ライブにいきてい

HR/HM、ガールポップ、ライブ好きのブログです マイブームは北欧系

5月に参戦したライブ&配信ライブ

2024-06-08 23:30:25 | live
5/1(水) あいくれ 立川BABEL

5/4(土) ザ・ヒーナキャット / Pomodolo / 青色壱号 / 囁揺的音楽集団AsMR / 浮迷夜 立川BABEL

5/5(日) MASS OF THE FERMENTING DREGS / VELTPUNCH / せだい(O.A.) 下北沢 近道

5/6(祝.月) ベランダ / SACOYANS / pavilion / SuU 下北沢 近道

5/7(火) GAMMA RAY / INDUCTION(Special Guest) EXシアター六本木

5/17(金) Finntroll / Metsatöll / 暴君 HOLIDAY新宿

5/19(日) 植田真梨恵(昼) 新横浜New Side Beach!!

 〃   植田真梨恵FCイベント (ゲスト植田真衣) 新横浜New Side Beach!!

5/22(水) BEAST IN BLACK / Turmion Kätilöt  Zepp 新宿

5/24(金) wash? / ayutthaya 下北沢CLUB251

5/25(土) THE 118's / Pulplant / ミズニ ウキクサ 下北沢 近松

5/28(火) aoie us fear/Pomodolo/Lyanas/視えない西瓜 下北沢CLUB251

バンド結成日の5月1日に15周年一夜限定復活ワンマンとして約4年振りに復活したあいくれ
曲入りでゆきみさんが感極まってた1曲目から2曲目の繋ぎが変わらぬ圧巻さで
久しぶりに轟音に乗ってのゆきみさんの表現力豊かな歌声も聴けて
ラストの「ノンフィクション」にやられて
次はまたやりたくなったらの言葉も聞けてとてもいい日になりました

同週2度目の立川BABELで約1年振りだった4日のpomodoloはトガワさんのギターがSGになっていて
ザクザク感もある音がめっちゃカッコよくてライブバンド感も更に増していて
トリで初見のザ・ヒーナキャットも試聴で気になった浮迷夜もなかなかよくて
アンコールでポモナキャットの演奏も聴けて色々新鮮で楽しかったです

マスドレも出演した5日の下北沢 近道はOA含めて3マンライブでフロアに外人さん多かったのと
仕込みかと思うくらい全バンドの各楽曲に反応がいい不思議な雰囲気で
今年初見だったマスドレは好きなキャッチーな曲もたくさん聴けて
出音も気持ちよくてすごく楽しかったです!
ちなみにOAのせだいは2年前の下北沢のサーキット会場がマーベマと同じSHELTERで
あの日に聴いた曲も演ったりで色々懐かしかったです、、

GWラストで前日に続いて近道に行った6日のSACOYANSは
一番のお目当て「偉大なお告げ」聴けて嬉しかったし新曲もよかったのと
ラスト「JK」の長いアウトロの轟音シューゲイズ全開からの
余韻ゼロで締めたのがカッコよ過ぎて大絶賛して帰りに音源聴き返したら
音源も同じ締め方でまた震えました
JK


19日の植田真梨恵さんはメジャーデビュー10周年ツアーのアコギ弾き語り編で
昼公演はメジャー曲、FC限定イベントだった夜公演は
インディーズ曲や真梨恵さん真衣さん姉妹のクリエイト植田で
真梨恵さんの「アリス」→真衣さんの「Alice」のアリスリレーや神奈川にちなんだカバーもあって
嬉し楽しかったのと夜の「流れ星」が感無量でした

セットリスト ありがとうございます
昼公演(スタンディング)
1.Stranger
2.灯
3.ザクロの実
4.FRIDAY
5.カルカテレパシー
6.わかんないのはいやだ
7.hanamoge
8.支配者
9.黎明
10.プロペラを買ったんだ最近
11.スペクタクル
12.BABY BABY BABY
13.INTO
14.ふれたら消えてしまう
15.I JUST WANNA BE A STAR
16.夢のパレード
17.FAR
en 彼に守ってほしい10のこと

夜公演(自由席)
1.モアザンミューズ
2.EUPHORIA
3.流れ星
4.メリーゴーランド
5.アリス/植田真梨恵
6.Alice/植田真衣
7.奇跡の地球/桑田佳祐&Mr.Children(クリエイト植田)
8.ヤマトナデシコ七変化(クリエイト植田)
9.“シグナルはノー”(クリエイト植田)
10.中華街へいきましょう

24日のwash?×ayutthaya2マンは久しぶりになったayutthayaが一発目の出音でカッコいい確定して
ギター音も堪らな過ぎて長めのアウトロのバンド音にもシビれまくって
聴かせる曲多めに感じたwash?も出音はやはり最高で
アンコールでCOMPLEXの東京ドーム公演に触発されたというカワサキさんの
吉川ステップもキレまくってw轟音オルタナ満喫の夜でした!

