デニー山田の名古屋・新店舗オープン情報                     ~Nagoya New Open Information~

デニー山田の名古屋・新店舗オープン情報                     ~Nagoya New Open Information~

●名古屋市内を中心にニューオープンするお店の最新情報をお届けします!
●このブログは(株)日建コーポレーションさん(名古屋市中区上前津2-3-24 TEL:052-323-3568)と提携しており、日建さんで物件を契約されたお店を中心に取材をしています。

●名古屋市内(栄、名駅、金山、大須、今池、久屋大通、新栄)を中心にニューオープンするお店の最新情報をお届けします!
●居酒屋、バー、カフェ等の飲食店、アパレル(古着)、雑貨店、美容院、エステ、整体、マッサージ(リラクゼーション)の情報も満載!
●新店舗じゃなくても、名古屋じゃなくても、オススメの店舗を紹介することもあります。

●お願い事項
1.店舗情報は記載当時のものであるため、内容の変更、もしくは閉店している場合がありますので、ご了承下さい。
2.もし」記載中の店舗情報等の変更(閉店・移転・営業時間の変更等)の情報をいたただける方は、メッセージよりお願いします。
3.コメントは承認制で、すぐに承認できないこともあります。気長にお待ち下さいね。
Amebaでブログを始めよう!


落ち着いた雰囲気の中で、
上品で極上の無国籍料理を味わう、なんてどうですか。


御園通りを広小路からずっと南に下っていったところに
オープンしたのが「Wakana~和奏」さん。
店内はとてもシックな色づかいで大人の雰囲気を感じる。





エントランスを入ると右には10名ほどが入れる個室があり、
左には水槽があって、オマール海老が元気に泳いでいた。
オーナーシェフの藤田さん曰く、
「海老のような甲殻類はすぐに調理しないと
劣化が始まるので、お客様に新鮮なものを食べていただくために
水槽でご用意しています」


▲個室があって4~10名くらいの団体さんで利用可


▲なんと生け簀があるのだ

なるほど!
この藤田さん、イタリアンとフレンチを長年経験され、
今回、独立ということでオープンされた。
「このお店はイタリアン、フレンチと特に限定しないで
和食のテイストも入れながら、無国籍料理をご提供します。
いうならばカテゴリーは“和奏”風料理といいますか」
確かにオリジナリティあふれる料理が多そうだ。


▲オーナーシェフの藤田さん。ベテランの料理人だ

和食材として、フキ、オクラ、昆布等を使うなど、
何かホッとするような料理、
あまり気取らない、そんな料理をさりげなく食べさせてもらえる。
「くつろげる」こともこちらのレストランの「味」でもあるのだ。

小生は早速、気になるオマール海老を試食させていただいた。
その料理名も「活オマールのローストアメリケーヌ」。
このお店いちばんのオススメ料理だ。
採算を度外視したリーズナブルな価格で
ご奉仕したいという藤田さん。
確かに2300円とは驚きだ。

料理するところも見せていただいた。
水槽から出されたオマール海老は
覚悟を決めておとなしくしているようだ。


▲こいつが小生の胃袋に入る獲物なのだ。


▲おもむろにタテに真っ二つにされた海老は
まだ足が動くほどイキがいい。
それをフライパンでオリーブオイルを敷いてロースト。
そのニオイがたまりまへん


▲はさみの部分は蒸して、肉を取り出す


▲塩胡椒で味付けをして、最後はブランデーを入れる


▲最後の仕上げにローストして残った汁と調味料でソースをつくり海老にかける


▲「活オマールのローストアメリケーヌ」の完成だ。うまそうである、たまらん!!


▲オマール海老、うまい! 思わず顔がほころぶというものだ


▲先付けの3品。酢漬けのみょうがとおくら、フランスパンにチーズ、
昆布とバラエティに富んでいる

このほかにも魚料理の
「サゴシのグリルバニラ風味のバルサミコソース」や
「宮崎産 黒毛和牛のポワレ 赤ワインソース」、
そしてサーモンコンフィのパスタ等が味わえる。


▲サーモンコンフィのパスタ


▲紅玉林檎のアップルパイ


▲サゴシのグリルバニラ風味のバルサミコソース


▲紅あずまのポタージュ

お酒はオーガニックワインを提供。
有機栽培しているブドウでつくられたワインを
とくに選んであらゆる国からのものをご用意している。
こちらの料理はオマール海老をはじめ、
ほとんどがワインに合いそうな気がする。



いろいろなものを食べ尽くしてきた人や
本物の味がわかる人なら、
間違いなくこのお店のリピーターになってしまうだろう。
とにかく素材にこだわりを持つオーナーシェフだから
本来の素材の味をうまくひきたたせるワザを持っているのだ。

居心地の良いレストランとして、
隠れ家的なお店として
またいろいろな用途にも使えるお店として
利用価値の高いお店であると思う。
早速、予約をしてお店に伺おう。


【メニューはこちら】※クリックすすると拡大します
2014年10月より新メニューが増えました。
詳しくはコチラ↓
Wakana~和奏のFacebook










※今後はディナーのコース料理も検討中ということです。お楽しみに!

