2024年4月24日水曜日

El cuervo (Contratado para matar) 拳銃貸します This Gun for Hire (1942) Graham Greene - A Gun for Sale - Tully Marshall - 命取り / La hija de Ryan ライアンの娘 Ryan's Daughter 日本公開 (1971) No sé nada / guano ケチュア語起源のスペイン語 / 辞書より偉い夏目漱石

☝Tully Marshall 

598
00:35:58,531 --> 00:36:01,274
Apparently you want to commit suicide.

393
00:34:49,087 --> 00:34:51,726
Por lo visto,
tiene empeño en suicidarse.

 

El cuervo (Contratado para matar) 拳銃貸します This Gun for Hire 

Fecha de estreno inicial: 13 de mayo de 1942
公開アメリカ合衆国の旗 1942年4月24日
日本の旗 2013年12月21日

Un matón llamado Raven es contratado para que cometa un asesinato. Sin embargo, pronto se da cuenta de que su vida está en peligro, ya que alguien pretende tenderle una trampa. グレアム・グリーン原作  Graham Greene - A Gun for Sale 

cf. Tully Marshall as Alvin Brewster ブルースター社長役の タリー・マーシャル Tully Marshall は イバニエスの激流(1926) にも出演している。Tully Marshall as Don Andrés, a Lawyer

Greta Garbo murió グレタ・ガルボ歿 (1990年): 正に El Torrente の人生。

Tully Marshall (10 de abril de 1864 – 10 de marzo de 1943) fue un actor teatral y cinematográfico de nacionalidad estadounidense. 



La hija de Ryan ライアンの娘 Ryan's Daughter

公開 アメリカ合衆国の旗 1970年11月9日
イギリスの旗 1970年12月9日
日本の旗 1971年4月24日

Irlanda, 1916. Cuando Charles (Mitchum), un maestro rural viudo, vuelve de Dublín a su aldea natal, Rosy (Sarah Miles), una muchacha muy impulsiva, se encapricha con él y no parará hasta llevarlo al altar. Pero el matrimonio fracasa: Charles es un hombre maduro y sosegado mientras que su esposa es una joven muy apasionada y romántica que acaba enamorándose de un oficial inglés con el que se ve en secreto. 

☟スペイン語字幕版


 

☟スペイン語吹き替え版


 

☟最後の場面






 meter guano 一生懸命働く、仕事に励む

 


 

 

 辞書よりエライ夏目漱石

夏目激石は、文豪として名を馳せる前、英語の教師をしていた。抜群の英語力をもって いた激石は、優秀な英語教師だった。

どれくらい実力があったかというと、ある生徒が「翠丸を英語で何というのか」と、金 玉の英訳を聞いたところ、激石は即座に正解を答えた。

「テスチクル(testicles)だ」

いつの時代にも下らない質問をする学生はいるものだが、それに負けてないところがすごい。かなりの引き出しの多さである。

また、生徒が激石の訳が違うと指摘したときも、激石はびくともしなかった。

「先生、辞書に違った訳があります」

「そんなウソが書いてある辞書は直しておけ」

すがすがしいほどの自信だ。激石は「辞書を直す先生」とさらに評判が高まったという。 辞書に左右されないばかりか、激石は意訳も試みている。イギリスの小説の中に出てき た「I LOVE YOU」を授業で訳させたときのことだ。

「僕は君を愛しています」

当てられた生徒が普通に答えると、激石はこれを認めない。

「日本男児はそんなことは言わない」 

そして徽石は、正解を教えた。

「こういう時は“月がキレイですね”と訳すもんだ」