25日のThe 118’s東名阪ツアー初日3マンは何度目かのPulplantはやはりギターボーカルさんの歌声と
歌いまわし好きだなと思って個人的にチャイナを感じる時があるギターフレーズや
リズムもクセになってきて、初見のミズニウキクサは
音源より更にベースボーカルさんの歌声がパワフルで魅力があって
新サポート体制は初見のThe 118’sは前より歪み抑えめかなと思いつつ
ドラマーさんのチャイナヒット率高めでトキメキました。
でも現時点では前サポートのさったん、いちるさんの音の方が歪みがあって好きだな、、

暴風雨が心配される中での28日のPomodoloは新曲もあって前回よかった「螺旋」も聴けて
他の曲もSGのギターリフとドラムのフレーズ気持ちよくて
トリのaoieはボーカルさんの動きが斬新で楽しかったのと
暴風時の下北デンジャラスゾーンは駅手前の細い坂道だとというがわかりました笑

配信ライブは1日のあいくれと被って諦めたジョナゴールド@代官山UNITレコ発ワンマン
去年見た時に生バンドで見てみたいなと思ってたので配信でもとても楽しめましたよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井上昌己 35周年 at SHIBUYA PLEASURE PLEASURE

2024-06-02 15:19:45 | live
先週の日曜は井上昌己さんの35周年コンサートに行っておりました

5月26日(日) SHIBUYA PLEASURE PLEASURE
井上昌己デビュー35周年記念コンサート!
~in渋谷pleasure pleasure

毎年ここで開催されていて自分も2、3年に1回くらいのペースで何度か参戦してた周年コンサートも
コロナ渦になってから行ってなかったので5年振りくらいかなあとチェックしてみたら
前回行ったのが2016年で8年振りだと知って自分でもびっくり!

なのでその時以来に来たPLEASURE PLEASUREが
マウントレーニアではなくなっていてまたびっくりで時の流れを感じました

開場くらいに到着して19番台で入場すると2階席がまた空いてたので下手の通路側に着席
遠征組の事も考慮してた16時となかなか早い時間に開演となりました

今回は30年弱振りにバックバンドのPOPBEATのメンバーが再集結したという事で
POPBEAT LEGEND完全版
江口正祥(g)
松原博(key)
白船睦洋(ba)
山下政人(ds)
佐々木真理(key)
那須野綾(per)

佐々木さんが29年振りと言ってたかな?
ドラムの山下さんも最近はICE同様に息子さんが主に叩いてたようで
去年見たICEの時よりプレイ中に要所で入る雄叫びが多めだったよう気が、、笑
あと江口さんのギター音が変わらず素晴らしかったのと
変わらす音もデカかったです笑

セットリストは拾えなかったので印象に残った曲など

前半は「魚座たちの渚」「月とクォーター」「星空からのエレベーター」が嬉しくてほっこりでした。
予習で思い出した「古書の町」も古き良きな曲調が琴線に触れてよかったな
「魚座たちの渚」は数日前に予習した時に懐かしスイッチが入って聴けたらいいなと思ってたので
嬉しかったし「月とクォーター」は上位に入るくらい好きだし
「星空からのエレベーター」も懐かしくとてもよかったです

所縁の人達のメッセージを紹介した30分くらいあったおめでとうVTR後の後半は
「僕がいるから大丈夫」「Up Side Down」「悪いひと」「恋はLiberty」「恋が素敵な理由」の5連発で
初っ端の「僕がいるから大丈夫」でウルウルして
「Up Side Down」のロックンロールな演奏音と楽しそうに演奏するメンバーにルンルンで
バンドのギアが上がった「悪いひと」の熱量に高まり過ぎて涙腺崩壊してました(;∀;)

ちなみに「Up Side Down」で通路を練り歩いてた昌己さんが2階席まで来てくれたので
通路側特典でハイタッチいただきました(・∀・)

あと前回と同じくバックスクリーンに昔の映像が流れてたので
前回と同じくそっち見ながら歌聴いてましたスイマセン

その時のイメージ
悪いひと(FairWay LIVE) 井上昌己

美人さんや

アンコールは「忘れてあげない」「メリー・ローランの島」のデビュー時の曲と
最新アルバムのラスト曲「1989に君へ」で35周年コンサートは終了。

昔に比べると歌声の透明感は少し薄まったように感じたけど
伸びはしっかりあって気持ちよかったし35年続けてきた事も尊敬だし
久しぶりに終結したPOPBEAT LEGENDのメンバーも
とても楽しそうに演奏していて微笑ましくて
懐かしい曲達もたくさん聴けて懐かし楽しかったので
今度は何年も空けずにまた行きたいなと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BEAST IN BLACK at Zepp Shinjuku(1日目)

2024-05-31 00:11:52 | live
先週の水曜はBEAST IN BLACKとTurmion Kätilötを見に歌舞伎町に行っておりました

5月22日(日) Zepp Shinjuku
TWO NIGHTS FOR LOVE 2024
BEAST IN BLACK 歌舞伎町MADHOUSE

ちょうど一年前くらいの来日公演を隣のBLAZEで観てたので
今回はパスかなーと思ってたのですけど、ゲストバンドTurmion KätilötのLIVE MVをチェックしたら
ビジュアルも楽曲もツボだったので2年連続での参戦になりました
TURMION KÄTILÖT - Kyntövuohi (OFFICIAL MUSIC VIDEO)


今回は終演後のVIPミーグリ打ち上げに合わせてか開演が18時という無茶な時間だったので
半休で開場くらいに会場に到着して470番台で入場。

さすがに2年連続の来日でZepp 2Daysは強気過ぎたみたいで
後方エリアは封鎖で2段目の右半分は関係者エリアになってました、、

しばらく惰性買いの読みかけのワンピース読みながら待機後、定刻くらいに開演となりました
(それにしてもワンピースはまた過去話入れきたり
内容も多岐に広げすぎて話進まないからマジ惰性だわ、、)

Turmion Kätilötセットリスト ありがとうございます
01. Sormenjalki
02. Pirun Nyrkki
03. Veresta Sokea
04. Isa Meidan
05. Viha Ja Rakkaus
06. Grand Ball
07. Teurastaja
08. Kun Kesa Kuoli
09. Kyntovuohi
10. Dance Panique
11. Naitu
12. Kuolettavia Vammoja
13. Sikio

白塗りのぽっこりさんがたくさんのステージはとても和みました
特に白シャツのベースさんのだらしない体形はなかなかよかったです

あと中央のスキンヘッドのボーカルさんがこの風貌で両手ハートマーク乱発してたのは
ギャップ萌えしてズルいなと思いました笑

ライブは曲毎にボーカル2人の小粋なMCを挟んでだのでwたたみ掛け感はなかったけど
シンセやザクザクなギターリフにロブ・ゾンビっぽさもある楽曲はカッコよかったし楽しかったです!

