かんりにんのひとりごと

日々の出来事や季節を感じる光景を載せています!

タチアオイが咲く季節

2024-05-18 | 野鳥・草花・その他風景

 

5月も後半に入りました。

 

だんだんと暑くなり夏の雰囲気も漂ってきました。

 

6月に入ると「梅雨」がやってきますね。

 

そんな時期にピッタリなのが「タチアオイ」の花ですね。

 

 

 

この花は、毎年のように写真を撮っていますが、背が高く下の方から、だんだんと上の方へと花が咲いていくので、綺麗です。

 

「梅雨の花」と呼ばれていて、梅雨の頃に花が咲き始めて、梅雨が終わる頃に咲き終わると言われています。

 

 

 

 

先日から、つぼみを付けていて、もうすぐ咲きそうだと思って、毎朝チェックしていました。

 

梅雨の時期に咲くと思っていたら、意外と早く咲きました。

 

 

 

 

結構上の方まで咲いていました。

 

まだまだつぼみの花もあるのですが、気の早い子もいるんでしょう。。。

 

 

 

 

先日行われた葵祭ですが、あの葵というのは、この「タチアオイ」のことではなくて、「二葉葵」のことらしいです。

 

二葉葵が徳川家の家紋と似ているので、家康が葵祭を好んだそうです。

 

 

 

 

以前、智積院に長谷川等伯の桜図・楓図を見に行った際に、松と立葵の絵があったのを覚えています。

 

戦国の昔から日本には普通に咲いていたのではないかと思います。

 

 

 

タチアオイを見ると、もうすぐ梅雨がやってくるのかなあ・・・と思ってしまいました。

 

今日も良い天気で、五月晴れのいい日でしたね。

 

散歩には良い気候でありがたいです。。。

 

 

   

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