こんばんは

今日の日中は久しぶりの清々しい青空でしたね晴れ

 

ここ数日は昨年の豪雪の悪夢再来か…?!アセアセ

とも思いましたが

それ程までにはならなかったのでホッと一安心ですにっこり

 

それに今年は昨年の反省を活かして県や市が

早急に除雪のオペレーションをとってくれたおかげで

あまり大きな交通障害は起こりませんでしたね♪

 

と、言っても自宅の雪や前の道路は自分で

やらなきゃならないし、

何だかんだで仕事前や休みの日は

雪掻きで結構な時間がとられちゃいました…悲しい

 

 

 

 

そんな息抜きがてらにネコ雪だるまを

作ってみるゆやさん(笑)

(2022年2月22日はスーパーネコの日らしいので猫)

いい歳して雪だるまなんて恥ずかしので、

車の影に隠れてコソコソ作りました笑

 

雪掻きしんどい〜と言いつつ、

ちゃっかり楽しんでおります(*^^*)笑

 

さて、そんな雪掻きで冷えた身体を温めるのに

ピッタリ!な薬膳料理が頂けるお店を

今日は紹介しますよ〜( ´ ▽ ` )ノ

 

 

 

訪れたのは寺町の極楽寺さん横にある

『薬膳カフェ紫燕』さん

 

予約なしでも大丈夫ですが、

今回食べたかったランチコース「月替わり御膳」が

要予約でしたので予約をしてからお伺いしました

 

メニュー内容について等、詳しくはこちら⤵︎

 

 

 

 

 

昔の古民家をリノベーションしたお店は

昔ながらの日本家屋が持つあたたかみと

パリッとした紅色の壁が生み出す異国情緒。

そのどちらも兼ね備えた非日常的な雰囲気が素敵ですラブ

 

 

 

まずウェルカムティーとしてお出し頂いたのは

「高麗人参茶」

 

漢方薬の素材の代表格のような高麗人参。

「人参のお茶ってどんなのだろう…」

と怖さ半分好奇心半分で頂きましたが

ほんのりと甘くて美味しい!

イメージとしてはコーン茶みたいな甘さですねOK

 

 

続いて麗しい器に盛られた

本日の御膳が登場!

 

左下は鶏むね肉、ウド、蕪、ミツバの

醤油甘酒麹和え。

その横が胡麻豆腐の海老餡掛け。

 

お重のような器には計5品のお料理が入っており

前菜だけで7品と、とっても豪華!!(〃'艸'〃)キラキラ

 

しかもそのどれも美味しいんです!!

「薬膳料理ってクセがあって食べにくそう…驚き

と思われがちですが

紫燕さんのお料理は塩分控えめながらも

素材の持ち味と旨みが驚くほど際立っていて

本当に美味しい!!(๑ ᷇ 𖥦 ᷆๑)

 

いやぁ…私が今までに持っていた

薬膳料理のイメージが一転しましたねあんぐり

 

 

 

そしてメインのお鍋。

この日はセリときのこ、鶏肉のお鍋でした

 

右下の白いキノコはハナビラタケと言って

味はほぼ無いのですが食感が最高なんです!

表面はつるりとしているのに、食べるとザクザク!と

小気味よい食感で大好きなんですよね〜(*´ω`*)

京都に住んでいた頃、近くのスーパーで

よく売っていたのでお味噌汁にして食べてましたニコニコ

 

そしてお鍋の土台であるお出汁がまた最高でして…!!

和風のあっさりしたお出汁なのですが

本当に旨みが濃ゆい!!

カツオ昆布を惜しげも無く使っているのが

分かります( ˇωˇ )ウマ…

 

「これが家だったら、ここにご飯を入れて

永遠に食べていられる…!!」

そんな妄想をしてしまうぐらい

すごく美味しく、好みの味でした(〃´-`〃)

 

 

コースの〆のデザートは

金時豆のぜんざいです

ハスの花を模した最中が可愛い〜飛び出すハート

 

金時豆は小豆より大粒なのでホクホクとした

食感が楽しく、ぜんざいの甘さ控えめで

とても美味しゅうございましたよだれ

中には丸餅が入っているのでボリュームも◎

 

今回は友人と訪問させて頂いたのですが、

友人も「どれも美味しくてびっくりした!」と

喜んでくれたし、

私は超冷え性なのですが食べてからは

身体がポカポカしてきたので

本当に行ってよかったなぁと思いました照れ

 

また友人が今、中国ドラマにハマっている為

中華風の器が出てくる度にキャッキャしてたのが

面白かったです笑

確かに提供されるのは中国皇帝の食事…??キョロキョロ

見まごうほどのきれいな器だったので

目でも十分に楽しむことが出来ました(*´▽`*)

 

美味しく、身体に良く、美しい薬膳料理に

私も友人も大満足!!ラブラブ

月によってお鍋が変わるみたいなので

また違う月に行きたいなぁと思います( ◜▿◝ )

 

ごちそうさまでした

 

それでは今回はこの辺にてバイバイ

 

【住所】石川県金沢市寺町5丁目5-11-2

提携パーキング有(詳細はお店HPにて)

お気に入り度:★★★☆☆ 3.4

 

励みになります(*´ワ`*)

にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 グルメブログ ランチへ