ちなみに2日間でセトリ変えたみたいで一番のお目当てだった「Lepositeet」は
1日目は演らなかったようです、、


でも2曲目の「Pirun Nyrkki」はこの日のみだったみたいだから一長一短といった感じでしょうか

ちょっと長めの転換を終えてBEAST IN BLACK

セットリスト ありがとうございます
01. Blade Runner
02. Eternal Fire
03. No Surrender
04. True Believer
05. Sweet True Lies
06. Hardcore
07. Moonlight Rendezvous
08. Unlimited Sin
09. Ghost in the Rain
10. Revengeance Machine
11. Heart of Steel
12. Beast in Black
13. Born Again
14. Dark New World
15. My Dystopia
16. Die by the Blade
17. Blind and Frozen
18. One Night in Tokyo
19. End of the World

去年間に合わなかった「Blade Runner」が聴けたのは嬉しかったけど
同じく去年間に合わなくてここ最近のセトリではマストだった
「Bella Donna」が2日目のみだったとは、、

しかも最近はセトリから外れていて去年も行った日には演らなかった「Cry out for a Hero」を
2日目のアンコールで演ってたと知った時は軽く凹みましたよ、、(;∀;)
BEAST IN BLACK - Cry Out For A Hero (OFFICIAL VIDEO)

でも木曜にすると4連戦になってしまうからと思って水曜を選んだからまあ仕方ない

今月のGAMMA RAYのサポートギターでカスペリさんはいっぱい見たので
今回は上手側にしようかとも思ったけど若干上手側の方が混んでた気がしたのと
やはりベースのマテさんの笑顔はプライスレスなので
去年と同じく下手側からマテさんカスペリさんの竿隊とアテさんの黒野獣なドラミングも堪能してました
カスペリさんも上手側のアントンさんも曲中のギターソロ弾くので見応えもありましたよ

アンコールっぽいタイミングでヤニスさんのハピバスも出来て
今回も「One Night in Tokyo」の盛り上がりが最高で楽しかったです!

でもセトリはやっぱ2日目だったなあ、、

今年も盛り上がって超楽しかった
BEAST IN BLACK - One Night In Tokyo (OFFICIAL MUSIC VIDEO)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Finntroll at HOLIDAY SHINJUKU

2024-05-23 23:57:41 | live
去年11月に開催の予定が一時期頻繁にあった来日のビザの申請が通らない問題の影響で
今年5月に延期になったFinntroll / Metsatöll / 暴君の来日公演に参戦してきました

5月17日(金) HOLIDAY SHINJUKU
Pagan Metal Horde vol.5
Fintroll Japan Tour 2024

出演バンドは
Finntroll(フィンランド)
Metsatöll (エストニア)
暴君(台湾)

もはや平時になってる中央線の遅延の影響で予定より5分程遅れて19時半頃に到着すると
既に2バンド目のMetsatöll (エストニア)が始まってました、、

セットリスト ありがとうございます
01. Katk Kutsariks
02. Vaid vaprust
03. Küü
04. Kivine maa
05. Vimm
06. Saaremaa vägimees
07. Tõrrede kõhtudes
08. Kurjajuur
09.Ballaad Punastest Paeltest
10. Metsaviha 2
11. Külmking

何曲目から入れたかわからないけど入った瞬間からご陽気な盛り上がりに
楽しいいいいい!!となってました

音源以上にギター音が前に出ていてバグパイプの一種らしいトルピルほか
民族楽曲との絡みも気持ちよくてメンバー皆楽しそうなのも微笑ましくてめっちゃ楽しかったのと
イケメンの民族楽器さんが麒麟の川島ばりの低音いい声でした笑

到着して間もなくルンルンでキブネマーー”!!言ってた
Metsatöll 「 Kivine maa」Veterani Rock


ちょっと長めの転換が終わってトリのFinntroll

セットリスト ありがとうございます
01. Människopesten
02. Solsagan
03. Ylaren
04. Nedgång
05. Blodsvept
06. Att Döda Med En Sten
07. Slaget vid blodsälv
08. Forsen
09. Trollhammaren
10. Nattfödd
11. Ormfolk
12. Skogsdotter
13. Under bergets rot
Encore:
14. Midvinterdraken

とりあえず登場時にメンバー全員の付け耳がフリーレンで笑いましたw

久しぶりに見た暴れ外人が居たのもあってか1曲目からフロア1段目後方は荒れてたけど
ライブ事体はもの凄い盛り上がりでした!
アコーディオンっぼい音は同期だったけどキャラ強めのボーカルさんの動きが怪しカッコよかったし
ポルカメタルという表現がぴったりな楽曲に最初からノリノリで超楽しかったです!

