前置き  



親の家の整理を手伝うなら、食器棚からすべし!


お椀、

おしぼり用タオル、
おしぼりトレー、

湯呑み、茶托



これだけはわかる位置に!!
置いてほしかった…。


食器とか台所小物とか……多すぎだよ。

通夜や葬儀の後で食事する時、
お客様用お椀が見つからなくて、

紙コップで、
お吸い物を出したんですよ。(ガックリ)

ああいう時は、
本当に物が見つかりにくいね。

お椀を見つけたのは、初七日過ぎてからでした。
良いもの持ってても、
使われないと意味ないよ~母!


母!珈琲カップなんて飾ってても役に立たないから!

湯呑み出してて欲しかったよ~。

なぜ?
湯呑みと茶托が、別な場所に保管してたんだよ~!
見つけた時、
皆に発見するとは奇跡と言われたのよ。

母~、食器棚の引き出しに
キャラクターハンドタオルしか入ってないの?

そこは、おしぼりタオルを!せめて二枚!!
入れておいてほしかったよ~。


いろんな場所に、
拡散してしまってあったよ。


タイヘンダッタヨ!

親戚が笑って赦してくれる人達でよかったよ。


おしぼりは、
お経をあげた後のお坊様に出すのがなくてね…。
すごく困ったよ。


母のナイスポイント


大量の丸皿(白地に青い子花柄)を用意してたこと!

お供物やフルーツ載せるのに、
同じ皿が必要だからね。助かったよ!


でも、ほぼ同じ大きさの色んな柄の丸皿100枚も
必要だったの?母。

これ……全部、気に入ってる食器だからお炊き上げとか…



うん、持てないから無理!母、諦めてね。




 ブログ村へ脱出
ブロランへ脱出




お久しぶりです。
韓流大好きヒロイン母が亡くなりました。



骨まで美しい見事な最期でした。


「私、昔は美人だったのよ。」が
口癖でしたが、

死まで美しくあろうとするのかと感動しました。

そして葬儀で、
思い出話しをしてもらおうと
アルバムをホコリまみれになりながら探し、

ヒロイン母とカラオケ父の

美男美女ぷりに 驚愕しました。


私達夫婦は、
食い道楽夫婦なので、パートナーの姿から想像できませんでした。

銀幕のスターみたいな写真がでてきたのです。

水着写真とかポーズが決まってて
凄かった。

今、遺影前の花を
母の好きなひまわりとゆりの花に交換してます。

母よ。
百合は、花粉が服や靴について、
タイヘンナコトニナッタヨ。


本当に手間のかかるものが、好きな母だなぁ。







前置き  







深夜2時、寝ているところにスマホの音が鳴り響きます。






スマホの向こう側でマッチョ母が、
飛行機のチケットを取ってと言っています。




どこかで親戚がなった亡くなったようです。

(親戚が全国に広がって住んでいるので、移動がたいへんなのです。)






何かあるとチケットを取るのは、
子供世代の役目です。

 





インターネット上で飛行機等の乗り継ぎルートを考え、
当日の空席探しです。




が、 


家族のカードでチケットを取っても、
空港での本人確認が厳しくなり、乗れません。



なのでシルバー世代名義のクレジットカード!!

(予約の時に親のクレジットカード番号を入れて、


プリントして、


親にファクスするのですよ。)





遠方に親族がいる貴方、自分のために!!

親がクレジットカードを持っているか確認したほうがいいですよ。












唐突ですがいつか笑い話になるように、これまでのことを記録をに残そうと思いつきました。

ポチポチ書いて・・




結論を話すと
親族が亡くなり墓が乗っ取られて、




新しく墓を買った話をこれから書いていきます。たぶんね。


 ブログ村へ脱出
ブロランへ脱出

前置き  

眼科の目薬

暖房をつけようか、迷う季節になりました。



で眼科でいつものように、 目薬を貰ってきました。


その時に、目の洗浄を辞めましょうポスターを見ました。
(前の眼科の先生も熱信に危険性と目薬の有用性を話してくれました。)