Wakana~和奏

【欧風料理】  ★2014年7月16日オープン
名古屋市中区栄1-23-34 TKビル1F
TEL:052-201-2777 ※予約可 貸切応相談
※団体は4名~30名くらいまで可能
【営業時間】 ランチ/11:30~14:00 ディナー/17:30~23:00(LO/21:00)
【定休日】 不定休
【席数】 テーブル36席 ※全席禁煙
【スタッフ】 4名
【駐車場】 なし
【アクセス】 地下鉄「伏見」駅下車、⑥番出口徒歩5分
【ホームページ】 http://wakana-sakae.com/
【Facebook】 https://www.facebook.com/wakana.sakae?fref=ts


大きな地図で見る


本ブログが参加中の名古屋市ブログランキングで、最新の名古屋情報がチェックできます。
よろしければ下のバナーのクリックをお願いします!励みになります!

愛知県名古屋市 ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ
にほんブログ村

$名古屋・新店舗オ<br /><br />ープン情報 ~Nagoya New Open Information~
⇒名古屋情報関連リンクへ
デニーです。

いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます。

諸事情により、しばらくの間ブログをお休みします。

また再開したときは、よろしくお願いいたします。

Z Z Z …




担々麺専門店だからこそのこだわり、
そして完成された味が通を虜にしたことに納得。


丸の内にオープンした担々麺専門店「香味担々麺 若丸屋」さん。
すでに通の間では話題となっている店だ。





5つの香辛料を使った五香ラー油、
厳選されたゴマでつくられたゴマだれの香り、
濃厚でコクのあるスープとコシのある麺が見事に絡み、
それらが口の中で広がると、もうこれは至福の世界に突入する。





とにかくラーメンにうるさい小生は、
その味を試したくてお店に伺った。

店内は奥へかなり細長く、奥にカウンターがある。
お一人様でも気軽に来店できる感じだ。
ランチタイムはやはり近くのビジネスマンで混雑するという。
OLさんが一人で来店されることも。



とにかく担々麺を注文する。
すぐにそれは目の前に現れた。
確かに香りはいい。


▲これがオススメの香味(シャンウイ)担々麺 \850

早速、スープをすすると、う~ん香ばしい味。
そして麺が細麺でありながらもちもち感があり
コシがあって、のど越しもいい。
見た目ほど辛くはないので辛さが苦手の人でも全然いける。
うま~い!
ミンチも味付けがしてあるようで
全体の味のバランスをとっている。


▲こだわりのごまダレ


▲5つの香辛料が入った秘伝のラー油


▲ラー油に入る香辛料は下段の棚

厨房担当の鈴木さんに伺った。
そう鈴木さんは元システム会社にお勤めで
脱サラでこのお店をオープンしたという。
とんこつと鶏ガラでスープをつくり、
それにしょうゆ系の秘伝のタレ、
そしてゴマだれ、五香ラー油をミックスしてベースをつくる。


▲厨房担当の鈴木さん

そしてこだわりの麺がそこに投入される。
この麺だが、かなり時間をかけて開発された
ここだけのオリジナル麺。
大手製粉会社開発室と製麺会社、そしてこちらの若丸屋さんの
3者がさまざまな小麦粉を調合し、かんすいの使い方などを試行錯誤し
とことんこだわってつくりあげたのである。
だからスープに程良く絡む麺となっており、
なんといってもコシのあるもちもち感がたまらない。


▲ゆで時間もきっちり


▲チンゲンサイとミンチを入れて完成


▲これが徹底的にこだわりぬいた担々麺に合う究極の麺だ


▲小生、正直言って担々麺はそんなに好きではなかったが、
若丸屋さんの担々麺を食べて認識が変わった

ついでに汁なし香味担々麺も食べさせていただいた。
こちらは麺が平打ち麺で、
相変わらずモチモチでコシがある。
こちらもアッという間に完食。
この2品とも今まで食べてきた担々麺の中でも
かなり上位に入る味である。
これは絶対オススメ。


▲食べた汁なし香味(シャンウイ)担々麺 \850
他にも汁なし香辣(シャンラー)担々麺があり、
山椒がきいていてこれにピリピリ感が加わる味だ。

余談だが、ここの醤油チャーシュー麺もなかなかいけるぞ。
ちなみに17時から19時まで「ハッピーセット」なるものがあり、
好きなアルコールドリンク2杯におつまみが付くお得なセットだ。
生ビール2杯960円、酎ハイ2杯で760円と安い。


こだわりにこだわった担々麺だからこそ、
大好きな人は是非試してほしい。
きっと舌鼓を打つことは間違いない。
夜の方がすいているからオススメだ。
まずは来店だぁ!