前のMetsatöll と同じく上手側がイケメン枠で下手側がぽっこりヒゲ枠だったので
下手側だった自分はぽっこりヒゲ外人さんを堪能出来たし
シュッとしたイケメンギターさんもカッコよかったし
今回が初ライブみたいな紹介をしてたドラマーさんも手数感のあるプレイがすごくよかったので
ステージ観ていてホント楽しかったです。
自分も楽しみにしてた「Trollhammaren」と
本編ラストの「Under bergets rot」の盛り上がりは楽し過ぎたな
ヴァイキングっぽいミドル曲「Forsen」もよかった

アンコールは曲入りのSEに合わせて小首を横に振るぽっこりさんに萌え倒れそうになったりありつつ
大満足な初Finntrollでした!
ちなみにライブ中ずっとルンルンだった代償で夜中に足攣りましたw

超絶盛り上がってた
FINNTROLL -Trollhammaren


FINNTROLL - Under Bergets Rot
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GAMMA RAY at EX THEATER ROPPONGI

2024-05-16 23:00:46 | live
GW明け初日はGAMMA RAYに行っておりました

5月7日(火) EX THEATER ROPPONGI
GAMMA RAY Japan Tour 2024
Special Guest:INDUCTION

2年前のGW明けはマーベルマベリックの企画3マンだったなあ、、
と遠い目になりつつ試聴したINDUCTIONもよかったので半休で開場前に六本木に到着。
天気予報で心配してた雨はまだ降ってなかったけど風は強くて入場待ちの屋上で
チケットが飛ぶかと思いましたよ

知人に会えたので近況など雑談しつつ720番台で入場後に
上手側の一段目後方を確保して定刻にINDUCTIONが登場

セットリスト ありがとうございます
01. Born From Fire
02. Fallen Angel
03. Scorched
04. I Am Alive
05. Set You Free
06. Medusa(Live debut)
07. Drum Solo~Go to Hell
08. Queen of Light

サブスクの音源しか聴いてなかったので上手側のギターさんが女性でびっくり!
実はサポートだったと後から知ったけど楽しそうにフロアを見渡す笑顔も
盛り上げ上手なパフォーマンスもプレイも素晴らしかったので立ち位置の勝利だと思いましたよ
名前はCeline Perenさんみたいです

ライブの方も楽曲、パフォーマンスも素晴らしかったので終演後マジックと
「また来てね」の気持ちも込めてJapanツアーT買いました

でもCelineさんはサポートだから今回限りかあ、、悲

ちなみにカイさんの息子は下手側のギターだったので
正直あまり観てませんでした(゜∀゜;)

しばらく待ってLOUD PARK 15以来で単独は前年の2014以来になったGAMMA RAY

セットリスト ありがとうございます
01. Land of the Free
02. Last Before the Storm
03. Rebellion in Dreamland
04. Master of Confusion
05. Lust for Life(with Ralf Scheepers)
06. One With the World(with Ralf Scheepers)
07. Man on a Mission
08. The Silence(with Ralf Scheepers)
09. Induction
10. Dethrone Tyranny
11. Somewhere Out in Space
-----Encore:-----
12. Heading for Tomorrow(with Ralf Scheepers)
-----Encore 2:-----
13. Send Me a Sign
14. Heaven Can Wait(with Ralf Scheepers)

今回はギターのヘンヨさんが今年はじめに遭った交通事故の怪我が完治してないとの事で
Beast In Blackのカスペリさんがサポートで弾いてくれました

あと専任ボーカルでフランクさんが加入してたのをライブ数日前に思い出した話は、、

そのフランクさんは歌はもちろんサービス精神も旺盛でとてもいい人だったけど
カイさんがギター弾きながら笑顔で歌う姿が好きだった自分としてはちょっと寂しかったのと
バンドの個性も薄くなってしまったかなと、、
でも以前にカイさんが喉を痛めてしまった事もあったしお歳も既に還暦も迎えたから
長く続けていく為のツインボーカル体制だと思えば大賛成です

オールタイムベストだったらしいセトリで唯一ちゃんと知ってた「Master of Confusion」で
この日イチ高まった後に今回のお楽しみだった初代ボーカルで
今年1月にPRIMAL FEARで来日してくれたラルフさんが登場~

またラルフさんの腕筋が拝めるーーー!!と思ってたら
登場してしばらくはジャケット着たままだったので今日は拝めないのか、、とちょっと凹んでたら
途中でサラリとジャケット脱いでくれたので今回も立派な腕筋拝めました ありがとうございます

ラルフさんは下手側寄りが多かったのでベースのディルクさんにつづいてライブ中は遠かったけど
たまに上手側にも来てくれて最前のお客さん達とタッチしてたり今回もファンサ素晴らしかった!

もうひとつのお楽しみだったドラムのマイケルさんは今回もパイステチャイナも大活躍で
ドラミングも堪能出来てよかったのですけど
ギターのカスペリさんがモニターに足を乗せて弾いてる時はマイケルさんと丸被りだったので
定位置のマイク前に戻るよう祈りながらカスペリさん観てました笑

ライブは長い曲とかは途中でちょっと飽きたりしてたけど(゜∀゜;)
初期メンバーのラルフさんも一緒のレアなステージが観れたし新ボーカルさんの歌も聴けたし
INDUCTIONもよかったし帰りの乗り継ぎ間違えかけても乗る寸前に踏み止まったしw
ステージもフロアも皆いい笑顔な楽しいライブでした

今日の1曲
イントロ鳴った瞬間キターーー!!となった
Gamma Ray "Master Of Confusion" Official Rehearsal Lyric Video (HD)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月に参戦したライブ

2024-05-12 22:07:53 | live
GWは3日に河口湖へバス釣りに行って釣れず、、
4日は立川BABELでPomodolo、5日は下北沢 近道でマスドレ、
6日も近道でSACOYANSとライブ三昧になりました
PomodoloとSACOYANSは1年振りくらいで3バンド共によかったけど
ほぼ一睡もせずに河口湖に行って以降、GW明けて約一週間になりますが
不規則が祟ってかなんだかずっと眠いです、、(゜∀゜;)

