4.妻が心をかたくなにしています。どうしたらいいでしょうか? | クリスチャン・カウンセリング・リスニングのバッジーちゃんのお部屋

クリスチャン・カウンセリング・リスニングのバッジーちゃんのお部屋

視聴者参加型のクリスチャン・カウンセリングのラジオ番組、「ニューライフ・ライブ」を、アメリカから発信される生の英語で聞いて、生きていくうえでのヒントを得るお手伝いをするお部屋です。




My wife hardened her heart against me; what can I do?

妻が心をかたくなにしています。どうしたらいいでしょうか?


こんにちは!!


大変長らくご無沙汰してしまいました。

すでに、12月になってしまいましたが、
前回のエントリーは、今年の3月でした。

長いブランクの後ですが、


さっそく前回のビデオの続きを聞いてみましょう。


カウンセラーはスティーブ(司会兼)、マイラン、ジルです。

質問者はトラビスさん(男性)です。


ビデオの6分44秒のところです。

=============

トラビス:

それで、僕は妻に言いました。

「ちょっと待って。8年間の結婚生活と、4人の子どもたちは、
 いったい何だったんだい?
 君はどうして、そんなことが言えるんだ?」

スティーブ:

そうです。だから、あなたに質問したのです。

奥さんをそんなに怒らせてしまったのは、何が原因だったのか?

そうしたら、あなたは、奥さんを殴ってしまったのだ、と言いましたね。

女性が、我が子に親の離婚という体験をさせるからには、相当ひどいことが
あったに違いないのです。


トラビス:

だから、あなた方に今電話しているのです。

というのも、妻は離婚話を持ち出した時に、そのことを口にもしなかったのです。

妻は、ただ、こう言いました。

「私たちはうまくやっていけないわ。子供たちの前で喧嘩しているし。」

たしかに、それは事実でした。お互いに陰険な態度を取っていたし。


マイラン:

お話を聞いていてわかるのは、あなたがまだこのことを乗り越えていないって
ことです。

あなたは、この出来事はもう過去のことだ。

あなたが、何度もくり返し言っています。
奥さんを押したり、殴ったりしたことはもう、過去のことで
そういう反応をしてしまう自分は変わったのだ、と。

でも、実際は違いますよ。まだ、あなたは変わっていません。

また、あの時と同じような状況にあなたたちふたりが置かれて、
二人で会話を始めたら、きっと同じような反応をしてしまうでしょう。
そして、あなたの実際の姿が露呈します。

ですから、あなたたちは、いわゆる、「カップル・セラピー」を受ける必要があります。

普通、カウンセリングを3回受けただけで、癒されて、問題が
解決してしまって、以前と違う状態になることはありません。

どういしてそういう反応をしてしまうのか、根本的な原因を理解しない
かぎりは。

奥さんが怒りを感じてあなたを責めるのには何かの理由があります。

同じように、あなたが奥さんに怒りをぶつけるのにも理由があります。

そういう、内側にある反応のパターンを、イエス・キリスト様は完全に
許してくださっています。

でも、それは、行動的、交流的、感情的に、あなた方二人の感情のDNAの
なかに埋め込まれています。

それを乗り越えるには、その実態が何なのかを知り、コミュニケーションと
交流の新しいパターンを身につける必要があります。

わかりますか?


トラビス:

はい。


マイラン:

もし、その気があるなら、お二人で「カップル・セラピー」に毎週、二年間、
通う必要があります。

それから、ニューライフ・ウィークエンドにも参加して、おふたりの関係を
改善するために全てを投げ出すのです。

ジルさん、どう思いますか?


ジル:

マイランさんは、トラビスさんと奥さんが、コミットメントをする必要がある、
と言いましたね。

そして、確かに、2年間のセラピーが、必要だと思いますね。


マイラン:

たったの3回は十分ではありえません。

ジル:

そのとおり。

スティーブ:

はい。では、トラビスさんには、「Healing is a choice(癒しは選択です)」

(スティーブ著の書籍)をお送りします。お役に立つといいですが。

それから、「How We Love(私たちの愛し方)」(マイラン著の書籍)
も送りますね。というのも、あなたたちはまさにその渦中にあるからです。
人格のタイプについても参考になりますよ。



=====ビデオ終わり ====


以上でこのビデオは終わりです。


今回、非常に長いブランクがありましたが、それでも
聞いてみると、すぐに前の箇所を思い出し、いろいろと役に立つものですね。

それでは、また、次回にお会いしましょう。