家族がしないように、気をつけなくてはね。





それと大掃除らしく防災箱の中のコピー類を確認して、
最新のものに更新しました。



私の防災箱に入っているコピー書類一覧↓


1 家族と自分の今、使っている
薬の名前の印刷してある書類(最新のものに更新 )


2   家族と自分の病院カードのコピー


3   家族の年金手帳のコピー


4   家族と自分の保険証のコピー


5   家族と自分の銀行の通帳のコピー


6   印鑑証明カードのコピー


7   家族と自分の運転免許証のコピー


8   家族と自分のクレジットカードのコピー





これらを濡れないように、
ビニールの小分け袋にまとめて入れてます。





いざという時、これらを探して、
鞄に入れて避難する自信ないからなぁ。




家族の薬だけ持って家から飛び出そうな気がします。





 
ブログ村へ脱出
ブロランへ脱出

前置き  



夏用羽布団を洗濯して、冬用羽布団出します。


いつものようにケルヒャー出して


水入れて、



最初の飛び出る湯飛沫をバケツ等に入れます。


洗濯棒に羽布団をかけ、

羽布団をスチームケルヒャー2


スチームポール(ステック)で

ケルヒャースチームポール


羽布団の表面右→表面左→真ん中の順にスチームを当てていきます。

羽布団の間もスチームケルヒャー3

表面生地が濡れても気にしない。120°でダニ死滅です。




この後、椅子にかけた羽布団を除湿機で乾かすからね。

スチームケルヒャー後は、除湿機で乾燥4

我が家では、4つの椅子をつかって



半日ほどしっかり乾燥させます。



乾燥したら、掛け布団カバーかけて終了です。






 ブログ村へ脱出

ブロランへ脱出

前置き  


私には、ヒロイン体質の母がいます。







信じられないほどパワーがあり強運で、

人が羨む旦那様をいて、


周りに愛されて味方つけて、

病気がアイデンティティーの一部になってて、


このまま一生思い通りに生きていくんだろうなぁと思ってた人。




家族を振り回して、彼女だからと周りが納得するんだ。




理不尽なまでに強力で、嫉妬も起こらない。



一緒にいると疲れる。

めんどくさい。



会話が大好きで、
話の重要度、優先度、情報の正確性より、


気分がすべて。










尽きることのない愛情確認と要望、めんどくさい。





家族は、なぜ掃除できないんだろう?





親孝行が、めんどくさい。






食べたいものを注文して、一口食べて押し付けてくるの。


食べきれないわよ。





 ブログ村へ脱出
ブロランへ脱出

前置き  


荷物の多い部屋にホットカーペットを引こうと床に手を着くと傷があった。


こういう傷は、汚れが着く前に処理してしまいます。


爪楊枝を突っ込みぐると廻して、


できた空間に目地シールを入れ、

床の傷の仕上げ

爪楊枝のお尻で、平らにな~れ~とトントンします。


完了です。




 ブログ村へ脱出
ブロランへ脱出

前置き  


お風呂のトラップのその先にある1m弱ある排水パイプを掃除します。



黒ゴミ、ごっそり取れました。

この場所は、指が入らないので悩みの種でした。



掃除しようとすると指の関節が青痣だらけになるわ。


奥まで届かないわ。




が、100均で出会った4連パイプクリーナーがすべてを解決してくれました。

手持ちのカクダイの5mパイプクリーナーと組み合わせ、

突っ込むことで、


奥まで掃除出来るようになりました。



↓(乾燥中の我が家のパイプクリーナー)

我が家のパイプクリーナー

改造しなくても売ってる商品を買えばいいんですが、

今ある物を捨てるのが悔しかったんですよ。





そうそう曲がってせまいトラップ設置場所に唯一入ったブラシは、

今の所、100均のラクラク先曲げブラシだけでした。


トラップ設置場所が同じ構造の方は一度お試し下さい、


楽に掃除できますよ。





 ブログ村へ脱出
ブロランへ脱出