大阪おかんの暇つぶし

大阪おかんの暇つぶし

おバカな家族とおバカな子どもたちの名言、毎日が喜劇です。
おもしろ日記色々取り揃えています。

娘、魚をさばく練習

2025年01月28日 10時44分00秒 | 日記
年が明けて2回ほど釣行するも
全然釣れないので
スーパーで買ってきた魚でさばく練習をする娘
第1回目
コチと金目鯛

豪華なお昼ごはんができました

第2回目
赤舌平目とマナガツオ

初の魚種に挑戦
舌平目の皮がむけました
三枚におろしてムニエルに
舌平目は身が柔らかいのでソテーするとバラバラに(笑)
やっぱり三枚におろさずにソテーした方が良かったかな
まぁ、さばく練習ということで

マナガツオは塩焼きに
これもそのままでいいかと思ったけど
練習、練習
マナガツオはさばきやすいです
美味しゅうございました(笑)


















家電が故障

2025年01月11日 15時53分00秒 | 日記
年末にとうとうだましだまし使っていた
炊飯器が壊れました

もう何年使ったのやら
炊き込みご飯を炊いていて
炊き上がったのでかき混ぜようと
蓋を開けると
沸騰したお湯にお米が使っている…
セットし忘れた?と思い
もう一度炊飯ボタンを押すも
うんともすんともいわない😱
仕方なく土鍋で炊くはめに…
即、新しい炊飯器を買いに行く
最近は色んな機能がついていて
種類も豊富
あまり機能は使いこなせないので
適当なものを選択
とりあえず年末に買い換えられて良かった
と思っていたら
今度は食器乾燥機が…
もともと蓋が割れていたのが
それ以上に割れて再起不能に…
何で次から次に壊れるの…
乾燥はできるけれど蓋の開け閉めに
手間がかかりイライラ
この食器乾燥機は雑誌のクロスワードの懸賞で当たった1万円を使って購入したので愛着があったのだけれど
お別れすることにしました
動き出すと大きな音を出すので
その度に叩いて静かにさせる
まるで昭和家電ならではの扱いを
していたのに残念😢
保証書を見たら20年使ってました
「もういいでしょ」(笑)
新しい乾燥機

とても静かです(笑)
もうこれ以上他の物が壊れないことを
祈ります🙏








明けましておめでとうございます

2025年01月04日 13時04分00秒 | 日記
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします

今年もいつものお節を発注






久し振りの長い年末年始のお休み
美味しいものいっぱい食べて
色々お出かけ💓
と計画していたのに
年末に息子がインフルエンザ発症
2日後、おとん、おかん、感染
ひたすら薬で対抗していた娘も
年明けに感染
家族全員全滅でした
2日おきに合計3回も休日診療所まで車を走らせたおとん、お疲れ様
診療所は入りきらないほどの患者の列
インフルエンザ蔓延の実態を目の当たりにしました
39度超えの発熱にお腹はすくのに
食欲不振
美味しいはずのお節が味覚がおかしくなったのか、しょっぱ過ぎて食が進まず、
太るはずのお正月が
3キロほど痩せるという前代未聞の年明けとなってしまいました
今年は還暦を迎えるおかん
これは厄年のせいなのか
逆に厄落としになってくれるのか
どんな一年になるのやら…
健康第一の一年にしたいと思います



須磨海釣り公園

2024年11月05日 11時39分00秒 | 釣り
11月1日にリニューアルオープンした
須磨海釣り公園へ釣行
朝5時過ぎに到着しオープン7時まで
待つこと2時間
先端の釣り場を確保
竿をおろす前から大きなウマヅラが
何匹も泳いでいるのが見える
テンションが上がるおかんたち
第1投でいきなりのアタリ
上がってきたのは残念ながらベラ
しかし、いつも釣り上げるベラより
かなり大きい20センチ超えはザラ
その後も、オモリが沈むより早いアタリに楽しむが
ベラやフグばかりが上がる
なかなかウマヅラは掛からない
ベラでも大きいのでかなり引きはあるので、釣り上げる楽しみは最高
オープン初日はイカが大漁発生と聞いていたけれど
初日にかなり釣り上げられたのか
回りには釣れている人は見なかった
前日の大雨も影響しているのか?
何といってもベラの大きさにビックリ
こんな大きなベラは初めて
あまりの釣果にさばくことを考えて
ある程度数が釣れればリリースに徹する
ことに
しばらく休園していたせいか、魚影がハンパなくもう一度行きたい気分
今回の釣果 魚の上の定規は30センチ


今回はベラばかりなので
新しい料理に挑戦
大きなベラは種類違いで塩焼き
よそ見してたら焦げた(笑)