▲デザートに杏仁豆腐はいかが?
生クリームが入ってプリンの食感でいただけます。担々麺の後にピッタリ!


▲香辣(シャンラー)担々麺 \900


▲白ゴマ担々麺 \800

香味担々麺 若丸屋

【担々麺専門店】  ★2014年7月28日オープン
名古屋市中区丸の内3-10-20 クラシタイヤー丸の内ビル1F
TEL:052-212-8841 
【営業時間】 ランチ/11:30~14:00 夜/17:00~21:00(LO 20:45)
【定休日】 日曜日、祝日 ※土曜日はランチタイムのみ営業
【席数】 36席(うちカウンター8席)※ランチタイム禁煙 夜は分煙
【スタッフ】 4名
【駐車場】 近くにコインパーキングあり
【アクセス】 地下鉄「丸の内」駅下車、④番出口より徒歩8分。
       地下鉄「久屋通り」駅下車、①番出口より徒歩7分。
【ホームページ】 http://www.wakamaruya.com/


大きな地図で見る

本ブログが参加中の名古屋市ブログランキングで、最新の名古屋情報がチェックできます。
よろしければ下のバナーのクリックをお願いします!励みになります!

愛知県名古屋市 ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ
にほんブログ村

$名古屋・新店舗オープン情報 ~Nagoya New Open Information~
⇒名古屋情報関連リンクへ


ミートソース専門店が丸の内に誕生!
パスタというよりスパゲッチーと言ったほうが似合うお店。


丸の内にミートソースの専門店ができた。
今までスパゲティー専門店はあったが、
ミートソース専門店というのはなかったはずだ。
だからすごくひかれるので伺ってみた。

この店名の「スパゲッチー」、
昔よくじいさんやばあさんがスパゲティーのことを
そう言っていたところから名付けられたそうだ。
だからこそ、ここのスパゲッチーの味は昔懐かしい雰囲気。
そして気取らない庶民的な感じだ。





店内に入るとカウンター席だけのシンプルなつくり。
一人で気軽に来れる。
カウンターからは店長の山田さんが
手際よく調理するところがみることができる。
見ているだけでうまそうだ。


▲店長の山田さん。調理は手早さがポイントという




▲私がご賞味に預かった温玉トッピングの彩り野菜スパゲッチー

まず注文は麺の量をS・M・Lの3種類から選べ、
ソースはミートソースの他、ミートクリーム、ミートカリーの3種類から選ぶ。
通常で300g、少し多いように思うが、
これが平気に食べれてしまうから不思議だ。
200g~600gまで100g単位で選べるから、
その時のおなかと相談して決めたい。


▲メンの量によってはお皿も違う

メニューはミートソースと○○といった組み合わせ。
12種類もあるし、トッピングができるので、
毎回それを変えるだけで楽しめるのだ。

その味の決め手となるミートソースだが、
オーナーの平松さんが食べ歩きや研究を重ねて、
オリジナルのエッセンスを加え、
かなりの時間をかけて独自の味をつくったという。
ミートソースにありがちな気になる酸っぱさはない。
とにかく飽きのこない味、コクがあってクドくない深い味わい。


▲つい笑みがこぼれるうまさなのである

作り方は企業秘密だそうだ。残念!
またパスタもオリジナルに開発した中太メン。
これもいろいろ試した結果、ボリューム感があり、
ミートソースとうまく絡まり、
わりと早く茹でられるメンをつくりあげたのだ。


▲『王道ミートソース』780円こちらのスタンダードが味わえます。


▲ミートクリームソースのクリームコロッケスパゲッチー


「このお店をスタートしてから、残すお客さんはいませんよ」
と山田さん。
それを聞いて納得のデニー山田。
山田だらけでややこしいが、とにかく味は言うことなし。

サイドメニューも充実していて
ガーリックトーストやオススメの自家製チーズのブルスケッタ、
グリーンサラダ、ポテトサラダがある。


▲自家製チーズのブルスケッタ

場所柄、ビジネスマンは多いが、
わりとリピーターに高齢者が多いらしい。
「一度食べるとまた食べたくなる」
といった常連さんも生まれつつあるお店。
一度、是非来店されたし。

【メニューはこちら】※クリックで拡大します


▼ランチメニューです



丸の内スパゲッチー

【ミートソース専門店】  ★2014年6月18日オープン
名古屋市中区丸の内2-15-28 ビックベン丸の内ビル1F
TEL:052-684-7094 
【営業時間】 【平日・土】 ランチ 11:00~14:00【平日・土】 ディナー 17:00~22:00
【定休日】 日曜日、祝日
【席数】 12席(カウンター)※完全禁煙
【スタッフ】 3~4名
【駐車場】 なし
【アクセス】 地下鉄桜通線「丸の内」駅下車、②番出口より徒歩3分


大きな地図で見る


本ブログが参加中の名古屋市ブログランキングで、最新の名古屋情報がチェックできます。
よろしければ下のバナーのクリックをお願いします!励みになります!

