番おいしかったのが、くろいちごのタルト~ 
  
千葉県産 くろいちご(品種名:真紅の美鈴)のタルト

です 


まず、カスタードを味わってほしい 

カスタードクリームにもくろいちごが使われているんだそうな。

カスタードクリームほんのり赤みをおびていて、ラブリーです 

そして、いちごの周りのジャム?ソース?

が、ちょっと酸味があって、酸味と甘みのバランスをとる、いい仕事をしていらっしゃる~

そしてなにより、くろいちご様が…

ジューシーで…甘くて…香り高くて…

全部一緒に食べると、そりゃ~もうとっても美味 



くろいちごの雰囲気を壊さないように、タルト生地も黒くしているんですね。

シックですてきなタルトに仕上がっておりましたよ。



とってもおすすめのタルトでした。


販売予定は5月上旬まで…ということになっているので、

まだ食べていない方は…急げ~~~ 

くろいちごのタルトは、カフェスペースでも、お持ち帰りでも、
販売開始直後に完売するみたいです。
前日までに電話で予約することをおすすめします。


あの絶品タルト…ぜひ堪能してください 



ちなみに持ち帰ったタルトたち…↓↓↓
  
くろいちごのタルトの次においしかったのは…
私はトンプソンのタルトかな。
黄緑のぶどうがのっかってるやつです。
サクサクとした食感と、強い甘味が特徴のぶどうです。

次においしかったのは、
ゴールデンパインのアップサイドダウンタルトかな。
こちらグランメゾン銀座限定。
パインがとってもジューシーでした


あ~販売中にもう一回くらい、くろいちごのタルト食べたいな~

いつまで販売しているのかな~

5月上旬て…上旬ていつまでかな?

お仕事の都合ついたら、また行ってみたいと思います
おはようございます

今朝はジョギングをしようと思っていたのに、雨がパラパラ…

なので30分くらいでやめておきました。

でも桜を見ながらのんびり走って、気持ちよかったです~




さて。

昨日印旛沼近くのサンセットヒルズというところで開催された、
Hills Green Marketというイベントに遊びにいってきました。


こういうイベント、朝イチがいい というのは、重々承知しているんですけど…

午前中仕事だったので致し方なく、2時頃会場に乗り込みました。
イベント終了予定時刻は4時!ぎりぎりだ!


まず目にとまったのは、ピザ屋さん
 
車です 


なのに、中にはこんな本格的なピザ窯が 
 
すごい 車でこんなことできちゃうの
車内暑いよね?
ピザ窯外側も熱いよね?
うっかり触っちゃって、やけどとかないの?
とかいろんなことを思いながらじろじろ眺めてきました
お邪魔しました


残念ながら売り切れで食べられなかったのですが、
きっと焼き立てあつあつピザはおいしいに違いない~ 


しかもオサレですよね~

ディスプレイとかもかわいいんです

普段はスーパーの入り口とかで販売しているんですって。

詳しく出している場所聞くの忘れちゃった もう出会えないかも… 

どこにいるの~




続きまして目にとまったのは、ハム~~~
 
注文が入ると、目の前でそいでくれて、

パンにはさんで、
  
  レタスとパプリカもはさんで、マヨネーズかけて、

400円でした。



このハムおいしい~~~ 



しっとりして、塩加減もちょうどよくて、ぱさぱさしてなくて…


私の父がハムを趣味でたまに作るんですが、やっぱりプロは違うわ 
と悶絶 

父のハムも、スーパーのハムとは比べものにならないくらいおいしいんですけどね。


こちらは、本業はハム屋さんで、イベントだからサンドイッチにして出しているそうです。

ハムだけの販売もしてほしかったな~

 サンライズファーム
株式会社ファームネットジャパン
千葉県香取市高野1250番地2
0478-78-5336
 


他にもお花屋さんがいたり、
草木染のワークショップが開かれていたり、
ガーデニングの講習会が開かれていたり、
サボテン屋さんがいたり、
農家さんがミネストローネとか、自家製みりん(購入したのでまた後日アップします )とか、
人参ジュース売っていたり、
私の好みにどんぴしゃなイベントでした 




 
 管理人室前もちょっとガーデニングされていて、春の花がちらほら  
 


桜も咲いていましたよ~
 
どんより曇り空で写真が暗い…



私の大好きなお花屋さん花凜さんも出店していました。
冬の間お休みで、春になってもいつ行ってもあいていなくて、
どうしちゃったのかな~なんて思っていたのですが、
またすてきに営業している姿をいることができて嬉しかったです
私が行く日はたまたまいつもお休みだったのかもしれないですね。


4月10日からリニューアルオープンで
水~土
10:00~16:00
で営業しているらしいので、また店舗の方にも遊びにいきたいと思います。

水~金でカフェもやっているらしい。
そっちも気になる~


 お花屋 果凛
千葉県印西市岩戸1303-3





3月とは思えない寒い日だったのですが、イベントしっかり楽しんでくることができました。
ありがとうございました~

こんにちは~

しろいろカップです




先日友人たちと、初めてボルダリングというものに行ってきました。

ボルダリングとは、こんな壁を登るものです。
クリックすると新しいウィンドウで開きます最近けっこうテレビとかでも取り上げられているので、ご存じの方も多いと思います。

ボルダリングジムも、意外とたくさんあって、料金設定もさまざま。

土日祝はちょっとお高めだったり、レディースDAYがあったり、
一時間ずつ料金がかかったり、一日中遊べたり。


最初に説明を受けます。
けがをしても、自己責任。
登っている人の下にいないこと。

突然落ちてきますからね~

などなど。



スタートは、両手で持って、両足をどこかにのせて、地面から浮いた状態でスタートです。

足はどこでもOKで、手は同じ色のテープがはってある石しか触れません。

ゴールとかいてあるテープの貼ってある石に、両手で触ったらゴールです。

難易度があがると、足にも制限がでるそうです。

いろいろな色のテープが貼ってあって、それぞれ難易度が違います。

徐々に難易度をあげていくと…このスタートをきるのこそが難しくなってくる!!!


上手な友人がいたので、お手本を見せてもらうんですけど、
なぜそんな風に体が動くのじゃ??

いやいや…そんなところに足いられないよ…

腕がつる~~~

ずるっ どさっ


などなど体中の悲鳴を聞きながら、楽しみました。




初めてにしては、けっこう登れてた!
体幹ができてる!などお褒めの言葉を頂き、(ほめてのばそう作戦…)

足と腕が疲れてるな~なんて思いながら、

お腹はぺこぺこ~

肉を食べて、帰りました。

楽しかった~~~





からの翌日。

もんのすごい筋肉痛



特に腕

ひじより下

まず、ドアが開けられません。

痛む両手で、「ぬお~~~」とくいしばりながら、なんとか開ける。



そりゃ~もちろん仕事にも支障が。


痛そうな仕事からはさり気なく逃げ、
どうしようもない時は心の中で叫びながらがんばりました。


筋肉痛が長引く長引く…



いや~でもあれ、上手に登れたら楽しいですよ。

上達したいな~

球技みたいに、相手との勝負じゃなくて、自分との闘いってところも、いいですね。



続けていきたいスポーツと出会いました


みなさんもぜひ