忍者ブログ

天理楽器コミュニティ吹奏楽団
本番予定
ウインズ悠々結成15周年記念
  第11回定期演奏会
  たくさんのご来場
 ありがとうございました
告知
 団員募集中
    特に
パーカッション
 大募集中!
バスクラリネット
 コントラバス
 トロンボーン
  も募集中です
 お待ちしてます!

演奏の依頼 受付中!
↑画像をクリックすると大きく表示されます 
ポチっとお願いします
カレンダー
05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
プロフィール
2009年7月、平日活動の吹奏楽団として発足。メンバーは30代~70代。
幅広い世代で和気あいあいと楽しく活動中!息長~く音楽を楽しめるそんな楽団です。
奈良県橿原市で毎週火曜日午前中に練習しています。
ママさんブラスや市民バンドとかけもちも大丈夫なところも魅力のひとつです。
スタッフ
指揮者:福島 秀行
セント シンディ アンサンブル代表・指揮者
奈良県吹奏楽連盟 理事長

コーチ・副指揮者:古川 功

代 表:西出 明
ブログ内検索
一週のお休みを挟んでの練習でした。
爽やかな五月晴れ。楽器日和です。

基礎練習、3Dバンドブックをこなし、久しぶりの「アヴェ·ヴェルム·コルプス」
細かい箇所の確認をしました。

まずは初めての曲、ジャパニーズグラフィティーX「時代劇絵巻」
懐かしの時代劇のテーマ曲がメドレーになっていて、Shuffleやラテンのリズムがあり、アレンジが楽しいです。
白い馬に乗った殿様が砂浜を疾走するイメージですが、合ってますか。
ホルンさん大活躍の予感!!

次は、前回に引き続き「アンパリト·ロカ」
「アンパリト·ロカ」はスペインの作曲家、ハイメ· テキシドールにより1925年に作曲されました。
スペインのマーチの代表的な曲として知られていますが、元々は「パソドプレ」の曲という一面もあるそうです。
「パソドプレ」とは、男女がペアとなって、スペインのマーチ風の曲にあわせて踊るダンスです。
これを踏まえると、哀愁漂う第一マーチ、勇壮な第二マーチ、甘美なトリオ、躍動感のある展開部。
それぞれのダンスが思い浮かぶようです。
子供に曲の感想を聞くと「踊りたくなる曲」と一言。
裏打ちしんどい…モヤモヤ…という邪念のない意見でした。
スペインの情熱を感じられるような演奏を目指したいと思います。

拍手[3回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Copyright (C) 2009 ウインズ悠々 活動ブログ, All right Resieved.
*Powered by ニンジャブログ *Designed by 小雷飛
忍者ブログ / [PR]