いすみ市議会議員 久我つかさオフィシャルブログ

いすみ市議会議員 久我つかさオフィシャルブログ

未来を創る為に活動する『久我つかさ』の人生を綴ります。
『いすみの未来』『日本の未来』一緒に創りましょう!

久我つかさ いすみ市政八策

①子どもは宝物! 子ども達が健やかに育つまちづくり!


②医療・福祉の充実! 生涯現役! 健幸まちづくり!


③防災・防犯・交通安全! 市民を守る安心安全まちづくり!


④地域活性! 雇用創出! 豊かなまちづくり!


⑤幸せに暮らせる生活基盤の整備!


⑥環境にやさしいまちづくり!


⑦未来を見据えた広域連携!


⑧議会改革! 市民と歩む議会を目指す!


テーマ:

皆様、こんにちは!

久我つかさです。


明日2月26日は、令和7年いすみ市議会第一回定例会2日目、市政一般質問です。 


 広報いすみ2月号掲載の議会だよりには2月27日となっておりますが、日程が26日に変更になっております。


 記念すべきインターネット中継での一般質問トップは、魚地展弘議員です。

魚地議員は、議会インターネット中継実現に向けて共に活動した仲間です^_^


 現状はライブ配信のみでありますが、お時間ある方はぜひご視聴下さい。


また、録画配信してほしいなど多くのご意見を頂いておりますが、批判ではなく改善への応援をして頂けますと幸いです^_^ 


 まずはチャンネル登録よろしくお願いします! 

 


テーマ:

皆様、こんにちは。

久我つかさです。


 2月25日午前10時より、令和7年いすみ市議会第一回定例会が開会されます。


 そして、念願のインターネット中継が始まります! 


 まずはライブ中継のみでのスタートとなりますが、さらに市民に開かれた議会を目指して参りますので、ご意見頂ければ幸いです。


 インターネット中継実現まで約10年間とかなり困難を極めましたが、市民の為になる議会改革を進めるにあたり、明日は大きな一歩となります。


 リンクを貼りますので、ぜひチャンネル登録及びご視聴のほど、よろしくお願い致します。



テーマ:

2/16日曜日の午後は、「夷隅地区の未来を語る会」に参加しました。


 勝浦市長、いすみ市長、大多喜町長、御宿町長、そして熊谷俊人千葉県知事のお話をお聞きしました。


 熊谷知事からは、

①防災・危機管理

②経済・雇用・企業誘致

③長生グリーンライン、圏央道など道路④山武長生夷隅医療圏

⑤農業と漁業 


などについて、千葉県全体を見ながら夷隅地域の問題に言及があり「チームちば」でやっていこうとの話しでありました。 


 太田市長から、未来とは2050年を考えているとの話がありましたが、私も同じ2050年を一つの区切りと考えています。


 2050年、私は77歳で、今の太田洋市長とちょうど同じ位の年齢になります。


2050年という未来に責任を持つ若い世代、責任世代は、私よりも若い30代、40代が中心になります。


私を含む50代はちょうど橋渡し世代になります。 


 夷隅地域の未来のためには、熊谷俊人知事のような若い世代が活躍出来る地域にしていく必要を感じました。


 未来のために、今こそ50代が頑張らなくちゃならんですね!