愛知県名古屋市 ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ
にほんブログ村

$名古屋・新店舗オープン情報 ~Nagoya New Open Information~
⇒名古屋情報関連リンクへ


リーズナブルに本格的な蕎麦を食べたい人、
そしていろいろな純米酒を飲みたい人はここに来るべし!


伏見駅を出て、広小路通りのりそな銀行を右手にして
繊維問屋街である桑名町通りをしばらく北へ行くと
右手にガラス張りの洒落たお店が出現する。
ここが12月にオープンした「路麺えんそば」さんの
2店舗目なる錦二丁目店である。


▲立ち食い用のテーブルが4つ、
いちばん奥には座れる4人掛けのテーブルが1つと、
カウンター席が4つある。


▲まずは食券を自販機で購入する

店内は清潔感があり、明るくて気分がいい。
入口のすぐ左手に自動販売機があり、
そこでチケットを購入し、カウンター内の店員さんに渡せば、
注文したものがスピーディーに出されるという仕組み。
そのお店のオーナーである遠藤さんにお話を伺った。


▲オーナーの遠藤さん

遠藤さんは何を隠そう、もとはZip-FMのフリーディレクター。
昔から蕎麦が大好物だったそうで、
名古屋は蕎麦が高い、もっと安い蕎麦が食べられるお店があったらいいのに、
から始まり、もうこれは自分でやるしかないと思い立って、
蕎麦屋を開業するに至ったのである。

東京の老舗店で修業し、
3年前に独立して錦1丁目に一号店を出店されたわけだ。
おなかいっぱい蕎麦が食べられるというのは
蕎麦好きの小生にとっても大歓迎だ。
こんな店が増えればいいと思う。

では、お店の話に戻ろう。


▲お店の突き当たりには製麺室なるものがあり、
のぞいて見るとそこにはロール式製麺機が稼働し、
2つの生地を一つにする作業が行われていた。

この2つの生地が合体してから、食べやすいように切られる。
要するに店内で機械で麺を打ち、
その茹でたものをすぐに蕎麦として出しているわけだ。
いわゆる自家製麺、打ち立て・茹で立ての蕎麦が味わえるのだ。


▲オススメは無農薬のざるそば。390円とうれしい価格。

値段を聞いてびっくり!
ざるそば一人前が390円(300g)。
1枚いただいてみたが、
さすが手打ち麺と比べてはいけないが、
それに近いコシが出ている。
そばつゆはこちらの地方にあったちょっと甘口のもの。
いける! っと思った。
蕎麦を食べ終われば、ちゃんとそば湯が出る。
グッド!

遠藤さんにお聞きしたら
この蕎麦はアメリカ産の無農薬のものなのだそうだ。
あるアメリカの農家と契約をし、輸入しているという。
あっさりとした蕎麦でそれも無農薬。
とてもカラダに良さそうだ。


▲純米酒の種類も豊富。日替わりで変わるメニューも楽しみだ。

そして一号店にはない、この錦二丁目店の特徴は
純米酒が飲めるということ。

スタッフには「日本酒ナビゲーター」の資格を持つ人もいるので、
その人に相談しながら自分好みの純米酒が飲めるわけだ。
酒の種類は常時約20種類も置いてあり、
毎日全国のいろいろな純米酒が飲めるというのもうれしい。


▲もう一つのオススメがこのカレーそば(\500)。いけますよ!


▲写真のわさびマヨサーモン丼をはじめ、カレー丼、かき揚げ天丼、
さらには蕎麦とどんぶりのセットメニューもあるから
おなかを満足させたい人にもバッチリなのである。

もちろん、お酒のおつまみもあるし、
アルコールは他にもビールやハイボール、焼酎等が飲める。
蕎麦を食べ、おなかもいっぱいにでき、
それにちょい飲みができるお店として
是非オススメしたい。

【MENU例】(税込)

▼これがメニュー。全体的にリーズナブル、うれしい価格だ。



路麺 えんそば

【自家製蕎麦と純米酒の店】  ★2013年12月24日オープン
名古屋市中区錦2-7-28
TEL:052-684-7744 ※予約可 団体予約応相談
【営業時間】 月~金/11:00~22:00 土/11:30~14:00 18:00~22:00
【定休日】 日曜、祝日
【スタッフ】 2名
【駐車場】 なし
【席数】 20名 立ち食いで50名くらい
【アクセス】 地下鉄東山線・鶴舞線「伏見」駅より徒歩4分
【姉妹店】 名古屋市中区錦1-16-13 チサンマンション1F TEL:052-222-4108 


大きな地図で見る

本ブログも参加中の名古屋市ブログランキングで、最新の名古屋情報がチェックできます。
よろしければ下のバナーのクリックをお願いします!励みになります!