では4月の参戦ライブ
アンダーライン入りはリンク先に個別記事あり

4/3(水) butterfly inthe stomach/Heavenstamp/白神真志朗/BARBAR2/Shake’n Flake 下北沢DaisyBar

4/9(火) tokyo lil boy / OAITECONTE / (the)beds / ロッカ / molamolakiw  吉祥寺Warp

4/13(土) 森高千里 渋川市民会館

4/15(月) 玖咲舞 / 松田栄作 / 倉沢よしえ 渋谷gee-ge

4/18(木) CARCASS Spotify O-EAST

4/19(金) Bray me 渋谷CLUB QUATTRO

4/21(日) yonige / さよならポエジー / KING BROTHERS / the pullovers(O.A) 新宿Loft

4/25(木) noodles / リンダ&マーヤ / tenbin O 荻窪Top Beat Club

4/26(金) Heavenstamp / Eden in Leden(Czech Republic) / DURAN 渋谷eggman

4/28(日) マリアンヌ東雲 郡山PEAK ACTION

3日のDaisyBarはHeavenstampが今年配信で見たDaisyと同じく新しめの曲中心だった中で
「夜ノマニマニ」が多幸感に溢れてすごくよかったのと
久しぶりだったBARBAR2は後半からになってしまったけど
リズム隊二人体制の「パプリカ」とかめっちゃカッコよかったです

9日の吉祥寺Warpはロッカは新曲が2曲ともよくてラストの「Mother」が聴けて
1年振りくらいだった(the)bedsも初見のtokyo lilboyも鳴りまくりのギターとリズム隊が気持ちよくて
OAITECONTEの初始動を見に知ってるバンドマンたくさんで
各サポートも知ってる人多めで不思議な感覚ながらとてもいい日でした

15日のgee-geは玖咲舞さんが久しぶりに見れたグランドピアノ弾き語りで
1曲目の「引鉄は貴方が」から歌声に惹き込まれて
「寄生虫X」のイントロの指運びがちょっと懐かしくて鉄板の「メメント」も聴けて
未音源が多かった後半だと降伏のメロが好きだなと思って
デモ音源もゲット出来てよかったです

19日のクアトロBray meはワンマンは駅から走って定刻35分後くらいの到着だったので
右扉前の最後方からだったけど運良く視界もまあまあよかったので
ありささんのドラミングも見えて念願の「サイダー」と「シンシア」も聴けたので
応援ソング感が上がった気がしたのを差し引いてもよかったです

でもドアまで人いっぱいならサイドエリアも開放すればいいのにとは思いました

21日のLoftはOAでthe pullovers観れてトリ前のさよならポエジーはソリッドなギター音、
男性ボーカルさんの歌声もよくてお目当てで初めて観れたyonigeは演奏音も歌声も期待を余裕で上回って
ライブで聴く「DRIVE」のグルーヴとシューゲイズ感は秒で体温上がるくらい堪らなくカッコよかったです!

でもKING BROTHERSはフロアの客にメンバーをリフトさせたまま延々とフロアねり周ってたり
やたら喋り煽りが多かったりで自分には合わなかったな

ハコも演者3組も初だった25日のTop Beat Clubは
キノコホテルでサポートを務めてる石井さやかさんがギターのtenbin Oが浮遊感漂う中で
駅から走って到着した時とラスト曲の歪みのある曲が好きだなとなって
リンダ&マーヤは先日のKBのメンバーがギターボーカルだったので
案の定フロアの巻き込み感は合わなかったけどスライドギター曲の歪みがいい感じで
noodlesはキャッチーなオルタナ感と中盤の歪み曲が高まって自分の歪み好きを再認識した夜でした

今日の1曲
初見で期待以上だったyonigeから
音が鳴った瞬間キターーー!!となった「DRIVE」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリアンヌ東雲 at 郡山PEAK ACTION

2024-05-08 22:53:23 | live
自分のGWは5月3日からだったのですが初日にバス釣り行って以降は
3日連続ライブ参戦で終わったのでHDD消化はあまり進まず、、

そんなGW前半の日曜はキノコホテル、、ではなくマリアンヌ様の実演会に行ってました

4月28日(日) 郡山PEAK ACTION
キノコホテル創業17周年記念巡業
サロンドキノコ~ローリングセブンティーン~
-出演-マリアンヌ東雲

ツアー初めになった前週の九州巡業2公演はメインのトリュフ班
そしてこの週の東北巡業2公演は本来ならマツタケ班の出勤で
初フルセットのマツタケ班を楽しみにしてたのですが、、



これを知ったのが映画ゴジラ×コングを見終わった直後だったので
胸アツワクワクだった満足感から一気にドン凹み状態になってしまいました

サポート予定だったフローレンス鷺宮こと
元マーベルマベリックのふゆみさんのベースプレイが観れるの楽しみにしてたのに、、

でもキノコの楽曲でのマリアンヌ様の単独公演は激レアだし
新幹線の往復切符も買ってあったので気を持ち直して行く事に

電車トラブル、GWの混雑、現地での昼食や道に迷う事も考慮して12時過ぎの電車で
15時半前に郡山に到着。
GW前半だったので新幹線のホームに人がいっぱいで新幹線も満員かもと想像してたのですが
大宮駅構内は長閑な感じで新幹線もまあまあ空席ありました

