私立関東学院六浦中高校吹奏楽部定期演奏会で
金沢公会堂へゆく。この会場は遠い昔に
神奈川県立逗葉高校吹奏楽部定期演奏会を
鑑賞しに来た思い出がある。
金沢文庫駅から歩いて金沢公会堂に来た。
30年くらい前に来た時、
金沢公会堂は古びた建物であったが、新築されていた。
開場前に着いたら隣の建物にまで
列のしっぽが伸びていてびっくり!
開演前にフルート三重奏がある。
第1部
マーチ「ブルースカイ」
薔薇の謝肉祭
天雷无妄(てんらいむぼう)
薔薇の謝肉祭は軽快な曲。
天雷无妄は20分の曲を7分に凝縮とのこと。
ステージ転換中に関東学院の紹介。
関東学院の来歴は初めて知った。
第2部 関東学院小学校ブラスバンドによる演奏
ミックスナッツ
銀河鉄道999
I Wonder(合同演奏)
小学4-6年生による演奏。
I Wonderは中学生・高校生と合同演奏。
合同演奏は2015年からしているそうだ。
小学6年生の部長をインタビュー。
小学生には高校生はすごいオトナに見えるだろうな。
休憩にステージで金管六重奏とサキソホン五重奏が演奏される。
第3部
Mrs.グリーンアップル・メドレー
学園天国
日本を勇気づける名曲メドレー
ディスコ・キッド
黒い吹奏楽部Tシャツにネッカチーフをして演奏。
学園天国では関六(カンムツ)5が結成された、
とのことで法被を着た5人がステージ前で踊る。
そのあと抽選会があり、
プログラムの後ろに書かれた数字で女児が当たる。
ステージに上げられて高校生にインタビューされ
恥ずかしそうに答えていた。
お菓子がもらえたほか関六(カンムツ)5とチェキ撮影。
うーん、地下アイドルライブのノリだなぁ。
関六(カンムツ)5は本日開催なので世界に1枚だけのチェキだ。
地下アイドルとはお金を払えば毎週でもチェキが撮れること考えると
この女児はラッキーガールだ。
日本を勇気づける名曲メドレーは前向きな曲のメドレー。
演奏後吹奏楽部のインスタグラムの紹介がある。
ディスコ・キッドは課題曲なのに聴いていると元気になる。
その後高校3年生部長のインタビュー。
本日で引退だけれど、6年間の思い出について。
第4部 卒業生と現役の合同演奏
オペラ座の怪人
宝島
オペラ座の怪人の大人数の演奏は迫力がある。
宝島は関六(カンムツ)ブラススペシャルバージョンで。
パーカッションのソリで始まるのが目新しい。
アンコールの前に引退する高校3年生6人を紹介。
高校3年生になった時顧問が変わり
戸惑いながらついて来た、とのこと。
後輩から花束と冊子をもらい、保護者会からも
プレゼントがあった。
アンコールは<ロンドンデリーの歌>と<エルクンバンチェロ>
伝統の十八番ロンドンデリーの歌を静かにホールに響かせた。
そしてエルクンバンチェロは両花道に
小物打楽器がステップ踏みながら演奏し
全員立ち上がり終わった。
帰りは金沢八景駅まで歩いた。
こちらの方がやや近いように感じた。
◆めざせ、ナンバーワン吹奏楽部ブロガー!!
に参加しているので「ポチっと」一押してください。
思わぬ上位に食い込んでいます。