愛知県名古屋市 ブログランキングへ

$名古屋・新店舗オープン情報 ~Nagoya New Open <br /><br />Information~
⇒名古屋情報関連リンクへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ
にほんブログ村


吹き抜けの開放感あるバルで
ピリ辛チキンをほおばりながらお酒でもどう?


新栄駅から広小路通りに出て栄方面にしばらく歩き、
焼き鳥屋さんを右に入った路地裏に
オープンした「Saji de Cotason(サジ・デ・コラソン)」。
店のカンバンがあるから、それを目印に行くとよい。

店内は吹き抜けになっていて、
2Fにはロフトっぽい部屋があり、狭さをあまり感じさせない。
濃い茶色で統一され、とても渋いお店である。
とても気さくなオーナーの松本さんが言う。
「うちはそんなに気取った店じゃないから、
気軽に寄ってもらいたいです」と。

オススメはアメリカの手羽先「バッファローチキンウィング」。
酸味と辛みの強いソースがしみこんだ手羽先だ。
食べてみるとそんなに辛くなかった。
これなら辛いのが苦手の人も大丈夫。
そしてブラジルの揚げパイ「パステル」。
チーズが入っていておやつ感覚で食べられる。
この2つはビールに合いそうだ。

このほかにもブラジル風コロッケがうまい。
マッシュポテトの中にチーズが入ってて、
それがボール状に形作られ、あげてある。
食べやすい大きさで、これもビールなどのお酒に合うだろう。

松本さんも「夕飯を食べる感覚で来てもらってもいいですよ」
というようにとにかく安い! うまい!のである。
24:00まではリーズナブルなワインビュッフェがあって
スパークリングワインが飲み放題。

カップルで、また気のあう仲間とカジュアルに
気軽に飲める店として使えるバルである。

【おすすめMENU例】(税込)
バッファローチキンウィング(3本) \580
パステル           \580
ブラジル風コロッケ      \480~
ソフトシュリンプのアヒージョ \750
※ワインビュッフェ(スパークリングワイン等飲み放題) \1,990
※ビール、ワイン、焼酎、梅酒、カクテル等各種アルコールあり
※パーティー、忘年会・新年会等で貸切可 おひとり\3,500~

     








▲オーナーの松本さん(左)


▲名物「バッファローチキンウィング」 


▲ブラジルの揚げパイ「パステル」


▲ブラジル風コロッケ

Saji de Corason(サジ・デ・コラソン)

【カジュアルバー】  ★2013年11月16日オープン
名古屋市中区東桜2-19-12 新栄河合店舗1F
TEL:052-935-7811  ※予約可
【営業時間】 18:00~翌3:00(LO/2:45)
【定休日】 なし
【スタッフ】 2~4名
【席数】 1F:カウンター7席 2F:カウンター3席 テーブル8席
【アクセス】 地下鉄「新栄」駅より徒歩5分 
【Facebook】https://www.facebook.com/sajidecorason


大きな地図で見る

本ブログが参加中の名古屋市ブログランキングで、最新の名古屋情報がチェックできます。
よろしければ下のバナーのクリックをお願いします!励みになります!

愛知県名古屋市 ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ
にほんブログ村

$名古屋・新店舗オ<br /><br />ープン情報 ~Nagoya New Open Information~
⇒名古屋情報関連リンクへ


見た目はカウンターバー、でもトンテキがうまい。
味もボリュームも選べるうえに、ワインにピッタシ。


「洋食屋 百次(ももじ)」さん。
金山総合駅の真ん前、アスナル金山の東、
2Fにデニーズがあるビルの地下2階にオープンした洋食屋さんだ。
といっても見た目はカウンターバーっぽい。
奥まったところになるので、わかりづらいかもしれないが、
ワインが所狭しと置いてあるから
あきらめず探してみよう。

この百次(ももじ)っていう店名は、
江戸時代、猪や鹿をはじめ牛、馬などを
食べさせたり、売っていた店のことを
「ももんじ屋」と呼んでいたらしく、
そこから名付けたと、とオーナーの小西さん。






