旅行・海外情報
1339577 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

続々・絨毯屋へようこそ トルコの絨毯屋のお仕事記

続々・絨毯屋へようこそ トルコの絨毯屋のお仕事記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

mihri-kilim

mihri-kilim

Calendar

March 2025
SMTWTFS
2324252627281
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
303112345
<backthismonthnext>

Category

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

March 4, 2025
XML
カテゴリ:トルコの手工芸
----Blo-katsu AD----
----Blo-katsu AD----


今回のオヤマニアの会のイベントで初のテルクルマのワークショップが開催されました。
すぐに満席になり、興味を持っていらっしゃる方が多いのだと思います。





テルクルマというのは金属リボンを使った刺繍です。
トルコ語でテルが針金など金属の長いもの、クルマは折ることの意味です。
オスマンル刺繍にも多用されますが、高度な技術が必要なオスマンル刺繍とは別枠で庶民の間で広まったテルクルマという形でのご紹介になりました。

金属リボンを使うため、特殊な針が必要になりますが、針を使わず手だけでも作業ができます。
金属リボンと針に関しましては、日本でもインド刺繍の材料を扱っているサイトで購入できるそうです。
インドでもトルコから仕入れているとのことですが、トルコ国内でもどこにでもあるものではなく、一定の手芸屋さんなどでしか材料が見つかりません。
ちなみにアンタルヤの手芸屋さんでは大きなところでも売っていないのです。

今回はテルクルマの基本的な目の作り方、ネット布の使い方などをやりましたが、ここから応用していくと、意外にも平面はもちろん立体のアクセサリーやバックなども作れます。

金属リボンの色の種類もトルコでは多く、最近はピンク、ブルー、グリーン、イエローなどなんでもあります。さらにはリボンにモチーフが入っているものもあります。

金属リボンが脇役ではなく、主役となれる素材と技術であったこと、私にとっても目から鱗でした。トルコの手仕事、知らないことまだまだあります。

------------------------------------------------------------------
YouTubeの「ikumi nonaka」チャンネルで動画を公開中です。
トルコの伝統手工芸、食文化、生活、牧畜などをご紹介しています。
新着のお知らせがいくように、チャンネル登録をぜひお願いします❤

ikumi nonaka チャンネル

------------------------------------------------------------------

ミフリ&アクチェのショッピングサイトはコチラ↓
(国際送料なしでお買い物ができる「日本国内から発送」カテゴリーの商品は日本のアクチェから発送中しておりますので、ぜひご利用ください)
20151106_b7d37a_Fotor.jpg
ミフリ&アクチェ

にほんブログ村 ハンドメイドブログ トルコ手芸・オヤ・キリムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ トルコ情報へ
にほんブログ村


その他・全般ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 4, 2025 11:05:54 PM
[トルコの手工芸] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X