DataAnnotationを適用しているデータクラスを、データバインドしている場合、

行追加・削除時にキー入力が受け付けられなかったり、削除時に例外が出たり・・・

どうも、アクティブセルにからむ問題(?)っぽい。

基本はActiveCellPositionにいったんCellPosition.Emptyを設定するのがミソ。

下記、サンプル(DataContextに渡しているデータクラスは省略)

Addボタンで行追加、DELで1行削除、Clearで全行削除する。

スプレッドサンプル


下記、各ボタン処理のコード

    ''' <summary>

    ''' 行追加処理

    ''' </summary>

    ''' <param name="sender"></param>

    ''' <param name="e"></param>

    ''' <remarks></remarks>

    Private Sub Button_Click(sender As Object, e As RoutedEventArgs)

        Dim vm As VM = DirectCast(Me.DataContext, VM)


        Dim data As New DataClass


        data.ID = ""

        data.Name = ""


        vm.Detail.Add(data)

        Me.sp_Detail.Focus()

        Me.sp_Detail.ActiveCellPosition = CellPosition.Empty ' 回避策[1/2]

        Me.sp_Detail.ActiveCellPosition = New CellPosition(sp_Detail.RowCount - 1, "ID")

        Me.sp_Detail.ShowCell(sp_Detail.ActiveCellPosition.Row, sp_Detail.ActiveCellPosition.Column)

        Me.sp_Detail.Focus() ' 回避策[2/2]


    End Sub

    ''' <summary>
    ''' 行削除処理
    ''' </summary>
    ''' <param name="sender"></param>
    ''' <param name="e"></param>
    ''' <remarks></remarks>
    Private Sub Button_Click_1(sender As Object, e As RoutedEventArgs)
        With sp_Detail

            If .ActiveRowIndex >= 0 Then
                Dim wrkix As Integer = .ActiveRowIndex

                ' アクティブセルをEmptyに設定
                .ActiveCellPosition = CellPosition.Empty

                ' アクティブ行を削除
                .Rows.Remove(wrkix)

                ' アクティブセルを再設定
                If (.RowCount > 0) Then
                    wrkix = Math.Min(.RowCount - 1, wrkix)
                    .ActiveCellPosition = New CellPosition(wrkix, 0)
                End If
            End If
        End With

    End Sub

    ''' <summary>
    ''' クリア処理
    ''' </summary>
    ''' <param name="sender"></param>
    ''' <param name="e"></param>
    ''' <remarks></remarks>
    Private Sub Button_Click_2(sender As Object, e As RoutedEventArgs)
        Dim vm As VM = DirectCast(Me.DataContext, VM)
        sp_Detail.ActiveCellPosition = CellPosition.Empty ' 追加
        sp_Detail.Rows.Clear()

    End Sub

以上


Microsoft Visual Studio Professional 2013

新品価格
¥65,800から
(2014/6/16 10:55時点)

ひと目でわかる Visual C# 2013/2012 アプリケーション開発入門 (MSDNプログラミングシリーズ)

新品価格
¥3,024から
(2014/6/16 10:52時点)

朝日新聞ニュースより↓

鮮魚盛り→刺し身盛り…外食チェーン、相次ぐ表示見直し


正直どうでもいいし、過剰に反応しすぎでしょ?w


「豚肉の生姜(しょうが)焼き和膳」が「豚肉の生姜だれ和膳」はいいとして、

「ほうれん草のソティ」は「おつまみほうれん草」だと、
ソティなのか、おひたしなのか名前だけじゃわからんぞ。
Σ(゚д゚;)

「とうもろこしの自家製ポタージュ」から「自家製」を取ったのも、
店舗内でなく自社工場で作っているためという理由らしいが、
それぐらいは知ってますw

チェーン店の場合、どの店でも同じ品質のものを提供するため、
自社工場で作って一斉配送する必要はあるだろうし。


「自家製」の言葉が付いてようが、付いてなかろうが、
うまけりゃまた来るし、不味ければもう来ないだけ。

名前なんか大して気にしてません。


カップ麺の「焼きそば」なんて、全然麺焼いてないしねw
(カップ麺は外食メニューじゃないけど)

「ホットそば?」「ふやけそば?」・・・しっくりくる名前が思い浮かばんが。

カップ焼きそばの、いい代替ネーミングなんかないかね?(・Θ・;)


だまし食材天国 (日経ビジネス人文庫)

新品価格
¥840から
(2013/12/8 18:26時点)

食品偽装の歴史

新品価格
¥3,150から
(2013/12/8 18:28時点)

危ない食品に負けない食事法

新品価格
¥1,365から
(2013/12/8 18:30時点)

企業の就活が解禁になって、
就活に関するニュースがちらほら出てくるようになった。

ドワンゴが有料で面接するとか?


で、自分が当時就活してた時ってどんなんかちょっと振り返ってみた。

今から十ウン年前、自分らの年は「超氷河期」と言われてた。

(この頃は、ネットが普及してなくて就活サイトなどというものはなかった)


当時専門学校生で、学校にきてた求人票は20もなかったと思う。

周りは、「今年は去年より厳しい」と連呼してて、不安感を煽ってたけど、

あまり深刻に考えてなかった。

ノー天気に、どっかには引っかかるやろと思ってた。


で、IT系の中小企業5社受けたけど、全滅w

今から考えたらそらそうだと思う。

入りたそうな雰囲気じゃなかっただろうから、そんな奴は採用せんやろw



ある日、就活担当の先生が、新たに2社の求人票を持ってきた。

どっちも従業員1000人超規模の会社だった。

しかも片方は2部上場しとる。(A社)

待遇はどちらもよさそうだった。業務内容なんて大して気にしないw
(大半の学生はそうでしょ?w)

面接日がどちらも近いので、両方受けることにした。

自分以外にも3人一緒に受けることになった。



 A社面接

会社の偉いさんっぽいの3人と面接。

内容は忘れたけど、なんかの言葉で腹立って、受け答えしてた記憶がある。

どうでもよくなって、早く帰りたかった。

面接終了後、別室に移動して作文を書かされることに。

担当の女性社員が口頭で、「題名を、『私の推薦文』として書いてください。」と言って退出した。

さっさと書いて終わろうと思い、書き始めるとペンが止まった。

「推薦の『セン』の字ってどう書くんやったっけ?・・・」

あかん!漢字がわからん!

ひらがなで書いてもいいけど、これ以上ナメられるのも癪なので、

『私の自己PR』って題名を勝手に変えて書き始めた。

内容は覚えてないので、大したことは書いてなかったと思うw


数日後、1次面接合格なので2次面接に来いって連絡がきた。

一緒に受けた同級生3人はだめだったらしい・・・

あの日は半ばヤケクソだったし、正直もういきたくなかったけど・・・


2次面接は自分も含めて5人の一斉面接だった。

順番に自己紹介から始まると、他4人は大学生。

「なんか場違いや・・・」

何を聞かれて何を答えたか全く覚えてないので、大した会話はしてなかったと思うw

早く帰りたかったことしか覚えてないw



 B社面接

面接した人は、常務らしいじいさん。

A社のときとは違い、なんかのんびりした雰囲気で進んだ。

相変わらず何を聞かれて何を答えたか全く覚えてないw



 数日後自宅にて

A社から電話があり、「おめでとうございます。」とのこと。

微妙だったけど、受かったから良しとしようと思ってたら、
就活担当の先生から電話。

「B社受かったで。」

「はい? あ、そうですか・・・
 実はさっきA社から電話があって、こちらも受かりました・・・」

「・・・しゃーないな。自分の行きたいところ選んだら?」


で、B社に決めた。

もちろん、A社には断りの連絡をしなければならない。

直接連絡は就活担当の先生がするとのことで、
自分は謝罪文を書くことになった。

かなりめんどくさかったけど、
今にして思えばA社にも先生にも大変な迷惑だw


めでたくB社のサラリーマンになったが、10年ほど前に結局やめたw



就活当時は、お気楽だったし、
会社規模や業務内容へのこだわりも特になかった。
(選ぶほど求人票がなかったって環境もあるけどw)

「オペレーターって何?」って状態やったけど、気にせず面接受けてた。



B社に入ってから、最初3年間はオペレーターで、

オープン系開発部に移ってから、はじめて開発の仕事をした。

その時のキャリアで、B社を辞めてからも同系統の仕事をしていた。

結果論だけど、いい経験になったと思う。
(学生時代までとは比べものにならんくらい、刺激的なことがいっぱいありましたw)



もし、A社を選んでたら・・・とか、
その前に落ちた5社のうちどっかに受かってたら・・・とか、
就職氷河期じゃなかったら・・・とか、

考え出すとキリないけど、最良・最善の道なんか誰にもわからん。

特に就職氷河期なんて、自分じゃどうにもできん社会現象やったし。


今までのキャリアもほとんど成り行きで出来上がった気がする。

1つの会社に入れたり、入れなかったり、で一喜一憂する必要はないと思う。

どこの会社に入るかなんて大して重要じゃない。

「人生長いし、お気楽に考えてもいいんじゃね?」

って思う晴れの日でした。 :*:・( ̄∀ ̄)・:*:


リクルートを辞めたから話せる、本当の「就活」の話    無名大学から大手企業へ (PHPビジネス新書)

新品価格
¥861から
(2013/12/6 14:34時点)

内定力2015 ~就活生が知っておきたい企業の「採用基準」~

新品価格
¥1,470から
(2013/12/6 14:36時点)

就職四季報 2015年版

新品価格
¥1,980から
(2013/12/6 14:37時点)

結構ハマった!・°・(ノД`)・°・

iOS7では問題ないがiOS6でエラーとなる・・・

調べてみると、

presentViewControllerでモーダル表示するときに、

解放済みのリソースにアクセスしてるっぽいが・・・

iOSのバグではないかと疑う・・・
(w_-;



回避策として、

presentViewControllerで開くViewの生成(alloc)を、

毎回生成するのでなく1回のみにしたら解決できた。




以上 :*:・( ̄∀ ̄)・:*:


詳細! Objective-C iPhoneアプリ開発 入門ノート

新品価格
¥2,919から
(2013/10/25 21:04時点)

使用している機能によって色々あると思うが、

下記はほとんどの人が当てはまるはずなので、

書いとく( ・(ェ)・)



1.アイコンは120×120pxが必須

  Archiveビルド時、Warningとなる。



2.ステータスバー非表示にしている場合

  info.plistの Status bar is initially hidden を
  YESにしてるだけではダメ。

  新たに View controller-based status bar appearance 
  を追加して、NOにしておく必要がある。

  これがYESの場合、各Viewでステータスバーの表示を
   カスタマイズできるようになる。(iOS7新仕様)



以上


ヒットするiPhoneアプリの作り方・売り方・育て方

新品価格
¥2,604から
(2013/10/24 15:37時点)