▲テーブル席もあるので、団体でもOKだ

こちらの三河豚を使ったトンテキ、絶品なのだ!
三河豚は脂身がくどくなく、
そのうえ、臭味がなくて柔らかい。
それを塩胡椒とバターを少々、
細かくして揚げたガーリックと
生ガーリックを入れて、
最後に醤油ソースをからめて炒めたものが
この鉄板トンテキだ。
有名な四日市名物のトンテキと全然違う。

醤油とソースの微妙なバランスがいい味を出していて、
肉もジューシー、ボリュームも満点とくる。
ご飯もすすむし、ビールにも合う。


▲鉄板トンテキ(醤油ソース)250g \1200
このほかにも150g、200g、300gとソースは味噌ソース、照焼ソースから選べる
また旨辛鉄板トンテキは100円アップで辛さは旨辛、大辛、激辛の3つから選べる


▲わたくしデニーも至福の時

そしてお酒のシメによく注文が入る
漁師風トマトクリームパスタ。
細麺のパスタにムール貝、エビ、タコ、が贅沢に使われ、
カニ肉がパスタに絡んでいて、舌を刺激するぅ~。
もう口の中が魚貝類の世界になってしもうた。
そしてこの騒がしい口の中をワインで洗い流す。
極上のひととき!
これはもう、ここに来て食べるしかないね。


▲漁師風トマトクリームパスタ \1850

オーナーシェフである小西さんは
バーテンダーの経験もあり、フランス料理店でも修業され、
ワインバーでは接客もされていた業界のベテラン。
なんでも「お酒も飲める料理でお客様を呼べるお店にしたい」
とのこと。
既に常連客もいらっしゃるそうで、
この味だから、う~ん納得である。


▲オーナーシェフの小西さん、少し緊張気味かな?

ディナーの料理はランチでも食べられるので
まずはランチでお試しあれ。
鉄板トンテキはボリュームと味付けで選べ、
レディース用もあり、さらには辛さも選べる。


▲リーズナブルなワインがたくさん用意されている

お酒は日本酒は置いていないのでご注意を。
やはり肉料理に合ったワインがいちばん飲まれているという。
気軽に入れる店を目指していると小西さん。
だから気軽に入ってみよう。

【メニューはこちら】※クリックすすると拡大します

▼ランチメニュー


▼ディナーメニュー







洋食屋 百次(ももじ)

【洋食】  ★2014年3月4日オープン
名古屋市中区金山1-14-9 長谷川ビルB2F
TEL:052-212-7535 ※予約可 貸切応相談
【営業時間】 ランチ 11:30~15:00 ディナー 17:00~23:00
【定休日】 月曜日
【席数】 テーブル10席 カウンター6席 ※喫煙OK
【スタッフ】 2名
【駐車場】 なし
【アクセス】 JR・名鉄・地下鉄「金山」駅下車、北口よりスグ


大きな地図で見る


本ブログが参加中の名古屋市ブログランキングで、最新の名古屋情報がチェックできます。
よろしければ下のバナーのクリックをお願いします!励みになります!

愛知県名古屋市 ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ
にほんブログ村

$名古屋・新店舗オープン情報 ~Nagoya New Open Information~
⇒名古屋情報関連リンクへ
$名古屋・新店舗オープン情報 ~Nagoya New Open Information~

リーズナブルな高級日本料理店?
そのくらいお値打ちにおいしい料理とお酒にありつける。


久屋大通を中日ビルから南へ4本目を左に曲がり、
ずっと東へ歩いて行くと左手に交番と公園が見えてくる。
その手前のビル1Fに日本料理の店「旬彩 三日月」がオープンした。

店内に入るとフクロウがやたらと目に付く。
これは「福が来る」「苦労がない」などを願った縁起物だから。
そしてこの店名の三日月はこれから満月に向かって成長していく様を
店とダブらせていこうというものだ。

お店はご主人と奥さんの二人で切り盛りされているので
とてもアットホーム。
特に奥さんは日本酒に詳しいので、
自分の好みを言えば、ピッタリの日本酒を出してくれるぞ。

日本料理というとどうしても高級なイメージがあるが、
ここはとてもリーズナブル。
「これだけ食べて、この値段?」と驚きの声が上がるほど。
価格を見ても一目瞭然。
ご主人が多くの人にワンランク上の日本料理を
味わってもらいたいという気持ちからだ。

また、このお店は会員になるとうれしい特典がある。
会員カードが発行され、それをみせると
ウエルカムドリンクで、1杯目はサービス。
また割引券、メニューには無い季節の限定料理、
バースデイプレゼント等各種サービスなどが受けられるのだ。
メールでお店の最新情報も受け取ることができる。
もちろん入会は無料。QRコードから空メールを送るだけでOK。
詳しくはHPか、お店の人に聞いてみよう。

【オススメMENU】(税込)
晩酌セット…先付・刺身3種・煮付け盛・お飲み物(1杯) \1,575
刺身5種 \1,365
日替「板長おまかせ会席」 \5,250~
月替「三日月御膳」 \3,675
季節の単品料理 \500~

※ランチもやってます
日替わりランチ\1,000 三日月ミニ会席 \2,200

$名古屋・新店舗オープン情報 ~Nagoya New Open Information~     

$名古屋・新店舗オープン情報 ~Nagoya New Open Information~

$名古屋・新店舗オープン情報 ~Nagoya New Open Information~     

$名古屋・新店舗オープン情報 ~Nagoya New Open Information~

$名古屋・新店舗オープン情報 ~Nagoya New Open Information~     
▲ご主人と奥さん

$名古屋・新店舗オープン情報 ~Nagoya New Open Information~
▲イチオシの瓦そば \893

$名古屋・新店舗オープン情報 ~Nagoya New Open Information~    
▲日替「板長おまかせ会席」

$名古屋・新店舗オープン情報 ~Nagoya New Open Information~
▲月替「三日月御膳」

旬彩 三日月
【日本料理】  ★2012年11月1日オープン
名古屋市中区栄4-18-16 NEWS BLD 1F
TEL:052-262-0200 ※予約可
【営業時間】 ランチ11:30~15:00(LO 14:00)夜17:00~(LO 21:30)
【定休日】 月曜日
【席数】 席数22席(カウンター6席 テーブル席4席×2 座敷個室8名)
【スタッフ】 2名
【アクセス】 地下鉄「栄」駅下車徒歩6分
●ホームページ http://www.mikaduki.biz/
※予約はHPからでもできます 


大きな地図で見る

本ブログが参加中の名古屋市ブログランキングで、最新の名古屋情報がチェックできます。
よろしければ下のバナーのクリックをお願いします!励みになります!

愛知県名古屋市 ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ
にほんブログ村
$名古屋・新店舗オープン情報 ~Nagoya New Open Information~

本格的な手打ちそばを関東風で食べられる。
夜はお酒のシメにそばをどうぞ。


久屋大通駅の1B出口を出て桜通沿いに東へ進み、
1つ目の信号を越えてしばらく行くと
左手に白い提灯が4つ並んでいるビルが見える。
そのビルの1階奥へ行くと「手打ちそば 大石」がある。

こちらのそばは
福井と北海道産のそばを石臼でひいたそば粉を
手打ちしたのどごしのいい細麺を使用している。
2年ものの本枯れ節を毎回削ってとるダシ汁に
通好みの本返しをあわせたつゆはコクがあって美味しい。

名古屋エリアのそばつゆはけっこう甘いのだが
ここ大石のは少し辛めの関東風である。
ご主人の大石さんが東京神田神保町で修業したからであり、
この名古屋でその味を広めたいと意欲を燃やしているのだ。

そば以外にも天ぷらやお造りなど和食もあり、
居酒屋風のおそば屋さんとなっている。
おそば屋さんだけあって、
そば焼酎のそば湯割りはいける。
来店されたら、注文して欲しい逸品である。

関東では酒のシメにそば、ということも多く、
こちらでもいっぱい飲んだあとに是非そばを食されることをオススメする。
夜遅くまでやっているので、最後にこの店でしめることができる。

ランチもやっているので
お昼にも是非寄ってみたいお店である。

【おすすめMENU例】(税込)
●冷たいそば
せいろ  ¥700
ごまだれ \850
天ぷらせいろ \1,400
●温かいそば
かけそば \750
鴨南蛮そば \1,550
その他各種そばあり
●ランチ 
海鮮丼ランチ(そば、他付き)、かき揚げ丼ランチ(そば、他付き)
豚舎部丼ランチ(そば、他付き)、かけそばランチ(小海老天、ご飯、他付き)
各\1,000  

$名古屋・新店舗オープン情報 ~Nagoya New Open Information~

$名古屋・新店舗オープン情報 ~Nagoya New Open Information~

$名古屋・新店舗オープン情報 ~Nagoya New Open Information~

$名古屋・新店舗オープン情報 ~Nagoya New Open Information~

$名古屋・新店舗オープン情報 ~Nagoya New Open Information~
▲この道20年、オーナーである大石さん(左) 

$名古屋・新店舗オープン情報 ~Nagoya New Open Information~
▲さしみ盛り合わせも用意できる居酒屋風

$名古屋・新店舗オープン情報 ~Nagoya New Open Information~
▲かき揚げ丼ランチ

$名古屋・新店舗オープン情報 ~Nagoya New Open Information~
▲天ぷらせいろ

手打ちそば 大石

【手打ちそば】  ★2013年7月22日オープン
名古屋市東区泉1-22-26 成田久屋ビル1F
TEL:052-951-1170  ※予約可
【営業時間】 ランチ/11:30~14:30 夜/17:30~23:00(LO/22:00)
【定休日】 日曜日、祝日
【スタッフ】 3名
【席数】 テーブル23席 カウンター3席
【駐車場】 近くにコインパーキングあり
【アクセス】 地下鉄「久屋大通」駅下車、1B出口より徒歩5分 


大きな地図で見る

本ブログが参加中の名古屋市ブログランキングで、最新の名古屋情報がチェックできます。
よろしければ下のバナーのクリックをお願いします!励みになります!