塩焼きなかなかいいです
大きなベラからとれた卵は煮付けに


その他はすべてつみれにして
みそ汁と揚げ団子にしてみる


揚げ団子はカリッふわっで
みそ汁も出汁が出て美味しかった
少し粗めのつみれが良かった
(実は細かくするのに疲れただけ🤣)
おすすめです

オープン記念にもらったアヒルの浮き

3個もらったけど…可愛いけど…
これ大きすぎるやろ(笑)沈むん?
とツッコミ
一回ぐらいはサビキに付けて楽しんでみようかな
プカプカ浮かぶアヒルちゃん
可愛いかも💕














嵯峨野トロッコ列車

2024年08月27日 12時23分00秒 | 散策
仕事が休みの娘と釣りの予定をしていたけれど
あまりの暑さと、釣り場を調べてみると
釣果も良くないようなので
京都に出掛けることに
色々場所を検討して嵯峨野観光鉄道の
トロッコ列車に乗りに行くことにした
夏の京都は暑いけれど川沿いを走る
トロッコなら気持ちは涼しいかな…と
😅😅😅 むちゃくちゃ暑かったです(笑)
当日券はギリギリ座席が取れて一安心
京都も外国人観光客であふれていました
車掌さんも日本語よりも
英語が主流のようで
言うことを聞かない(通じていない?)
のか2列に並ばせる「two line」の声を
響かせながら半ギレしてました 
そんなにキレなくても…と思っていたら
トロッコがホームに着き乗車
普通なら列車に乗れば涼しいけれど
トロッコは窓なし 暑い☀😵💦
ただ走り出すと風は心地よく
気持ち良かったです
行きは座席がほぼ山側だったので
しっかり目で景色を楽しみ
亀岡駅到着
次の列車まで一時間ほど
亀岡駅周辺は一面の田んぼ

時間潰しに一苦労💦
何とか時間を潰して
再びトロッコへ

帰りは川側の座席で楽しみました
保津峡駅のタヌキ




保津川下りの舟に手を振って


嵯峨駅に戻ってきた頃には2時過ぎ
お腹ペコペコで汗だく状態
遅めのランチは娘のおごりの
豪華な御膳



おかん、あまりの暑さに飲んでしまいました
汗だくのあとのビールは最高😆😆
お料理も美味しく ご馳走さま😀
暑かったけど満足した京都散策
今度は紅葉の時期にトロッコに
乗りたいです








初めての光景

2024年07月08日 11時01分00秒 | 釣り
週末淡路島へ釣りに行きました
いつもより早く出発したので3時には
釣り場に到着
いつもは先客がいるのに誰一人いなく
灯台の明かりだけで真っ暗
なのに海だけがコバルトブルー
海が青く光り恐いぐらいでした
初めて見る光景に、何か天変地異でも
おこるんじゃないかと思いながら
こわごわ水面を覗くと
波がたってるところが青く光ってる
調べて見るとどうも夜光虫が光ってるよう



オモリの水滴が落ちると青く光る

幻想的な風景に海に浮かぶ天の川やね
と、しばらく釣りよりも夜光虫に魅せられていました
海全体は真っ青だったのですが
写真には上手く写らず残念😢
目で楽しみました
魚が泳ぐと水面が青く光るので
魚の居場所が良くわかり
いつもと違った釣りができました
釣果はおとんが30センチのツバスを釣りました
おかんはいつものガシラ、ベラ、フグ
の小物ばかりでほとんどリリース
途中サギが近くでエサ待ちしていたので
スズメダイを何匹か釣って投げてあげると丸飲みしていました
サギの恩返しあるかな?
と思いながら恩返しが詐欺だったら
恐いな、と笑い話


ツバスはお刺身で美味しくいただきました







ようやく海へ

2024年06月06日 16時25分00秒 | 釣り
先日、ようやく淡路島の海へ釣行しました😃
今まで近場の水辺(笑)での釣りで
ボウズ続きだったので😅
今回はと意気込み
おとんも新しい竿を新調し
娘も道具を揃え、準備万端!
おかんは仕掛けをつけて第1投目
いきなりアタリが
小さなガシラが上がってきました
小さいのでリリース
その後、アタリまくりガシラやベラが
次々かかる
やっぱり海は違う、と調子ずくおかん
横で娘が何でなん?
と悔しがる(笑)
18センチ以下はすべてリリースする
余裕ができる
ベラはいつもよりサイズが大きく
20センチ超えも釣れる
朝方から岸壁手前で何度も
アタリがあるのになかなか乗らず
だんだん意地になるおかん
根掛かりしながら苦戦
何度か仕掛けを切りながら頑張っていると
ようやく強いアタリが😃
何とか引き上げると
32センチのコブダイ👏👏👏👏👏

ちょっとコブもできている
ボラ以外では今まで最高のサイズ💞
やりました(笑)
今回おかんはリリースも含めると20匹以上は釣ったかな、楽しかった

おとんは海草が引っ掛かったと
言いながら巻き上げるとナント
タコ😄



娘はガシラなど何匹か釣るが
大物狙いやから、
とリリースしたそうな(笑)
人の釣果を横取りして我が物顔の娘

まるで自分で釣り上げたような顔
オマケにむっちゃ大きく写ってるし
それおかんが釣ったコブダイやから(笑)
今回は大漁でした ほぼおかんの釣果
コブダイはお刺身とカルパッチョ


子持ちだったので頭と一緒に煮付け
コブの部分がコラーゲンたっぷりで美味しかった
皮も湯引きにしてポン酢で
トロトロして美味
タコは半分天ぷら

大きなベラはムニエル
ゆでタコ
ベラの天ぷら


どれも美味しく満足しました
ごちそうさまでした
















なかなか行けない釣り😭

2024年05月17日 13時41分00秒 | 日記
GW中は車が混むから遠出したくない
とのおとんの言葉で先送りになっていた淡路島への釣り
大阪に来ている 木下大サーカス に
行ったぐらいで
あとは家でゴロゴロ(お天気も良くなかったけど)の長い休み
休みが明けていよいよ、との週末は
風が強かったり
おかんが風邪ひいて体調があまりよくなかったりで日にちは過ぎるばかり...
おかんの調子が良くなると
今度はおとんが風邪で体調不良
オマケにおかんは地域の行事
と週末はどんどん過ぎていく😅
娘「全然行かれへんやん‼️」とご機嫌ナナメの娘
いや、でも娘よ
そもそもウィルスを持ち込んだのは
あなた...
GW前娘→GW中息子→GW明けおかん→現在おとん
この流れはまさしく娘が原因のはず
娘の職場も感染症が流行っているらしい
このままで行くと今月も釣行できるか怪しい😅
来月になるとまた雨などでタイミングがあわないかもしれない
おとんも竿を新調してスタンバイOKだというのに...
できれば月末には行きたいけど🥲
さてどうなることやら







釣りのはずが•••••

2024年04月02日 13時01分00秒 | 釣り
10日ほど前に釣りに行った時のイソメが残っていたので消費するため
娘と2人で朝イチの電車で南港へ
1日暖かいとの天気予報を真に受けて
わりと軽装で出掛けたものの
やっぱり海辺は肌寒く
魚のアタリもない😨
なのに回りではチヌが結構あがってた
しばらく頑張るもお腹がすいてきたので
竿をおろしたまま おかんはコンビニへ
戻ってくると娘がおかんの竿を上げている
おかん「えっ?釣れてた?」
娘「ヒトデちゃん」



ちゃんとイソメを食べている
おにぎりを食べた後もアタリはなく
寒いしやめようということで早々に撤収
釣果はヒトデのみ(笑)
まだ時間が早かったので
天保山から出ている遊覧船
サンタマリア号にでも乗って帰ろう
ということになった
ちょうど11時出港のチケットが取れる

隣には大きなクルーズ船が着岸していた
おかんたちが乗船するのはこちら

ちっさい(笑)(笑)

















海外から観光に来た人たちが多い中で
大阪市民でありながら初めて乗船した
おかんと娘
かなり楽しみました(笑)
下船後、天保山の桜をみて帰宅








釣りに行ったはずが
クルーズ、花見と結構充実した
1日でした















おバカな息子

2024年01月30日 14時09分00秒 | おばかな子供たち
先週末のこと
おとんと娘が仕事だったので
おかんと息子はたまっている
録画ドラマを見ようと
こたつにスタンバイしようとした時
息子「うわっ、痛っ❗」と息子の声
おかん「何?」
息子「セロテープのカッターが刺さった」
おかん「はっ?」
こたつの横に引出しがあり、その上に
セロテープのカッター台がおいてある
お尻をさすりながら
息子「パンツ破れてるんちゃう?」
ちなみに、家の中の息子は冬でも下着のシャツにトランクス姿
おかん「破れてるわ」
息子「やっぱりな、おもいっきり刺さった‼️」
おかん「アホやん❗」
息子「何かヒリヒリする、お尻切れてるんちゃうか」
なぜ、休日の朝から息子のお尻を見ないといけないのか…と思いながら見てみると
お尻の割れ目を横切るように流血😱
おかん「メンソレでも塗っとき」
息子「メンソレ塗ったら指赤なったし
おかん「大丈夫や、ちょっと切れただけや」
傷じたいは大したことないけど
どうやったら台の上のカッターにお尻が
刺さるのか  謎❗
と言うより服を着ろ❗と
言いたいおかん❗
おバカな息子