郡山駅を出てとりあえず場所確認は済ませておこうと思い派出所で道を訊いて
16時前にはライブハウスも無事確認。

去年の名古屋や先日の渋川の時みたいに名物でも食べようかと思ったけど
駅ナカとかでも特に見当たらなかったのでライブハウス上階のドトールで1時間半ほど
読みかけのワンピースで潰して開場時間にライブハウスへ

キャパ100名くらいのライブハウスで前方だとスピーカー近いので
下手側の壁際の真ん中あたりを確保してしばらく隣になった地元ファンの方と談笑して
定刻20分過ぎくらいに開演となりました。
どうなるかと思ってた客入りもいい感じには入ってたので一安心

セットリスト ありがとうございます
01.ヌード
02.愛の泡
03.愛してあげない
04.をんなの荒野(新曲)
05.オピウム(新曲)

06.還らざる海
07.銀色モノクローム
08.白い部屋
09.愛のゲバゲバ
10.青き斜陽

11.エレクトロデリケート
12.アケイロ
13. 莫連注意報
14. もえつきたいの

15. 愛の導火線
16. 横浜ネイキッド

個人的にキーボード弾き語り中心かと思ってたら前半はオケ音にハンドマイクで
自称 地下アイドルの数十年後な内容だったので踊りながら歌うレアなマリアンヌ様が観れて
せっかく来てくれた皆を楽しませたいステージ側と
マリアンヌ様を悲しませてはいけないと思うフロア側の気持ちや心意気みたいなのが
プラスに作用してアッパースタートからの初聴きの新曲2連発もあって
初っ端から盛り上がって予想以上に楽しかったです!


中盤はリズムマシーンアプリのパターンを変えてのキーボード弾き語りで
さすがに前日当日だったのもあって怪しい箇所はありつつも
逆にマリアンヌ様の人間味が垣間見えた気がしたし
弾き語りでしっとり目な曲も聴けてこれまたよかったです

後半は再びオケ音ハンドマイクでのアッパーでアイドルなマリアンヌ様で
煽りの言葉を入れての「アケイロ」「 莫連注意報」「もえつきたいの」の3連発は
キノコサイリウムの輝きも相まって地方での後藤コンの気持ちがちょっと蘇って
皆と楽しくヲイヲイしたり捧げたりで熱く盛り上がって超楽しかったです

マツタケ班で聴きかった莫連はマリアンヌ様のフロア降臨もあって
中心のマリアンヌ様を皆で推してた感じの盛り上がりがめっちゃ楽しかったなあ
ちなみにマリアンヌ様はフロアの女性胞子(ファン)達をファンサでメロメロにしてました笑

アンコールは以前リリースしたEPの曲でライブでは初披露らしい「愛の導火線」と
横浜に移転したネイキッドロフトに勝手に捧げた曲らしい「 横浜ネイキッド」で
レアなソロ実演会は終了となりました

終演後はお詫びも兼ねてマリアンヌ様が物販に立ってスタッフさんと一緒に即売会してくれたので
はじめて直で会話させていただきました。
とても楽しかった事と、またマツタケ班もよろしくお願いしますと伝えられたので満足です

帰りは郡山の駅ナカで何か食べようかと思ったら20時台で既に閉店してたので、、
大宮で立ち食い蕎麦を食して日付が変わる前に無事帰宅したのでした

郡山は大宮経由だと時間的にけっこう近かったし
駅からライブハウスのアクセスもよかったので来年あたりマツタケ班リベンジがあったら
また行きたいと思いました。

追伸
昨夜、今ツアーの終盤になる札幌2公演と千秋楽の新宿がメインのトリュフ班から
マツタケ班に変更になったとの告知があって最初はめっちゃ喜んだけど
今後は実演会メンバーの事前告知を控えるとの追記があったので
いろんな事情があるかもしれないけど出演するメンバーが転換や開演までわからないって
時間とお金を費やして行ってる事に対してそれはちょっとなあとモヤモヤしたし
今後それが続くと思うと疲弊してしまいそうなので今の体制を長く応援するためにも
個人的には変更ありが前提でもいいから仮シフトくらいは事前に告知して
どちらも好きな事は前提として全部は行けないので選択の余地は残して欲しいなと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CARCASS at Spotify O-EAST(1日目)

2024-04-24 23:47:00 | live
5月にイングヴェイ・マルムスティーンが10年振りに単独来日するとの事で
久しぶりに観たいなあと思ってたのですが先行の手数料を節約しようと一般発売日待ってたら
先着の先行の時点で予定枚数終了になってしまいびっくり悲しいブリッツです

まさかZeppが先行の時点で売り切れるとは、、
貴族の人気を見誤ってました

では気を取り直してクリマン先行でバッチリ申し込んでいて
こちらも単独来日は10年振りになったCARCASS

4月18日(木) Spotify O-EAST
CARCASS  Japan Tour 2024

ライブ数日前にチケを発券したら驚異の10番台だったので
先行物販も兼ねて半休して開始時間の15時半に到着すると
既に1階まで伸びた列が下で蛇行していてびっくり!
マジかあああと思ったのですがお目当てのTシャツと短パンは無事購入出来ました

開場まで時間があったので一旦 井の頭線の駅ナカに戻ってしばらく休憩して
30分前くらいに再びO-EASTへ

たぶん当時友人が取った横浜BLITZあたりのメロン記念日以来の良番だったので
階段上がって受付の前で待機の流れが超新鮮でしたよ

2列だったので実質一桁の早さで入場するとみんな真っ先に最前を確保してたので
こんなチャンスはないかもと迷ったのですがCARCASSで最前とか後ろからの押しとかヤバそうだし
前だとスピーカーよりステージの中音がメインになってしまいそうなので
出音と視界を重視して仕切りバーのある2段目最前の右寄りほぼセンターを確保