愛知県名古屋市 ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ
にほんブログ村
$名古屋・新店舗オープン情報 ~Nagoya New Open Information~

気軽にたち寄れる赤ちょうちん風バル。
欧風と和風の手料理が味わえ、会話も楽しめる賑やかなお店だ。


御園座の一本西に入った道を少し南に行った左側に
赤ちょうちんの気分で寄れる外国居酒屋風バル「伏見バル」がオープンした。

店内は現在スタンディングで12名くらい入ると満員になる広さだが、
とてもインターナショナルなメニューがそろうお店で、
料理はすべてオーナーの杉浦さんの手づくり。

杉浦さんは学生時代に留学したり、その後も海外を転々とし、
少し前にはイギリスでケータリングのお店を経営してたりと
海外経験豊富なかなりの国際派だ。
また多趣味でいろいろなお稽古事を精力的に習ったり、多くの資格も持つ。
とにかく人生経験豊富な杉浦さんの話を聞くだけでも楽しいはず。
ワイワイ言いながら、楽しく飲める居酒屋風バルをつくりたいと杉浦さんはいう。

料理は日替わりでバラエティーに富み、
カウンターに並べられるので目移りしてしまうかも。
毎日通っても、違う料理が食べられるのもいい。
もちろん美味しさも世界レベルなのだ。

定番のオススメは「ひよこ豆と鶏のことことトマト煮」、
豆腐じゃないけどその食感からメニュー名にしてしまった「ORIGINALチーズTOFU」。
これはクリームチーズでクラッカーにつけて食べるとワインに合う。
メニューは定番メニューと本日のおすすめがある。

もちろんワインは世界中のワインがあり、
ビールはエルブジが開発した幻のスペインビール「インディエット」がここでは飲めるのだ。
ただし個数限定なのであしからず…
また日本酒も数多くあり、この夏は冷やでいける口当たりのいいものを用意している。

現在は、スタンディングだが、お客様の要望もあってイスを入れるという。
このお店がオープンして外国人のお客様が出入りし、
この界隈が国際色豊かになる日も近いかもしれない。

友人たちと仕事の仲間とともに気軽に寄ってみよう。
1人で来店してもすぐに会話に入りやすい、そんなお店なのだ。

【オススメMENU例】(税込)
まぐろとアボガドのタルタルソース煮 ¥630
ひよこ豆と鶏のことことトマト煮 ¥630 
ORIGINALチーズTOFU ¥630
※他にも日替わりメニューがあります。これらは来店してのお楽しみということで(^_^)

$名古屋・新店舗オープン情報 ~Nagoya New Open Information~

$名古屋・新店舗オープン情報 ~Nagoya New Open Information~

$名古屋・新店舗オープン情報 ~Nagoya New Open Information~

$名古屋・新店舗オープン情報 ~Nagoya New Open Information~

$名古屋・新店舗オープン情報 ~Nagoya New Open Information~
▲毎日カウンターに日替わりの料理が並ぶのだ。

$名古屋・新店舗オープン情報 ~Nagoya New Open Information~

$名古屋・新店舗オープン情報 ~Nagoya New Open Information~
▲オーナーの杉浦さん。いろいろな国のおもしろい話が聞けるかも。

$名古屋・新店舗オープン情報 ~Nagoya New Open Information~


伏見バル
【バル】  ★2013年7月13日オープン
名古屋市中区栄1-11-27 富善ビル2F
TEL:052-222-0234  ※予約可
【営業時間】  17:30~0:00
【定休日】 日曜
【スタッフ】 1名
【席数】 カウンターでのスタンディング ※もうすぐイスを入れます 12~15席
【アクセス】 地下鉄「伏見」駅下車、⑥番出口より徒歩2分 
※貸切OK。貸切の場合は応相談。
 

大きな地図で見る

本ブログが参加中の名古屋市ブログランキングで、最新の名古屋情報がチェックできます。
よろしければ下のバナーのクリックをお願いします!励みになります!

愛知県名古屋市 ブログランキングへ

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 名古屋情報へ
にほんブログ村