まめじろうの記

まめじろうの記

日々是雑談。
日々是ぼやき。
日々是文句。
日々是決戦。

Amebaでブログを始めよう!
先日も書いたわけだが、大企業の社員、ビックな人にすがりつく人が大好きな人がいると言った。

貧しい感性だが、逆にそういったビックな人で無い人には酷い扱いをするそうだ。

これは、その人自身の育ちであり、人としてどうなのか、と個人的には思う。

僕はいつだって目上の人にはちきんとした挨拶や態度をとる、また、そういういった態度や挨拶をすることで、その人を敬うことにもなる。

これって、人間としての基本動作だよ。
勉強ができる、運動ができる(運動ができる人って、礼儀作法は素晴らしい人が多いよね)などに限ったことではない。

人、と関わる以上「礼儀作法」なんて基本動作である。

僕が尊敬する、稲盛和夫さんは、「いいことをすれば、結果は必ずよくなる」、これは「因果の法則」であると。

「因果の法則」というと、理論的でもないし、確かに宗教じみていて、個人的にもあまり好きではなかった。

しかし、稲盛さんは、それは「宇宙」に関わりがあるという。

宇宙はビックバンを起こし、そこから地球ができ、そして様々な化学反応やら、そんなことがたくさんおき、今、我々が生きていると。

このことは、全て良いこと、つまり、ビックバンや化学反応は良いことであるから、良いことから、我々人間が生まれて良い結果になってきているという。

http://minsan.jp/2013/06/05/人は何のために生きるのか%E3%80%80%E3%80%80%E3%80%80%E3%80%80%E3%80%80%E3%80%80%E3%80%80講師%E3%80%80/
(以上のことは、ここによくまとめられている)

段々と話がそれてきたが、自分の良いように行動してはいけない、ということ。自分の目先の利益のために、自分勝手に行動してはいけないということ。

そもそも、僕らが今生きているのは独力ではない。様々な人に支えられて生きているのである。

それに感謝しなくてはいけないし、自分の目先の利益に飛びついてはダメだ。

まとめよう。
・人を大切にする
・自分の利益で人を判断しない
・良いおこないをしよう
最近考えることが多く、このブログも一新する。

ブログのタイトルも変更したいとも考えていて、何にしようか考えている。そしてこれからは主に、私の自己啓発ブログとして書いていけたらと思う。

また、今まで書いていた特に「英文法」の記事は削除する。というのも、テーマが多すぎるのも分かりにくいし「道しるべ英文法」も自費出版したことだし、わざわざブログに書く必要性がなくなったわけである。
英文法に関して記事ではたくさんのコメントまた、アクセスを頂いたことに感謝したいです。

ありがとうございました。


今後ともよろしくお願い致します。
【最近思うこと】

ツイートをまとめたもの

どうも最近思うのが、他人が言った意見を自分も考えていたようなふりをするということ。


まぁ、その人の考えが当てはまったのだと思うのだが、あたかも自分が押し進めているように、勝手に行動されると大変困る。

無理やり相手に合わせ、無理やり相手の仕事をやらされ、うむむむ、全く納得がいかないのである。

そもそも、そういった人には、それに対しての知識があまりにもない。そこでも、本末転倒で、本質が見えてないのに勝手に突っ走ってしまっている。そして、空回り。さらに悪循環。最悪。

本質が見えてない人は、自分が何をやれば良いのか分かってない。自分勝手な想像で押し進め、空論でしかない。

またまた、そのような人に限ってたちが悪い。自分が誰からも好かれるタイプであると思い込んでいるのである。その例として挙げられるのが、Facebookの友達の人数。人数が多ければ良いらしい。加え、そういった人は、口下手。ホントに笑ってしまう。

いやはや、以上のような人は自分の芯が無いので、何をやってもダメだろうなぁ。

そして、まだある(笑)
そういった人の傾向として、ビックな人、また企業が大好き。インターンシップやってます、あ、あの人かぁ知ってる、友達ですよ(Facebookで)。まさに、虎の威を借る狐である。

そういう人といると疲れちゃうんですよね。おもしろくない。つまらない。わがまま。

まぁ、そういった人はこの文書は読んでも読まなかったふりをします、必ず。


【断り】但し、以上のような人は一例である。笑
私はよく「君は英語が好きだからいいでしょ」と,言われるけど,好きではないよ。
英語そのものは好きではない。洋楽もそんなに聞かないしね。
ただ,英語の根底にある文法という体系が好きなだけ。
とっても単純で分かりやすいから。
日本語の文法も好きだよ。

でも,日本語と英語の文法を混ぜて考えると,アタマがショートする。

なんかモヤモヤする。
「@mamezirou:
途上国の為に何かしたいー
①何をしたいのかわからない
②それをしたことでどうなるのか
③現地に行かない←最悪
④大きなプロジェクトではないのにそれが途上国にかなり役立ったと勘違いしている
⑤あくまでもボランティア。それを職業には出来ない。」

「途上国の為に何かをしたい」というのは僕も賛同できないわけではない。

しかしだ。それを自分の将来の職業には出来ると思っている人に言いたい。ボランティアではお金を稼げない上に,自分の生活も安定しないということを分かっているのだろうか。
というアドバイスをしても,自分はそれでも良いと言う。
僕から言わせれば現実を見てないの一言に尽きるが,善意の心もそれでは台無しになってしまう。

まずは現実を見よう。
そして,それでも途上国の為に何かをしたいのであれば,人より多く稼いで,それを途上国に還元するべきだと思う。