入場が早かった分ほぼ1時間待機して定刻ちょうどに開演となりました
毎度の事だけどオープニングSEは高まったわあ

セットリスト ありがとうございます
01. Buried Dreams
02. Kelly's Meat Emporium
03. Incarnated Solvent Abuse
04. Under the Scalpel Blade
05. This Mortal Coil
06. Tomorrow Belongs to Nobody / Death Certificate
07. Dance of Ixtab (Psychopomp & Circumstance March No. 1 in B)
09. Black Star / Keep On Rotting in the Free World
10. The Scythe's Remorseless Swing
11. 316L Grade Surgical Steel
12. Corporal Jigsore Quandary
13. Ruptured in Purulence / Heartwork
Tools of the Trade
-----アンコール-----
14. Exhume to Consume
15. Reek of Putrefaction

セトリは名阪と同じだったようなのでセトリ予習も活かせました

ライブは1曲目の「 Buried Dreams」から大盛り上がりで
つづいて最新からのアッパー曲「Kelly's Meat Emporium」
曲入りのアナウンスSEが流れた瞬間フロアがどよめいてノリのいいリズムと
ヘヴィなリフが気持ちよかった「 Incarnated Solvent Abuse」
リフとノリのよさでいえば「Tomorrow Belongs to Nobody」も
予習で楽しみにしてた「Death Certificate」も超よかった!

Carcass - Death Certificate (Full Dynamic Range Edition)


そして視界も出音も最高でした!!
心配してたスマホ撮影も終盤に視界にギリ入るおっさんが気になった以外は
視界上は悪目立ちする程の人は居なかったしメンバーの全身までよく見えたし
普段は密度回避で比較的端寄りに立ってるので音のバランスも最高でした!

そんなよく見えたメンバーは
ベースボーカルのジェフさんはフロアに数え切れないくらいのピックと
ミネラルウォーター振る舞いまくってました笑
水が少なくなってくるとスタッフがドラム台の上に補充して並べてるのが面白かったです

下手側ギターのビルさんは54歳とは思えない若々しさで
腕マッチョで引き締まった体と容姿も動きのある弾き姿もカッコよかったです。
本編ラストの「Heartwork」の高速ピッキングでの腕筋はシビレましたよ

去年のラウパの時はビルさん側に居たのであまり印象がなかった上手ギターさんは
表情豊かで笑顔も振り撒くお茶目さんで観ていてとても楽しかったです
ギターソロはビルさんと分配していて二人とも各々にカッコよかったです

ドラマーさんは笑顔とタイトなドラミングと要所の金モノとカウベルもあって
これまたシビれてメンバー皆最高でした!

後半だと「316L Grade Surgical Steel」
そしてこの流れが定番になった「Ruptured in Purulence」 からの「Heartwork」
この時は特にフロア前方カオスだったのでホント最前行かなくてよかったと思ったわ笑

316L Grade Surgical Steel


本編が終わってアンコールのクラップを送っていると
ジェフさんと上手ギターさんが登場して漫才っぽいやり取りをしてw
アンコールは2ndアルバムからの2曲でこれまたカオスになって
東京1日目は大盛り上がりで終了となりました

予習で2ndアルバム曲を聴きながらジェフさん以外の歌声は誰なのかと思ってたら
ビルさんだったのね。下水道ボイスとか言い得て妙だと思いました笑

隣のお姉さんがTikTokの動画女子みたいな手の動きで新鮮だったり
視界も音もよくてタイトで邪悪なのにクリアな出音浴びまくって
大満足だったので終演後マジックでカーパス(パスケース)も買い足して
小雨の中を去年のラウパで買ったカーカサさしてルンルンで帰ったのでした

公演時間は70分強と短めだったけど中だるみ皆無の濃厚な70分でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森高千里 at 渋川市民会館(ネタバレあり)

2024-04-21 00:09:09 | live
ちょうど1週間前になりますが先週の土曜日は森高千里さんの春コンに行っておりました

4月13日(土) 渋川市民会館
森高千里 2024 「今度はモアベターよ!」

関東公演の中で日程と関越道で比較的行きやすそうな渋川を選んで
数日前まで友人と車遠征する予定だったのですが友人が急遽行けなくなってしまい
前日まで1時間半の車が3時間コースの電車かで悩んだ結果
駐車場が少なく詰め込み駐車なのと、途中で昼食とかとって
のんびりローカル線の旅もありかなと思って八高線制覇も兼ねて電車で行く事に

余裕を持って朝10時過ぎの電車に乗って
地元駅から拝島→高麗川→高崎→渋川のコースで
途中の高崎の駅ナカで昼食の釜飯(お目当てのあぶり親子丼は品切れ、、)を食べて
14時半頃に渋川に到着。

高崎→渋川は2両編成のディーゼル仕様だったのでローカル感ハンパなかったですよ


あと渋川駅から会場まで徒歩20分の道程にあった児童公園に機関車D51が展示されてました。


無事会場に到着して前物販で卓上カレンダーも買えて15時45分ちょいに開場。
座席表で2階席3列目だと思ってたらここは1階のみで普通に前から20列目だったのですど
18列目から1席毎に段差がある感じでとても視界はよかったです

セットリスト ありがとうございます
01. 東京ラッシュ
02. ザ・ミーハー
03. 非実力派宣言

04. SO BLUE
05. ザ・ストレス
06. その後の私
07. しりたがり
08. OVERHEAT. NIGHT

09. ララサンシャイン
10 .二人は恋人
11. ファイト ︎(セルフカヴァーver.)
12. テリヤキ・バーガー

13. 渡良瀬橋
14. 雨(アルバムver.)
15. 17才
16. 私がオバさんになっても

17. あなたは人気者(振付指導付)
18. 夜の煙突

19. 雨のち晴れ
-----アンコール 1-----
20. 気分爽快
21. NEW SEASON
22. この街
-----アンコール 2-----
23. コンサートの夜

