上越新幹線開業前日の急行列車(1982年11月14日) | 鉄道模型で悠々自適

上越新幹線開業前日の急行列車(1982年11月14日)

上越新幹線開業前日の新潟駅の様子です。ホームに吊るされている乗車位置案内看板を見ると、「しらゆき」「きたぐに」「べにばな」「とがくし」「天の川」「いいで」「佐渡」など、懐かしい愛称ばかりです。



「しらゆき」の愛称は最近復活しましたが、元は金沢~青森間のディーゼル急行でした。「べにばな」は今は米沢止まりですが元々は仙台行きの「あさひ」でした。新幹線の愛称が「あさひ」に決まったので「べにばな」に改称されたのです。

急行しらゆき
この車両のサボは手書きでした

急行「いいで」は磐越西線経由の上野行きでグリーン車も連結されていました。この列車で上野まで乗り通す人はいたのでしょうか?

急行いいでサボ

このダイヤ改正で急行「ひめかわ」「しらゆき」「いいで」「羽越」などが廃止されました。

急行羽越


にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 人気ブログランキングへ