出雲大社にまた呼ばれました。
昨年も2月に行って、その2月末に昇格内示と
思い返せばありがたい新たな仕事のご縁をいただけたのが
出雲大社参拝だったのではないかと。
激動の本社部長1年目を何とか乗り越えつつある中で
ご縁あってまた呼ばれて行ってきました。
他にもいろいろ行きたいところがあるのですが
宿の空きがないとか、フライトが取れないとかいろいろあり、
結局ここに戻ってきました。
今回は羽田から初便に乗って、到着地はレンタカーで、
移動が楽です。まずは、稲佐の浜でお砂をいただきます。
近くの屏風岩、八百万の神々が集まる上宮を見てから
荒木屋に行って名前を書く。開店まで時間があり、
奉納山展望台に。見晴らしを堪能してから荒木屋に。
出雲そばは安定の美味しさながら、最高だったのは鴨すい。
周りの人が頼んでいたので追加してみたら大当たり!
島根県立古代出雲歴史博物館に移動。
なんと耐震工事のため4月から休館だとか。危なかった。
でいよいよ出雲大社へ
どうですか、持ってますよねこの好天。
おみくじもとっても良い内容。素鵞社でお砂交換。
その後ろの禁足地である八雲山の岩肌に触れる。
また大国主命の正面に立って参拝して、
神楽殿の太く巨大な逆さ注連縄をくぐる。
同行者ともども、またいいご縁がありますように。