去年のセトリの流れが基本で日替わりや入れ替え(太字)があったようです

去年の川口公演と同じく「 東京ラッシュ」ではじまって
1曲目から内股ステップ炸裂で続いての「ザ・ミーハー」でも
可愛い振り付けとステップに早くも撃ち抜かれまくりでした

ただ席の角度的に森高さんとギターの鈴木マリアさんの立ち位置がほぼ重なってしまって
森高さんが移動してる時以外はお顔とギターのヘッドしか見えない事が多くて
プレイしてる姿をあまり見れなかったのはちょっと残念だったかも、、
でも森高さんの振りに合わせて体を揺らしてるのはやっぱ可愛かったです

その他で前半だとマリアさんのアームプレイが冴えわたってた「ザ・ストレス」
イントロが鳴った瞬間にキターーー!!!となった「その後の私」
クールでカッコよかった「OVERHEAT. NIGHT」
ゆっくり眠れるわ!のお休みポーズに撃ち抜かれた「ララサンシャイン」
今回も中盤でも大団円だった「テリヤキバーガー」

あとこの日は「ザ・ストレス」で着けてた前掛けエプロンを外すの忘れたのを
「その後の私」の前半で気づいてヤバ照れってなってたのめっちゃ可愛かったです

後半は松浦コンを思い出しながらしみじみ聴くのがデフォになった「渡良瀬橋」
今回も可愛い振付け2連発で私がオバさんの多幸感もハンパなかった「17才」「 私がオバさんになっても」
ヲイヲイの盛り上がりも楽しかった「夜の煙突」
去年見た時に90年前後のロックな感じでカッコよくて多幸感に溢れたので
帰って歌詞チェックしたら悲しくなった「雨のち晴れ」

「雨」は今回もギター音が前に出たロックver.じゃなかったのが残念だったなあ、、

アンコールは「気分爽快」「この街」で森高さんやマリアさんの動きに合わせるのが楽しかったのと
今回「NEW SEASON」が聴けたのがすごく嬉しかったです

ラストは去年と同じく「コンサートの夜」で終わったと同時に駅近くまでほぼ走りつづけて
あわよくばと思ってた電車に乗れて混雑も回避できて高崎駅で森高さんがMCで紹介してた名物の
上州うどんと焼きまんじゅうを食べて23時過ぎくらいに無事帰宅となりました

MCで今が最高と言ってたように森高さんのパフォーマンスも
バンドのアレンジや演奏も進化しつづけてるので
今のところ発表されてる全日程は7月の東京で一段落だけど
去年と同じく秋とかあったらまた行けたらと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月に参戦したライブ

2024-04-12 00:03:05 | live
年度末の3月31日にBRATSの活動休止とpoor man's roseの解散の発表があって
寂しいお知らせが重なるなあ、、と思ってたら
7月18日の名古屋ワンマンでGordonが活動休止に入る発表が今夜ありました、、

BRATSは事務所とavexとの契約終了だったり各々事情があるかもしれない中で
Gordonは発表からラストまで3ヶ月あってワンマンで締めてくれるから
良心的だなと思います。
2月のライブ行けなかったからあと一回くらい東京も来てくれたら嬉しいのですけど

では3月の参戦ライブ

アンダーライン入りは個別記事あり

3/3(日) キノコホテル / 浜崎容子 / つしまみれ / のろゐみこ / 赤いくらげ
  exist†trace / THE LET'S GO'S / ジェニジェニ / 亀のちのちKIRIA / 巫まろ
 新宿Loft

3/4(月) SLASH Featuring MYLES KENNEDY AND THE CONSPIRATORS ZeppDiverCity Tokyo

3/9(土) ANAAL NATHRAKH / SAMAEL / Cataplexy 赤羽ReNY alpha

3/13(水) ANGELUS APATRIDA / HIDDEN INTENT / END ALL 新宿Wildside Tokyo

3/14(木) SMOKY & THE SUGAR GLIDER / todo / キンヨウノヨル 下北沢SHELTER

3/27(水) HUMANDRIVE / The cold tommy / MARSBERG SUBWAY SYSTEM / Ulma sound junction 下北沢CLUB Que

14日のスモグラは去年1月以来のライブだったので待ちに待ってた感じで
その間にサポートだったドラムのYuumiさんが正式メンバーになってました。
ライブもそんなYuumiさんとプレベのなかむらしょーこさんのリズム隊も
要所で切り裂くように炸裂してたギターもスリリングでベストな5人のバンド音も素晴らしかったのと
更にアレンジされたblindnessがマジかあああああ!!なカッコよさで最高でした

メンバー各々忙しい身なので次の予定も決まってないと言ってたけど
最新EPから演って欲しかった曲もあるし、この日のライブ凄かったので
今年あと1回くらい観れたら嬉しいです

27日のThe cold tommyはお目当て曲の「シロサイ」は無かったけど
鉄板の「パスコード」めっちゃ高まったし
セッション感も味わえた中盤のジャジーな曲や他の曲も演奏音刺激的で堪らなかったし
最初から観れたMARSBERGもカッコよくて歪んだ爆音浴び倒して楽しかったです!

今日の1曲
春に聴けて嬉しかった
春色ブルー SMOKY & THE SUGAR GLIDER


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする