GW前半の伊東温泉三昧を振り返る②

2日目はキャンピングカーで旅立った男子チームに対し、女子会気分で盛り上がる私たち。高輪から日帰り参加の友人も合流して、地元・伊東の地魚ランチに!

 

 

伊東の地魚を宇宙一愛する店「まるたか」

 

何でも地元には、禁断の海の幸「うずわ」なるものがあるのだそう。

目指したのは「宇宙で唯一の、うずわが食べられる店。」と名乗る『伊豆鮮魚商まるたか』というお店。

 


伊東魚市場仲買人の『まるたか』直営店で、宇宙一伊東の地魚を愛している、お魚博士の店とのこと。

「うずわ」はこの『まるたか』と、姉妹店『まるげん』でのみ食べられます。

お昼時は行列ができる店なので、名前を書いて7組待ち。

 

やっと名前が呼ばれてランチメニューとご対面!

 

 

気持ちは「うずわ定食」でしたが、「海鮮みぞれ丼」も気になる~~

 

 

 これが禁断の「うずわ定食」

 

「うずわ定食」(1280円)をオーダーした友人、まずはこんな冊子を渡されました。

 

 

ちなみに「うずわ」というのは、カツオの仲間で、とにかく鮮度が落ちるのが早い魚。普段は”ちょっと良い鰹節”として売られていることが多いんですって。

しかし出汁に使うだけあり旨味が強く、漁師たちは、船の上で生で叩いて食べるのが一番美味しいと云うのだそう。

 

しかし如何せん、見た目はお世辞にもキレイとは言えず、でも食べると旨いの葛藤から、なんとかこの「うずわ」の美味しさを広めたいと立ち上がったのが「まるげん・まるたか」なのだそう。

 

 

というわけで「うずわ定食」。

確かに見た目は食欲をそそらないけど…

お好みで刺激的な青唐辛子と一緒に、まずはそのままご飯に乗せて…

その後、ご飯をお替りしたら2杯目は「うずわ出汁」をかけてサラサラ~

 

 

「うずわ定食」を注文されたお客さん、あっちでもこっちでも”お替り!”の声とともに、うずわ出汁茶漬けを堪能されていました。

 

この「うずわのたたき」は、伊東市のふるさと納税でも手に入るみたいです。

 

 

 

 二度楽しい♪「海鮮みぞれ丼」

 

私は「海鮮みぞれ丼」(1580円)をオーダー。

 

 

こちらもミニ冊子着き。

まず最初に運ばれてきた「中伊豆の地卵の卵黄」と「わさび」を20回ほど練り合わせ、そこにお醤油を注ぎ、なめらかになるまで混ぜておく…

 

 

丼が到着したら「みぞれ山」の写真を1枚。

 

 

そびえ立つ鮮魚のたたきを崩して広げます。

なんか、コンパクトにまとまっていたけど、広げると想像以上にお魚が…

 

 

広げた上から、練り合わせた「卵黄醤油」をとろ~り回しかけて、いただきまーす。

 

 

いろんな魚の味と、トビッコの粒々感、濃厚な卵黄醤油のコク最高♪

 

 

お魚が新鮮なので、ノンストップで完食!!!

そしてここからが、第二段?!

 

セットの「地魚ごま漬け刺身」の出番です。

 

 

スタッフさんに合言葉「お茶漬けお願いします」と声をかけ、ご飯をもらいます。

ご飯が到着したら、地魚ごま漬け刺身をタレごと丼にのせて、「うずわ出汁」を注いでもらいお茶漬けに!!!

 

 

99℃の熱い出汁で、刺身にほどよく火が入ります。

美味しいお出汁と一緒に、うま~~~、うま~~~と連発(笑)

確かに2度楽しめました。

 

 地魚ミックスフライ定食

 

伊東在住の友人は「地魚ミックスフライ」(1180円)をオーダー。

 

 

カマスもアジも肉厚で、サクサク美味しそうでした。

 

 

あっ、女子会なので「生しぼり 伊豆みかんハイ」で可愛く乾杯した事も付け加えておきます(笑)

 

伊豆鮮魚商 まるたか
《住所》静岡県伊東市湯川1-16-6
《電話》0557-38-0105
《営業時間》
ランチ 11:00~15:00 (LO.14:30)
夜 17:00~23:00 (LO.22:00 ドリンクは22:30)
《定休日》年中無休
《まるげん・まるたか公式HP》
https://ito-marugen.com/

 

この後は、伊東と云えばお馴染みのソフトクリーム屋さんへ🎶

 

この記事が、楽しかったり、美味しそうだと思ったら

ぜひぜひ応援クリック↓を 宜しくお願いいたしますラブラブ

にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
にほんブログ村

美味しいものがいっぱいのブログにリンク♪

  レシピブログに参加中

 

 

 

イベントバナー